「肘外側の痛み」の正体を探る
第1回では、上腕骨外側上顆炎の病態を多角的に理解することを目的とし、臨床で見落とされやすい解剖学的特徴と疼痛の関係性を整理します。
共同伸筋腱・橈骨神経・滑膜ひだといった軟部組織の特徴を解説し、それぞれの関与を見極めるための整形外科的徒手検査を、動画を交えて紹介します。
単一病変としての「腱炎」では説明しきれない症例の理解につながる内容です。
主な内容:
* 肘外側痛に関連する軟部組織の機能解剖と臨床症状
* 腱病変・疼痛システム変化・運動系障害の統合的理解
* 整形外科徒手検査(共同伸筋腱/橈骨神経/滑膜ひだ)
開催日程
日時: 2025/10/29 (水) 20:30 - 22:00
開催場所: オンライン 講師: 坂 雅之
日時: 2025/11/12 (水) 20:30 - 22:00
開催場所: オンライン 講師: 坂 雅之
疼痛メカニズムを踏まえた段階的アプローチ
第2回では、臨床で用いる具体的な評価・治療の実践法を紹介します。
疼痛や筋機能を多面的に捉えるための機能評価(Pain free grip, 筋力検査, 頸椎運動評価など)を整理し、物理療法・徒手療法・運動療法を組み合わせた治療戦略を提示します。
特に、疼痛緩和を目的とした徒手的アプローチや、遠心性運動・肩甲帯エクササイズの活用法を、実技動画を交えてわかりやすく解説します。
主な内容:
* 疼痛・筋力・運動機能の包括的評価法
* 電気・超音波・体外衝撃波などの物理療法の適応
* 軟部組織・関節・神経モビライゼーションの実際
* フレックスバーを用いた遠心性背屈エクササイズ日時: 2025/11/26 (水) 20:30 - 22:00
開催場所: オンライン 参加費: ¥2,000〜¥3,500 講師: 金子翔拓
上腕骨外側上顆炎に対する機能評価と治療について作業療法士視点でのお話です
1)上腕骨外側上顆炎に対する関節mobilization 関節位置異常の視点から
2)上腕骨外側上顆炎に対するテーピング療法 筋の走行位置異常の視点から
3)不良姿勢と上腕骨外側上顆炎の関係 局所治療から全身調整へ
こんな人におすすめ
留意事項
セミナーに関するお問い合わせ
この機能を利用するには、ログインが必要です。未登録の方は会員登録の上、ログインしてご利用ください。
講師プロフィール
【経歴】 2010年 首都大学東京 健康福祉学部 理学療法学科 卒業 2012年 広島国際大学大学院 医療・福祉科学研究科 医療工学専攻 博士前期課程 修了 2015年 広島国際大学大学院 医療・福祉科学研究科 医療工学専攻 博士後期課程 修了 2015年 八王子スポーツ整形外科 リハビリテーション部門 2022年 東京都立大学大学院 人間健康科学研究科 理学療法科学域 非常勤講師
【経歴】 2009年4月 札幌医大大学院保健医療学研究科 博士課程前期入学 2011年4月 札幌医大大学院 博士課程後期進学 2017年4月~ 北海道文教大学人間科学部作業療法学科 准教授 2022年4月~ 北海道文教大学および大学院 教授 OT学科 学科長 2023年4月~ 北海道文教大学医療保健科学部リハビリテーション学科作業療法学専攻 専攻長、北海道文教大学 留学生別科 別科長
関連セミナー
セミナーを開催してみませんか?
XPERTでは、掲載手数料無料で、効果的な集客と効率的なセミナー開催が可能です。
また、XPERTではない外部サイトでの開催や、複数日程の開催、現地開催・オンライン開催の選択など、
様々な開催方法に対応し、スムーズなセミナーの集客・運営をサポートします。
- Feature01
セミナー掲載の手数料は無料
専門家の方々による、情報発信の機会を増やすために、XPERTではセミナー掲載の費用は無料としています。
- Feature02
セミナーの集客力アップ
専門家が多数登録しているため、ターゲットとなる方に効果的にアプローチでき、集客力アップが期待できます。
- Feature03
柔軟な開催方法を選択可能
XPERTでは、単日開催・複数日程の開催の選択や、現地・オンライン開催の選択など、様々な開催方法を提供しています。

