◾️受講者の声
(PT6年目:満足度10/10点)
心電図だけではなく、他のバイタルもみながら総合的に判断してリハビリを行う重要性が理解できました!
(OT4年目:満足度10/10点)
不整脈を心電図を使い丁寧に説明をしていただきありがとうございました。今回勉強したことをさらに広げられるように自分でも勉強をしていきたと思います!
ーーーーーーー
■全額返金保証
内容にご納得いただけない場合は、料金を全額返金いたします。
※購入より1週間以内が対象となります
※決済・返金手数料はご負担いただきます
※受講はメルマガ登録が必要のため、代理登録を行います
ーーーーーーー
■充実のアフターフォロー
・2週間視聴可能な復習動画を配信
録画した復習用動画を2週間限定で公開します。セミナー終了後4日後までにお送りします。
・当日不参加でも、後日視聴可能
当日参加できない場合でも、復習用動画を視聴できるのでご安心下さい。
・受講後の質問にも継続して対応
オープンチャット機能を使用し、いつでも質問が可能です。
ーーーーーーー
【波形の「意味」がわかると、臨床が変わる。】
臨床の現場で心電図モニターを前に、
「これって危険な波形?」
「リハビリを続けていいのか…?」
と迷った経験はありませんか?
循環動態の変化を即座に判断する力は、セラピストにとって命を守る技術の一つです。
しかし、教科書で学んだ波形の知識を、実際の患者の状態にどう結びつけるか
——そこに多くのセラピストが壁を感じています。
本セミナーでは、
✅心電図の基本的な仕組み
✅各波形(P波・QRS波・ST・T波)の意味
✅不整脈の見分け方
✅リハビリ中に出現した異常波形への対応
など、現場で使える『臨床思考』としての心電図読解を徹底解説。
セラピストが理解しやすい視点から、波形の「背景にある生理」を丁寧に紐解きます。
「なんとなく見ていた波形」を、「自信をもって判断できる情報」に変える——。
安全なリハビリの実践と、リスク管理力の向上を目指す全セラピストに贈る必聴の講座です。
楽しみにしていてください!
ーーーーーーー
◾️講義内容予定(※資料一部抜粋)
1.心電図のしくみと種類
2.P波を理解する
3.QRS波を理解する
4.ST部分を理解する
5.洞性頻脈・徐脈を理解する
6.期外収縮を理解する
7.心房細動を理解する
8.発作性上室心拍を理解する
9.心室頻拍を理解する
10.心室細動を理解する
11.洞不全症候群を理解する
12.房室ブロックを理解する
ーーーーーーー
◾️受講者の声
(PT6年目:満足度10/10点)
心電図だけではなく、他のバイタルもみながら総合的に判断してリハビリを行う重要性が理解できました!
(OT4年目:満足度10/10点)
不整脈を心電図を使い丁寧に説明をしていただきありがとうございました。今回勉強したことをさらに広げられるように自分でも勉強をしていきたと思います!
開催日程
日時: 2026/01/24 (土) 09:00 - 12:00
開催場所: オンライン 講師: 鈴木啓介先生
こんな人におすすめ
留意事項
セミナーに関するお問い合わせ
この機能を利用するには、ログインが必要です。未登録の方は会員登録の上、ログインしてご利用ください。
講師プロフィール
◾️講師著書・DVD等 ・卒前・卒後教育に使える 理学療法のためのOSCEハンドブック,.アイペック.2022年.(分担執筆) ・中枢神経障害・運動器障害×内部障害を解釈するための臨床検査値活用術 -リハビリテーション治療の実践-.メジカルビュー.2022年.(編集・共著) ・運動学と生体力学の基礎Foundation in Kinesiology and Biomechanics.南江堂.2019年.(共訳)
関連セミナー
セミナーを開催してみませんか?
XPERTでは、掲載手数料無料で、効果的な集客と効率的なセミナー開催が可能です。
また、XPERTではない外部サイトでの開催や、複数日程の開催、現地開催・オンライン開催の選択など、
様々な開催方法に対応し、スムーズなセミナーの集客・運営をサポートします。
- Feature01
セミナー掲載の手数料は無料
専門家の方々による、情報発信の機会を増やすために、XPERTではセミナー掲載の費用は無料としています。
- Feature02
セミナーの集客力アップ
専門家が多数登録しているため、ターゲットとなる方に効果的にアプローチでき、集客力アップが期待できます。
- Feature03
柔軟な開催方法を選択可能
XPERTでは、単日開催・複数日程の開催の選択や、現地・オンライン開催の選択など、様々な開催方法を提供しています。

