明日から役立つ!装具のトリセツ 脳卒中片麻痺者への装具療法 〜装具の基礎・応用、装着方法、歩行評価などのポイント〜 / 第二回:長下肢装具の基礎編 / 講師:小野塚雄一 先生/主催:USCAN(アスキャン) ※過去開催分も録画視聴可
小野塚雄一先生
¥1,000
中枢神経疾患者の評価と治療~重度障害へのアプローチ~頭部外傷、四肢麻痺、全介助など~ 講師:福富利之先生
福富 利之先生
¥2,500 ~ ¥5,000
セラピストのための運動機能評価としての画像の読影(上肢編)~評価精度の向上、治療方針の明確化〜 講師:瀧田勇二先生
瀧田 勇二先生
※対面実技あり【オステオパシックマニュアルセラピー】第12回:内臓テクニック2(腎臓、胃、腸、胸郭 etc.)
伊佐次優一先生
外部決済
※対面実技あり【オステオパシックマニュアルセラピー】第5回:胸椎(評価・治療)カウンターストレイン、MET、HVLA
山端二郎先生(BCSc., D.O.M.T.P)
有痛性肘関節・前腕の見方と運動療法~疼痛の原因を理解し、アプローチするために~ 講師:赤羽根良和先生
赤羽根 良和 先生
¥6,000
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Part.2 〜評価(打診・聴診等)・治療(呼吸介助手技)の実技練習と運動器への応用を含む〜 講師:加藤太郎先生
加藤太郎先⽣
¥5,000
運動器疾患を診るための歩行分析 〜各部位の機能とその繋がりを理解して診る〜 岩永竜也先生
岩永竜也
傷害予防とスポーツパフォーマンス向上のためのエコロジカルダイナミクスアプローチ - ムーブメントスキルと競技特異的動作のコンディショニング -
桂 良太郎
明日からできる!初学者のための変形性膝関節症の評価と運動療法⑤:運動療法の考え方の整理と膝関節可動域伸展制限について / 講師:丹羽雄大先生【※過去開催分も録画視聴可】
丹羽雄大 先生
歩行の神経筋生理学 評価と治療
塚田直樹
足関節のバイオメカニクスと臨床応用 全2回(各120分)
石井慎一郎