◾️受講者の声
(PT1年目:満足度10/10点)
講師の説明が分かりやすく、スライドも整理されており復習しやすいと感じました。また画像のみでなく疾患ごとの詳しいリハビリ内容も知ることができ大変勉強になりました。
(PT2年目:満足度9/10点)
正常画像と異常画像の比較で表していただいたのがわかりやすかった。
ーーーーーーー
■全額返金保証
内容にご納得いただけない場合は、料金を全額返金いたします。
※購入より1週間以内が対象となります
※決済・返金手数料はご負担いただきます
※受講はメルマガ登録が必要のため、代理登録を行います
ーーーーーーー
■充実のアフターフォロー
・2週間視聴可能な復習動画を配信
録画した復習用動画を2週間限定で公開します。セミナー終了後4日後までにお送りします。
・当日不参加でも、後日視聴可能
当日参加できない場合でも、復習用動画を視聴できるのでご安心下さい。
・受講後の質問にも継続して対応
オープンチャット機能を使用し、いつでも質問が可能です。
ーーーーーーー
【今さら聞けない胸部・腹部画像の診方】
「画像を見ても何が異常なのかわからない...」
「医師の説明についていけずに困ってしまう...」
「画像所見をリハビリにどう活かせばいいのかわからない...」
このような悩みを抱えていませんか?
ーーーーーーー
【セラピストが直面する現実的な悩み】
▶ カンファレンスでの困惑
「CTで右下葉にコンソリデーションが...」と医師が説明しても、その画像のどこを見ているのか、それが患者の呼吸機能やリハビリにどう影響するのかがわからず、チーム医療での連携が取れない...
▶ 排痰ケアの迷い
痰の貯留部位が画像でなんとなく分かっても、「どの体位が最適なのか」「なぜその体位が効果的なのか」の根拠が曖昧で、自信を持って体位ドレナージを実施できていない...
▶ 負荷量設定への不安
心不全患者のX線画像でCTRが拡大していることはわかっても、「今日のリハビリ強度をどう調整すべきか」「前回の画像と比べて改善しているのか悪化しているのか」といった臨床判断に活かせずにいる...
▶ リスク管理の曖昧さ
大動脈瘤のケースで「瘤径6cm」と聞いても、それが運動療法にどれほどのリスクをもたらすのか、どこまでの運動なら安全なのかの判断基準が不明確で、過度に消極的になってしまう...
現場の多くのセラピストが、日々このような課題に直面しているのが現状です。
ーーーーーーー
【なぜ今、画像読影スキルが必要なのか】
指定規則改定により、セラピストにも画像読影能力が必修となりました。
これは単なる制度変更ではなく、質の高いリハビリテーションサービス提供のための必然的な変化なのです。
本セミナーでは、上記のような現場の悩みを解決するため、
✅臨床で頻繁に遭遇する胸部・腹部画像の基本的な読み方
✅各疾患の特徴的な異常所見
✅画像所見を根拠としたリハビリテーション計画立案
これらを明日からの臨床に直結する実践的なスキルを体系的に学習いただけます。
「なんとなく」ではなく「根拠を持って」画像を読み、自信を持ってリハビリテーションを提供できるセラピストを目指しましょう。
ーーーーーーー
◾️講義内容予定
1.正常胸部x線画像の見方
2.正常胸部CT画像の見方
3.異常所見の見方
4.各呼吸器疾患による胸部異常所見の見方とリハビリテーションへの応用
5.各心疾患による胸部異常所見の見方とリハビリテーションへの応用
6.正常腹部画像の見方
7.各疾患による腹部異常所見とリハビリテーションへの応用
など多数
ーーーーーーー
◾️受講者の声
(PT1年目:満足度10/10点)
講師の説明が分かりやすく、スライドも整理されており復習しやすいと感じました。また画像のみでなく疾患ごとの詳しいリハビリ内容も知ることができ大変勉強になりました。
(PT2年目:満足度9/10点)
正常画像と異常画像の比較で表していただいたのがわかりやすかった。
開催日程
日時: 2025/12/06 (土) 09:00 - 11:00
開催場所: オンライン 講師: 鈴木啓介先生
こんな人におすすめ
留意事項
セミナーに関するお問い合わせ
この機能を利用するには、ログインが必要です。未登録の方は会員登録の上、ログインしてご利用ください。
講師プロフィール
◾️講師著書・DVD等 ・卒前・卒後教育に使える 理学療法のためのOSCEハンドブック,.アイペック.2022年.(分担執筆) ・中枢神経障害・運動器障害×内部障害を解釈するための臨床検査値活用術 -リハビリテーション治療の実践-.メジカルビュー.2022年.(編集・共著) ・運動学と生体力学の基礎Foundation in Kinesiology and Biomechanics.南江堂.2019年.(共訳)
関連セミナー
セミナーを開催してみませんか?
XPERTでは、掲載手数料無料で、効果的な集客と効率的なセミナー開催が可能です。
また、XPERTではない外部サイトでの開催や、複数日程の開催、現地開催・オンライン開催の選択など、
様々な開催方法に対応し、スムーズなセミナーの集客・運営をサポートします。
- Feature01
セミナー掲載の手数料は無料
専門家の方々による、情報発信の機会を増やすために、XPERTではセミナー掲載の費用は無料としています。
- Feature02
セミナーの集客力アップ
専門家が多数登録しているため、ターゲットとなる方に効果的にアプローチでき、集客力アップが期待できます。
- Feature03
柔軟な開催方法を選択可能
XPERTでは、単日開催・複数日程の開催の選択や、現地・オンライン開催の選択など、様々な開催方法を提供しています。