膝関節内側部痛を、隣接関節から読み解く臨床推論型セミナー。
前回オフラインで開催し好評をいただいた内容をベースに、今回は新たに「体幹」「股関節」に対する運動療法を追加したアップデート版です。
膝の痛みを“膝だけ”で終わらせず、構造・力学・運動連鎖の3方向からアプローチ。
患者様の「再現性ある改善」に繋げるための評価と介入を徹底解説します。
【アジェンダ】
1️⃣ 体幹・股関節アライメントと膝関節痛の関係性
ー なぜ「膝だけを見てはダメなのか?」を運動連鎖と姿勢アライメントから解説
ー 体幹・股関節から膝に影響するメカニズムを模式図を用いて整理
2️⃣ 膝関節内側部痛の原因組織の評価と介入例
ー 鵞足・MCL・IFP・内側半月板などの触診と治療戦略
3️⃣ 膝関節への力学的負担への評価と介入例
ー 荷重下でのメカニカルストレスと関節モーメントの考え方
4️⃣ 自宅でできるセルフメニューの提供案
ー 股関節・体幹の運動療法を通して「継続的改善」を導く方法
【このセミナーで得られること】
✅ 膝関節内側部痛を構造+力学+運動連鎖の3視点から整理できる
✅ 評価→介入→セルフエクササイズまでの流れを“線”で繋げられる
✅ 「膝が痛い=膝だけ診る」を脱却し、臨床推論の型が身につく
✅ 徒手療法+運動療法を統合した“治療の再現性”を高められる
【講師コメント】
膝関節の内側部痛って、どこか「原因がぼやけてる」感じがしませんか?
「内側が痛い=内側を揉む」では解決できないのが、現場のリアルです。
僕自身、1〜2年目の頃は評価と介入が繋がらず悩んでいました。
でも、“膝関節を診る”のではなく“膝関節で何が起きているかを考える”ようになってから、臨床が一気に整理されました。
最近はコンディショニングジムでのパーソナル指導も行っており、
運動療法を含めたメニュー設計力こそが、セラピストとしての真価だと感じています。
今回のオンライン版では、徒手療法だけでなく、
“再現性を生むセルフメニュー”まで踏み込んで共有します。
一緒に「臨床で迷わない考え方」を作っていきましょう!
📘 事前学習動画・資料付き
受講日1週間前に配布/受講後2週間はアーカイブ視聴可能。
何度でも復習して、臨床に“定着”させてください。
開催日程
日時: 2025/12/06 (土) 20:30 - 22:30
開催場所: 神奈川県 講師: 小宮奎祐
こんな人におすすめ
留意事項
セミナーに関するお問い合わせ
この機能を利用するには、ログインが必要です。未登録の方は会員登録の上、ログインしてご利用ください。
講師プロフィール
過去のセミナーへのレビュー
渡辺 勇樹
5.0点 / 5.0点
飯田初音
5.0点 / 5.0点
質問しやすく、暖かい雰囲気でした。 気を張らずに勉強することができました。ありがとうございまし...
関連セミナー
セミナーを開催してみませんか?
XPERTでは、掲載手数料無料で、効果的な集客と効率的なセミナー開催が可能です。
また、XPERTではない外部サイトでの開催や、複数日程の開催、現地開催・オンライン開催の選択など、
様々な開催方法に対応し、スムーズなセミナーの集客・運営をサポートします。
- Feature01
セミナー掲載の手数料は無料
専門家の方々による、情報発信の機会を増やすために、XPERTではセミナー掲載の費用は無料としています。
- Feature02
セミナーの集客力アップ
専門家が多数登録しているため、ターゲットとなる方に効果的にアプローチでき、集客力アップが期待できます。
- Feature03
柔軟な開催方法を選択可能
XPERTでは、単日開催・複数日程の開催の選択や、現地・オンライン開催の選択など、様々な開催方法を提供しています。
内容ももちろん満足ではありましたが、だいたい同世代の3名(out put)があれだけの情報を準...