橈骨遠位端骨折は,作業療法士が臨床現場でも比較的多く遭遇する骨折の一つである.近年では,掌側ロッキングプレート固定などの手術の進歩に伴って,強固な固定と早期からのリハビリテーションが行われている.今回は第1回目として,橈骨遠位端骨折における疫学と分類の概要を解説していく.
執筆者の他のコラム
作業療法における脳卒中後上肢麻痺のトレンド
12
竹林崇 作業療法士3年前世界の脳卒中後上肢のリハビリテーションのエビデンス(1)
13
竹林崇 作業療法士3年前世界の脳卒中後上肢のリハビリテーションのエビデンス(2)
11
竹林崇 作業療法士3年前脳卒中後上肢麻痺におけるアウトカムの意味
13
竹林崇 作業療法士3年前脳卒中後の上肢麻痺に対するアプローチ:Constraint-induced movement therapy
7
竹林崇 作業療法士3年前脳卒中後の上肢麻痺に対するロボット療法のこれから
3
竹林崇 作業療法士3年前新たな時代の脳卒中後上肢麻痺に対するリハビリテーションの展望
2
竹林崇 作業療法士3年前作業療法における目標設定の概要
15
竹林崇 作業療法士3年前EBM(evidenced based medicine)とは ~歴史と定義からリハ領域での活用を考える~
4
竹林崇 作業療法士3年前EBM(Evidenced Based Medicine)の5step
3
竹林崇 作業療法士3年前脳卒中急性期における上肢運動麻痺の回復理論 -運動麻痺回復中枢神経再組織化のステージ理論
20
竹林崇 作業療法士3年前急性期におけるConstraint-induced movement therapyの回復メカニズム
5
竹林崇 作業療法士3年前急性期におけるConstraint-induced movement therapyのエビデンス
0
竹林崇 作業療法士3年前急性期におけるConstraint-induced movement therapy運用の実際(1)
1
竹林崇 作業療法士3年前急性期におけるConstraint-induced movement therapy運用の実際(2)
2
竹林崇 作業療法士3年前EBM(Evidenced Based Medicine)は本当に機能しているか?
1
竹林崇 作業療法士3年前エビデンスによる圧政
2
竹林崇 作業療法士3年前脳卒中後の上肢運動麻痺に対する電気刺激療法の概要
27
竹林崇 作業療法士3年前脳卒中後の上肢運動麻痺に対する電気刺激療法のエビデンス
21
竹林崇 作業療法士3年前電気の基礎知識やパラメータについて
62
竹林崇 作業療法士3年前目標設定介入に活用されるツール①
10
竹林崇 作業療法士3年前目標設定介入に活用されるツール② ~バリエーションの増えるADOCシリーズ~
7
竹林崇 作業療法士3年前目標設定する上で避けられない、コンフリクトについて
9
竹林崇 作業療法士3年前パーキンソン病の概要について
3
竹林崇 作業療法士3年前パーキンソン症候群を示す原因疾患について
0
竹林崇 作業療法士3年前パーキンソン病の臨床症状について(1) –筋強剛
7
竹林崇 作業療法士3年前パーキンソン病の臨床症状について(2) –無動‐
1
竹林崇 作業療法士3年前パーキンソン病の臨床症状について(3) –姿勢反射障害
1
竹林崇 作業療法士3年前パーキンソン病の臨床症状について(4) –振戦‐
3
竹林崇 作業療法士3年前クライエント中心の作業療法の概要
4
竹林崇 作業療法士3年前クライエント中心の作業療法の障壁
3
竹林崇 作業療法士3年前クライエント中心の作業療法のエビデンス
5
竹林崇 作業療法士3年前脳卒中後上肢麻痺に対する Fugl-Meyer Assessment
10
竹林崇 作業療法士3年前脳卒中後上肢麻痺に対する Action Research Arm Test
8
竹林崇 作業療法士3年前実生活における上肢使用を測定する Motor Activity Log-14
17
竹林崇 作業療法士3年前Lower Extremity Motor Function Test:下肢版 Wolf Motor Function Test
2
竹林崇 作業療法士3年前Lower Extremity Motor Function Test:下肢版 Wolf Motor Function Test
2
竹林崇 作業療法士3年前Grade-4/5 Motor Activity Log:重度上肢運動麻痺患者のための Motor Activity Log
31
竹林崇 作業療法士3年前Pediatric Motor Activity Log-Revised:小児脳性麻痺患者のための Motor Activity Log
4
竹林崇 作業療法士3年前短縮版上肢 Fugl-Meyer Assessment
10
竹林崇 作業療法士3年前脳損傷後の上肢麻痺に対する Wolf Motor Function Test
7
竹林崇 作業療法士3年前EBM(Evidenced Based Medicine)とNBM(Narrative Based Medicine)
2
竹林崇 作業療法士3年前EBM(Evidenced Based Medicine)のコストベネフィット
3
竹林崇 作業療法士3年前他職種におけるEBM(Evidenced Based Medicine)の歴史
2
竹林崇 作業療法士3年前脳卒中に関連した代謝疾患の概要
1
竹林崇 作業療法士3年前糖尿病・脂質異常症の治療と予防行動
2
竹林崇 作業療法士3年前糖尿病・脂質異常症患者と関わる際に抑えておく検査数値
7
竹林崇 作業療法士3年前代謝障害を呈する脳卒中患者介入時の考慮すべきポイント
1
竹林崇 作業療法士3年前代謝障害を呈する対象者への関わり方
0
竹林崇 作業療法士3年前目標設定介入に活用されるツール③〜COPM、ACE〜
8
竹林崇 作業療法士3年前目標設定介入に活用されるツール④〜絵カードを用いたツール〜
3
竹林崇 作業療法士3年前目標設定介入に活用されるアウトカム
10
竹林崇 作業療法士3年前脳卒中患者に対する非侵襲的脳刺激と併用療法の効果
1
竹林崇 作業療法士3年前脳卒中後の上肢運動麻痺に使用される様々な電気刺激装置
11
竹林崇 作業療法士3年前上肢運動麻痺に対する電気刺激療法の実際
13
竹林崇 作業療法士3年前作業療法のルーツ
6
竹林崇 作業療法士3年前作業療法の創始者たち
6
竹林崇 作業療法士3年前医学モデル中心の作業療法への変化
2
竹林崇 作業療法士3年前脳卒中後上肢麻痺に対する運動イメージ介入(メンタルプラクティス)の概要
6
竹林崇 作業療法士3年前脳卒中後上肢麻痺に対するメンタルプラクティスのエビデンス(1)
3
竹林崇 作業療法士3年前パーキンソン病に関連する認知機能障害①
2
竹林崇 作業療法士3年前パーキンソン病に関連する認知機能障害②
3
竹林崇 作業療法士3年前クライエント中心の作業療法の実践
6
竹林崇 作業療法士3年前介護保険分野でのリハビリテーション
1
竹林崇 作業療法士3年前通所リハビリテーションの実際
1
竹林崇 作業療法士3年前パーキンソン病患者に対するリハビリテーション①
3
竹林崇 作業療法士3年前パーキンソン病患者に対するリハビリテーション②
1
竹林崇 作業療法士3年前卒前・卒後教育と生活行為向上マネジメント〜第1回:生活行為向上マネジメントができるまで〜
3
竹林崇 作業療法士3年前卒前・卒後教育と生活行為向上マネジメント〜第2回:生活行為向上マネジメントの活用方法〜
5
竹林崇 作業療法士3年前卒前・卒後教育と生活行為向上マネジメント〜第3回:生活行為向上マネジメントの研修制度と指導者認定〜
6
竹林崇 作業療法士3年前卒前・卒後教育と生活行為向上マネジメント〜第4回:卒前教育における診療参加型実習での生活行為向上マネジメントの活用〜
3
竹林崇 作業療法士3年前卒前・卒後教育と生活行為向上マネジメント〜第5回:卒後教育における生活行為向上マネジメントの活用〜
3
竹林崇 作業療法士3年前屈筋腱断裂に対する腱の癒合と腱縫合術について
14
竹林崇 作業療法士3年前脳卒中後上肢麻痺に対するミラーセラピーの概要
11
竹林崇 作業療法士3年前脳卒中後上肢麻痺に対するミラーセラピーのエビデンスについて
7
竹林崇 作業療法士3年前脳卒中後上肢麻痺に対するミラーセラピーのメカニズムについて
6
竹林崇 作業療法士3年前脳卒中後上肢麻痺に対するミラーセラピーの実際
10
竹林崇 作業療法士3年前脳卒中後上肢麻痺に対するミラーセラピーの今後の展望
5
竹林崇 作業療法士3年前医療職による運転支援の必要性
1
竹林崇 作業療法士3年前脳卒中発症による運転への影響
2
竹林崇 作業療法士3年前運転支援に関する評価
2
竹林崇 作業療法士3年前実車評価とその課題、及びこれからの運転支援について
2
竹林崇 作業療法士3年前非侵襲的脳刺激のエビデンス
0
竹林崇 作業療法士3年前経頭蓋直流電流のエビデンス
1
竹林崇 作業療法士3年前リハビリテーションにおけるセルフアウェアネスの重要性
8
竹林崇 作業療法士3年前屈筋腱断裂術後のハンドセラピィに必要な解剖学
3
竹林崇 作業療法士3年前屈筋腱断裂術後のハンドセラピィに必要な評価
6
竹林崇 作業療法士3年前治療選択におけるShard decision makingと意思決定支援ツールの必要性
6
竹林崇 作業療法士3年前海外の医療における意思決定支援ツールの効果
1
竹林崇 作業療法士3年前本邦の医療における意思決定支援ツールの実際
1
竹林崇 作業療法士3年前リハビリテーション領域における意思決定支援ツールの可能性
5
竹林崇 作業療法士3年前休息活動リズムの概要
0
竹林崇 作業療法士3年前医療分野におけるAI活用の今
0
竹林崇 作業療法士3年前医療分野におけるAI活用の今〜電子カルテのAI活用事例〜
0
竹林崇 作業療法士3年前病態・病期による目標設定介入の実際〜地域〜
3
竹林崇 作業療法士2年前海外における目標設定研究の動向
3
竹林崇 作業療法士2年前脳卒中上肢麻痺における装具療法の概要
4
竹林崇 作業療法士2年前脳卒中上肢麻痺における痙縮、変形抑制装具について
4
竹林崇 作業療法士2年前脳卒中上肢麻痺における機能的装具(機能的装具:それをつけて練習する装具)
12
竹林崇 作業療法士2年前脳卒中上肢麻痺における装具療法のエビデンス
3
竹林崇 作業療法士2年前橈骨遠位端骨折に対する掌側ロッキングプレート固定術と術後合併症
5
竹林崇 作業療法士2年前橈骨遠位端骨折における評価法
12
竹林崇 作業療法士2年前橈骨遠位端骨折に対する術後リハビリテーション
16
竹林崇 作業療法士2年前現在の作業療法パラダイム
2
竹林崇 作業療法士2年前医療・介護の連携について
0
竹林崇 作業療法士2年前脳卒中後に生じる肩関節の亜脱臼について(病態と疫学)
24
竹林崇 作業療法士1年前医療情勢や機器のランニングコストから考えるロボットリハビリテーション
1
竹林崇 作業療法士2年前脳卒中後上肢麻痺に対するロボットリハビリテーションのエビデンスと機器の種別・特性
4
竹林崇 作業療法士2年前end-effector型リハビリテーションロボットの有効性
3
竹林崇 作業療法士2年前脳卒中後上肢麻痺に対するメンタルプラクティスのエビデンス(2)
2
竹林崇 作業療法士2年前人工透析とリハビリテーション①
4
竹林崇 作業療法士2年前人工透析とリハビリテーション②
1
竹林崇 作業療法士2年前人工透析とリハビリテーション③〜評価指標〜
0
竹林崇 作業療法士2年前急性身体疾患を発症した認知症患者の急性期病院における特徴
2
竹林崇 作業療法士2年前認知症の認知機能評価について
2
竹林崇 作業療法士2年前認知症のADLの評価について~MCI・軽度認知症~
2
竹林崇 作業療法士2年前認知症のADLの評価について~中等度・重度認知症~
14
竹林崇 作業療法士2年前認知症のBPSDの評価について
1
竹林崇 作業療法士2年前身体障害領域での認知症~脳卒中~①
2
竹林崇 作業療法士2年前身体障害領域での認知症~脳卒中~②
1
竹林崇 作業療法士2年前CI療法とロボット療法
4
竹林崇 作業療法士2年前作業療法士(OT)必見!小児領域で用いるべき評価バッテリー5選
7
竹林崇 作業療法士2年前小児発達障害領域で働く作業療法士(OT)の役割
0
竹林崇 作業療法士2年前小児領域で用いられる作業療法士(OT)の介入方法(エビデンスを基盤とした解説)
6
竹林崇 作業療法士2年前【作業療法士監修】神経発達症とは?定義と6つの分類 を解説
0
竹林崇 作業療法士2年前自閉スペクトラム症の評価
3
竹林崇 作業療法士2年前第七報 リハビリテーションの目標設定介入に活用されるアウトカム
1
竹林崇 作業療法士2年前第八報 病態・病期による目標設定介入の実際〜急性期・回復期〜
2
竹林崇 作業療法士2年前第九報 病態・病期による目標設定介入の実際〜地域〜
2
竹林崇 作業療法士2年前第十報 海外における目標設定研究の動向
3
竹林崇 作業療法士2年前CI療法とロボット療法〜治療の有効性とその効果〜
3
竹林崇 作業療法士2年前セルフモニタリング機器を用いたCI療法
2
竹林崇 作業療法士2年前CI療法と複合的な介入について
6
竹林崇 作業療法士2年前CI療法と療法士の役割の変遷
5
竹林崇 作業療法士2年前【第8報】身体障害領域での認知症~運動器疾患~
2
竹林崇 作業療法士1年前ボバースシリーズVol2:神経筋促通術としてのボバースコンセプトの位置づけ
1
竹林崇 作業療法士1年前合意形成手法の歴史
0
竹林崇 作業療法士1年前脳卒中後の振動刺激に関する知見(Systematic reviewの観点から)
8
竹林崇 作業療法士1年前ボバースシリーズVol1:ボバースコンセプトの歴史と痙縮に対する良好なエビデンス
8
竹林崇 作業療法士1年前ロボットリハビリテーションとの併用療法
1
竹林崇 作業療法士1年前地域リハシリーズVol.1:地域包括ケアシステムと地域共生社会とは?
2
竹林崇 作業療法士1年前本邦における脳卒中後の亜脱臼に対するアプローチの現状と限界
16
竹林崇 作業療法士1年前Tele Rehabilitationについて
1
竹林崇 作業療法士1年前脳卒中後に生じる肩関節の亜脱臼に用いるアウトカムについて
6
竹林崇 作業療法士1年前世界で実施されている脳卒中後の亜脱臼に対するアプローチの紹介
3
竹林崇 作業療法士1年前地域リハシリーズVol.2:地域リハビリテーション活動支援事業とは?
3
竹林崇 作業療法士1年前地域リハシリーズVol.3:高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施とは?
1
竹林崇 作業療法士1年前地域リハシリーズVol.4:病院等に勤務しながら療法士が地域に貢献できること
1
竹林崇 作業療法士10ヶ月前小児作業療法の海外の動向
2
竹林崇 作業療法士9ヶ月前ボバースシリーズVol3:神経筋促通術のエビデンスと批判
2
竹林崇 作業療法士9ヶ月前ボバースシリーズVol4:神経筋促通術とその他の手法の共存はできるか
1
竹林崇 作業療法士8ヶ月前痙縮シリーズvol.1:痙縮のメカニズムと疫学
7
竹林崇 作業療法士7ヶ月前痙縮シリーズvol.2:痙縮に対する電気刺激療法の概要
5
竹林崇 作業療法士6ヶ月前痙縮シリーズvol3:痙縮に対する電気刺激療法の実際
3
竹林崇 作業療法士5ヶ月前痙縮シリーズvol4:痙縮に対する振動刺激療法
5
竹林崇 作業療法士5ヶ月前痙縮シリーズvol5:痙縮に対する非侵襲的脳刺激法
2
竹林崇 作業療法士4ヶ月前痙縮シリーズvol6:痙縮に対する体外衝撃波療法
2
竹林崇 作業療法士4ヶ月前痙縮シリーズvol7|痙縮に対する装具療法
0
竹林崇 作業療法士3ヶ月前痙縮シリーズVol8|痙縮に対するボツリヌス療法
0
竹林崇 作業療法士2ヶ月前
人気コラム
もっと見る何故、胸郭の可動性が大切なのか? ~可動性低下に伴って生じる障害とあわせて解説~
146
高山 弘幹 理学療法士3年前1から始める研究〜z検定とt検定の違い、不偏分散とは?〜
19
小島 一範 博士(リハビリテーション)、理学療法士3年前意外と知らない胸郭のバイオメカニクスと実際の評価方法について
114
高山 弘幹 理学療法士3年前痛みの評価 「痛みに推奨される評価 ②」
65
田中 創 理学療法士4年前【新人PT向け】パーキンソン病の基礎知識と理学療法評価!効果的なリハビリ4選も解説
18
XPERT XPERT管理2年前腸脛靭帯って実際には何なのか?どんな役割があるのか?
45
冨山信次 日本スポーツ協会公認AT3年前
10.07 (土)
20:00 -
22:00
オンライン
10.08 (日)
08:30 -
10:00
オンライン
10.19 (木)
20:00 -
21:00
オンライン
10.21 (土)
19:00 -
21:00
オンライン
コラムで人気のタグ
タグをフォローしておくことで、自身のフィードに興味のあるセミナーやコラムを優先的に表示させることができます。(無料会員機能。 登録はこちら )
コラムカテゴリ
XPERTでは日々様々なジャンルのコラムが更新され、専門家の学びの場となっています。興味のあるコラムを探しましょう。
企業への質問
この機能を利用するには、ログインが必要です。未登録の方は会員登録の上、ログインしてご利用ください。