セミナー詳細 オンラインセミナーリスト 関連オンラインセミナー
セミナー詳細
第1回
2021.05.12 (水) 21:00
-
22:00
オンライン
第2回
2021.05.19 (水) 21:00
-
22:00
オンライン
第3回
2021.05.26 (水) 21:00
-
22:00
オンライン
第4回
2021.06.02 (水) 21:00
-
22:00
オンライン
医学情報・論文の読むのに、皆さんの貴重な時間を日々多く消耗してしまっていませんか?
本セミナーでは、主に臨床家の方が論文に記載されているエビデンスを臨床にスピーディに活かすための論文速読の技法を、全4回×2種類のオンライン講座を通じて、ご紹介していきたいと思います。
【本講座のオススメの方】
今回は"ビギナー向け"ということで、まずは各研究デザインに良く出てくる基本的な専門用語の解説を中心に行っていきます。
基礎の基礎から、雑談や質疑応答をまじえながら、丁寧に解説していきたいと思います。
今回の内容は初級〜中級者向けのものになりますので、ご了承の上参加いただけたらと思います。
論文を見つけることはできるようになってきているが、養成校や卒後教育であまり研究論文の読み方を十分に学ぶ機会がなかった方が主な対象になります。
具体的には、
「論文によく出てくるp値ってそもそも何なのか?」
「群間比較の読み方がよくわからない」
「標準偏差や効果量など、難しい用語が多くて論文が読み解けない」
「交絡因子ってたまに聞くけど、例えばどういうもの?」
「相関を見ている論文の落とし穴って何?」
「異質性って、難しそうだけど一体何なのか?」
「フォレストプロット図の見方は?」
といった疑問・悩みがある方がとても勉強になるような内容となっております。
これから大学院への進学を検討されている方、臨床現場等で小〜中規模の研究を行っている方なども、特に適した対象になるかと思います。
【本講座で習得できるスキル】
・システマティックレビュー、介入研究(特にランダム化比較試験)、観察研究に出てくる基本的な専門用語を理解できる
・症例報告の読み解き方が身につく
【本講座がオススメでない方】
・既に毎日のようにある程度苦がなく英語論文の読解をされている方
→ 5月下旬に公開・募集予定、6月下旬から開催予定の"ベーシック向け"講座への参加をご検討下さい。
(そちらでは、もうワンランク上の読み解き方をお伝えして参ります。)
・場を荒らすような発言・マウントをとるようなコメントが多い方
→ どんな小さなことでも質問しやすい雰囲気で運営していきたいと思っておりますので、そのような方は強制退会となる可能性がございます
・本講座の内容をSNS/web上で公開してしまう方
→ マナー・モラルに反する行為を行う可能性のある方は途中であっても強制退会とさせて頂き、今後は講師とつながり・関連のあるwebセミナーにも参加できなくなる可能性がございます
【オプションチケットについて】
①その後のフォローアップコミュニティ入会希望者 (+4,400円)
◎月ごとのエビデンス関連のWebレクチャーの開催や有益情報の発信
・一度審査が通り入会できると、その後の会費は不要です
・これまでのものを含め、講座修了者のみ入会が可能なコミュニティです
[コミュニティ入会条件]
・全4回の講義のうち3回以上顔出しでご参加頂ける方
・講義中に、何かしら質問ができた方
・他のコミュニティメンバーを自分の得意な領域の知識などで助けようとする意思のある方
②復習用資料(PDF) (+4,400円)
講義資料用スライドのうち、復習のために有益なスライドを抜粋したものを送付致します。ぜひ受講後の学習にお役立てください。
③復習用動画アーカイブ(2ヶ月間) (+4,400円)
WEBセミナーを、一度聞くだけではなかなか理解が難しいことが多い方向けのサービスです。
講義終了の後、アーカイブ化が完了次第リンクを送付し、公開期間の2ヶ月程度の期間にしっかりと復習して頂けます。
WEBセミナーならではのサービスですので、ぜひご利用ください。
④復習用動画アーカイブ(6ヶ月間) (+6,600円)
WEBセミナーを、長い期間じっくりと復習したい方向けのサービスです。
講義終了の後、アーカイブ化が完了次第リンクを送付し、公開期間の6ヶ月程度の長い期間をかけて入念に復習して頂けます。
オプションチケットは受講料と別途であり、"参加料は含まれておりません"のでご注意ください。
【本講座の注意事項】
・毎回の講義(Zoom)では原則的にXPERTへの申し込み時のお名前表記でお願い致します
・質問を口頭でなされる方は、顔出しでのご質問をお願いしております
(顔出しができない方は"チャット"機能で受け付けますが、顔出し・口頭での質問の方が優先となる可能性がございます)
・各講義単回の参加は受け付けておりません
→ メンバー固定・少人数制で質問しやすい雰囲気をつくり、アットホームに皆で学んでいきたいためですので、ご了承願います
・講座開始以降における復習用資料のオプション追加は承っておりませんのであらかじめご了承下さいませ。
本セミナーでは、主に臨床家の方が論文に記載されているエビデンスを臨床にスピーディに活かすための論文速読の技法を、全4回×2種類のオンライン講座を通じて、ご紹介していきたいと思います。
【本講座のオススメの方】
今回は"ビギナー向け"ということで、まずは各研究デザインに良く出てくる基本的な専門用語の解説を中心に行っていきます。
基礎の基礎から、雑談や質疑応答をまじえながら、丁寧に解説していきたいと思います。
今回の内容は初級〜中級者向けのものになりますので、ご了承の上参加いただけたらと思います。
論文を見つけることはできるようになってきているが、養成校や卒後教育であまり研究論文の読み方を十分に学ぶ機会がなかった方が主な対象になります。
具体的には、
「論文によく出てくるp値ってそもそも何なのか?」
「群間比較の読み方がよくわからない」
「標準偏差や効果量など、難しい用語が多くて論文が読み解けない」
「交絡因子ってたまに聞くけど、例えばどういうもの?」
「相関を見ている論文の落とし穴って何?」
「異質性って、難しそうだけど一体何なのか?」
「フォレストプロット図の見方は?」
といった疑問・悩みがある方がとても勉強になるような内容となっております。
これから大学院への進学を検討されている方、臨床現場等で小〜中規模の研究を行っている方なども、特に適した対象になるかと思います。
【本講座で習得できるスキル】
・システマティックレビュー、介入研究(特にランダム化比較試験)、観察研究に出てくる基本的な専門用語を理解できる
・症例報告の読み解き方が身につく
【本講座がオススメでない方】
・既に毎日のようにある程度苦がなく英語論文の読解をされている方
→ 5月下旬に公開・募集予定、6月下旬から開催予定の"ベーシック向け"講座への参加をご検討下さい。
(そちらでは、もうワンランク上の読み解き方をお伝えして参ります。)
・場を荒らすような発言・マウントをとるようなコメントが多い方
→ どんな小さなことでも質問しやすい雰囲気で運営していきたいと思っておりますので、そのような方は強制退会となる可能性がございます
・本講座の内容をSNS/web上で公開してしまう方
→ マナー・モラルに反する行為を行う可能性のある方は途中であっても強制退会とさせて頂き、今後は講師とつながり・関連のあるwebセミナーにも参加できなくなる可能性がございます
【オプションチケットについて】
①その後のフォローアップコミュニティ入会希望者 (+4,400円)
◎月ごとのエビデンス関連のWebレクチャーの開催や有益情報の発信
・一度審査が通り入会できると、その後の会費は不要です
・これまでのものを含め、講座修了者のみ入会が可能なコミュニティです
[コミュニティ入会条件]
・全4回の講義のうち3回以上顔出しでご参加頂ける方
・講義中に、何かしら質問ができた方
・他のコミュニティメンバーを自分の得意な領域の知識などで助けようとする意思のある方
②復習用資料(PDF) (+4,400円)
講義資料用スライドのうち、復習のために有益なスライドを抜粋したものを送付致します。ぜひ受講後の学習にお役立てください。
③復習用動画アーカイブ(2ヶ月間) (+4,400円)
WEBセミナーを、一度聞くだけではなかなか理解が難しいことが多い方向けのサービスです。
講義終了の後、アーカイブ化が完了次第リンクを送付し、公開期間の2ヶ月程度の期間にしっかりと復習して頂けます。
WEBセミナーならではのサービスですので、ぜひご利用ください。
④復習用動画アーカイブ(6ヶ月間) (+6,600円)
WEBセミナーを、長い期間じっくりと復習したい方向けのサービスです。
講義終了の後、アーカイブ化が完了次第リンクを送付し、公開期間の6ヶ月程度の長い期間をかけて入念に復習して頂けます。
オプションチケットは受講料と別途であり、"参加料は含まれておりません"のでご注意ください。
【本講座の注意事項】
・毎回の講義(Zoom)では原則的にXPERTへの申し込み時のお名前表記でお願い致します
・質問を口頭でなされる方は、顔出しでのご質問をお願いしております
(顔出しができない方は"チャット"機能で受け付けますが、顔出し・口頭での質問の方が優先となる可能性がございます)
・各講義単回の参加は受け付けておりません
→ メンバー固定・少人数制で質問しやすい雰囲気をつくり、アットホームに皆で学んでいきたいためですので、ご了承願います
・講座開始以降における復習用資料のオプション追加は承っておりませんのであらかじめご了承下さいませ。
オンラインセミナーリスト
初学者のための論文の読み方①
臨床に活かす!初学者のためのシステマティックレビューの読み方
05.12 (水) 21:00-22:00
06.07 (水)
20:00 -
21:30
オンライン
06.09 (金)
19:30 -
21:00
オンライン
【片麻痺の動作分析コースⅠ】第2回:動作解析でここまで分かった!片麻痺の歩行分析テクニックと治療戦略~片麻痺歩行の分析ポイントが明らかになる~ 講師:長田悠路先生
4,000 円
主催:一般社団法人セラピストフォーライフ
06.10 (土)
09:00 -
11:00
オンライン
06.11 (日)
20:00 -
21:30
オンライン
06.09 (金)
19:30 -
21:00
オンライン
06.17 (土)
20:00 -
22:00
オンライン
06.24 (土)
09:00 -
12:00
オンライン
01.12 (水)
21:00 -
22:00
オンライン
06.09 (水)
21:00 -
22:00
オンライン
07.21 (水)
21:00 -
22:00
オンライン
06.23 (水)
21:00 -
22:30
オンライン
企業への質問
この機能を利用するには、ログインが必要です。未登録の方は会員登録の上、ログインしてご利用ください。