1. ホーム
  2. コラム
  3. 臨床で使える大胸筋の起始停止・作用・触診法の完全ガイド
医療・介護

臨床で使える大胸筋の起始停止・作用・触診法の完全ガイド

大胸筋は肩関節の運動に加えて、体幹や上肢の安定化などの姿勢制御に深く関与しており、臨床・スポーツの現場で評価の中心になることが多い筋肉です。
さらに触診の知識や技術を身につけることで、筋肉の緊張や圧痛の評価が可能となり関連痛や可動域制限の要因を明確に把握できるようになります。特に部位ごとに起始や走行が異なるため、正確な触診が重要です。
本記事では、大胸筋の起始停止・支配神経、作用などの基礎解剖から、部位ごとの触診方法、痛みの関連、臨床での見立てやアプローチまでを解説していきます。

<この記事でわかること>
・臨床で使える触診方法
・大胸筋の部位別に見られる痛みの要因
・大胸筋の部位別に対するアプローチ

  • XPERT
  • XPERT prime

XPERTに登録しませんか?

XPERTでは、臨床の最前線で活躍する専門家の
知識やノウハウを学べます