XPERT prime会員は無料または50%OFF!

XPERT primeで購入する

セミナー概要

開催日程

  • 日時: 2025/09/18 (木) 20:00 - 21:30

    開催場所: オンライン 講師: 松村将司

    ==============================
    prime会員の方はこちら( https://xpert.link/online-seminar/8214/ )からお申し込みください
    XPERT primeへの入会はこちら( https://xpert.link/community/6290/ )からお願いします
    ==============================

    来たる9月18日には杏林大学の松村先生にご登壇いただき、「頸部機能障害に起因する多様な症状の理解と理学療法―頸部痛、頸性めまいを中心に―」というテーマでご講義いただきます

    頸部機能障害について深く学びたい方はぜひご参加ください

    【概要】
    頸部機能障害に起因する症状は多岐にわたる。頸部痛の1年間の有病率は報告により様々であるが、30~50% [Haldeman S, et al. 2010]、25.8% [Hoy DG, et al. 2010]などであり、頻度が高く世界的に増加している [Bianpied PR, et al. 2017]。頸部痛には様々な原因があり、頚椎椎間板ヘルニア、頚椎症、筋・筋膜性疼痛、外傷、腫瘍などがある。また、頸部痛と頭痛、めまいとの関連も報告されており、頸部痛患者の4.5%に頭痛、8.6%にめまいがあったとの報告がある [Kuculmez O, et al. 2024]。このように、頸部痛で困っている方は多く、その中にはめまいを抱えている方も少なくない。

    頸部痛に対する介入としては、頸椎、胸椎に対するモビライゼーション/マニピュレーション、頸部・肩甲胸郭領域の複合運動などが推奨されている [Bianpied PR, et al. 2017]。また、頸性めまいに対しては、徒手療法に中等度のエビデンスがあることが報告されている。一方、前庭リハビリテーションが有効であった報告もあるが [Kuculmez O, et al. 2024]、まだエビデンスが不足しているのが現状である。今回は頸部痛、頸性めまいを中心に、その理学療法について紹介する。


    【コンテンツ】
    1. 頸部痛について
    (1) 有病率
    (2) 経過と予後
    (3) 頸部痛に対する理学療法:診療ガイドライン、IFOMPTフレームワークを基に

    2. 頸性めまいについて
    (1) 有病率
    (2) メカニズム
    (3) 外傷性頸性めまいと非外傷性頸性めまい
    (4) 頸性めまいに対する理学療法


    【講師】
    松村 将司1,2
    1) 杏林大学保健学部リハビリテーション学科理学療法学専攻
    2) 合同会社MJSCラボ


    【日程】
    2025年9月18日(木)20:00〜21:30
    ※セミナー終了後から2週間ご視聴いただける見逃し配信を予定しています


    【参加費】
    一般会員さま|1,980円
    prime会員さま|無料
    ※prime会員の方はこちら( https://xpert.link/online-seminar/8214/ )からお申し込みください
    ※XPERT primeへの入会はこちら( https://xpert.link/community/6290/ )からお願いします


    【配信方法】
    Zoomにて配信いたします


    【注意事項】
    ・セミナー開催3日前からはキャンセル料100%が発生いたします
    ・配布資料は開催3日前を目処にアップいたしますので、セミナーページ下部のダウンロードリンクからダウンロードください
    ・開催後2週間ご視聴いただける見逃し配信を予定しています
    ・見逃し配信の視聴用URLはセミナー終了後にメールにてお送りいたします
    ・キャリアメールをご利用の場合はメールが届かない場合がございますので、GmailやYahooメールなどのフリーアドレスへの変更をお願いいたします
    ・メールの受信設定をご確認いただき、「 info@xpert.link 」からのメールを受信できるよう変更をお願いいたします
    ・メールが届かない場合は迷惑メールフォルダもご確認いただき、それでも確認できない場合はセミナーページ下部の「セミナーに関するお問い合わせ」からご連絡ください

セミナーに関するお問い合わせ

この機能を利用するには、ログインが必要です。未登録の方は会員登録の上、ログインしてご利用ください。

  • XPERT
  • XPERT prime

講師プロフィール

理学療法士、博士(理学療法学)、認定理学療法士(徒手理学療法)、OMPT(整形徒手理学療法認定士)、CFMS(Certified Fascial Manipulation® Specialist)。徒手理学療法や前庭リハビリテーションが専門。運動器学会やめまい平衡医学会でのシンポジスト、全国各地でのセミナーでの講師を務める。わかりやすいというアンケート結果多数。

過去のセミナーへのレビュー

関野竜彦

関野竜彦

5.0点 / 5.0

本日はありがとうございました。 日頃から勤務先の整骨院でも、 足底へのアプローチの重要視してお...

八住沙代子

八住沙代子

5.0点 / 5.0

テキストだけですと専門的な用語が多くとても難しく感じておりましたが、松村先生の解説が大変分かり...

市川裕貴

市川裕貴

5.0点 / 5.0

めまいや前庭機能に対しては初学だったのですが、全5回を通して、解剖、生理学的要素やエビデンスを...

重松祐介

重松祐介

5.0点 / 5.0

めまいやふらつきに困っているクライアントさんが多かったので、今後習ったことをいかして、できる範...

セミナーを開催してみませんか?

XPERTでは、掲載手数料無料で、効果的な集客と効率的なセミナー開催が可能です。
また、XPERTではない外部サイトでの開催や、複数日程の開催、現地開催・オンライン開催の選択など、
様々な開催方法に対応し、スムーズなセミナーの集客・運営をサポートします。

  • Feature01

    セミナー掲載の手数料は無料

    専門家の方々による、情報発信の機会を増やすために、XPERTではセミナー掲載の費用は無料としています。

  • Feature02

    セミナーの集客力アップ

    専門家が多数登録しているため、ターゲットとなる方に効果的にアプローチでき、集客力アップが期待できます。

  • Feature03

    柔軟な開催方法を選択可能

    XPERTでは、単日開催・複数日程の開催の選択や、現地・オンライン開催の選択など、様々な開催方法を提供しています。