コラムを探す
- 医療・介護2019/11/075
痛みの評価(問診③)痛みの経過や認識を把握することの重要性
- 医療・介護2019/10/2515
痛みの評価(問診②)天気痛のメカニズムなど痛みの性質を把握するための問診力
- 医療・介護2019/10/220
【インタビュー】アメリカを拠点に活動する理学療法士の過去・現在・未来
- 医療・介護2019/10/1226
痛みの評価(問診①) 「効果的な評価、治療を行うための問診のポイント」
- 医療・介護2019/10/077
【ケーススタディ】腹斜筋の機能障害により坐骨神経痛を引き起こしたケースに対する筋膜アプローチ
- 医療・介護2019/10/031
私がアメリカで学んだ専門知識・技術よりも大切なものとは
- 医療・介護2019/09/233
痛みの評価 「痛みに推奨される評価③」
- 医療・介護2019/09/1371
痛みの評価 「痛みに推奨される評価 ②」
- 医療・介護2019/09/059
筋膜へのアプローチが痛みに効果を示すメカニズムとは?
- 医療・介護2019/09/028
痛みの評価 「痛みに推奨される評価 ①」
- 医療・介護2019/08/303
アメリカに渡り理学療法士として学びんできた経緯と活動の実際
- 医療・介護2019/08/250
【最終回】私の治療観 「一期一笑」
- 医療・介護2019/08/2114
痛みの種類|侵害可塑性疼痛
- 医療・介護2019/08/158
痛みの種類|神経障害性疼痛
- 医療・介護2019/08/100
痛みを伴う治療でみられるクライアントの認知と行動変容
- 医療・介護2019/08/066
痛みの種類|侵害受容性疼痛
- 医療・介護2019/08/016
筋膜はなぜ注目されたのか?
- 医療・介護2019/07/260
治療からセルフケア、その先へ ~ 「信頼に始まり信用に終わる」の実践