セミナー概要
健康的な生活を送るには健康三原則と言われる「運動」「栄養」「休養(睡眠)」の正しい実践が重要となってきます。
これはアスリートにおいても同様で、最高のコンディショニングで最高のパフォーマンスを発揮するためには「運動」「栄養」「睡眠」の質の向上は欠かせません。
「運動」や「栄養」については科学的な情報も多く出ているため、実際のアスリートサポートに取り入れられている方は多いかと思います。
それに比べて「睡眠」はどうでしょう?
おそらく"自身を持って"睡眠指導をできているセラピスト・トレーナーの方は少ないのではないでしょうか?
今回はパフォーマンスを向上させる睡眠について研究されている西多昌規先生を講師にお招きしてご講義いただきます。
睡眠についての学びを深めたい方、アスリートをサポートされる機会の多い方はぜひご参加ください。
【セミナーの概要】
スポーツにおけるコンディショニングやパフォーマンスと睡眠との関係性についてお話していきます。
【講師】
西多 昌規 先生
精神科医として、主に大学病院にて数多くの患者を診察・治療してきた。睡眠障害やうつ病の最新治療にも詳しく、睡眠医療専門医としての経験も豊富である。脳機能・パフォーマンスを向上させる脳・睡眠研究の学術論文も数多く発表してきた。ハーバード大学医学部、スタンフォード大学医学部にて研究留学の経験を持つ。2017年より早稲田大学スポーツ科学学術院・准教授をつとめる。(オフィシャルサイトより引用)
【日時】
11月9日(月)19時30分〜21時
・講義:60分
・ディスカッション/質疑応答:30分
【参加費】
無料
【セミナー形式】
YouTubeでの限定LIVE配信
【対象】
・睡眠についての学びを深めたい方
・アスリートをサポートされる機会の多い方
話内容について、ある程度絞っていただいた為、更に広い範囲の話を聞けないという残念な所はありまし...