【解剖学から考える】斜角筋のストレッチ方法と機能障害を解説

お気に入り数 1
XPERT XPERT 管理者

「首のこりを訴える患者に対して斜角筋にアプローチしたい」
「起始・停止を再確認したい」
このように考える学生や新人理学療法士の方も多いでしょう。
斜角筋は頸部の深層にある小さな筋肉です。
そのため表層で大きい胸鎖乳突筋に隠れて症状が見逃される可能性があります。
そこで本記事では、斜角筋の解剖学を復習し、機能障害やアプローチの例としてストレッチ方法を解説します。
臨床で頸部のアプローチに悩む学生や理学療法士は参考にしてみてください。

企業への質問

この機能を利用するには、ログインが必要です。未登録の方は会員登録の上、ログインしてご利用ください。

この記事に関連するタグ

興味のあるタグをフォローしておくことで、自身のフィードに関連するセミナーやコラムを優先的に表示させることができます。 (無料会員機能。 登録はこちら )

執筆者の他のコラム