セミナー概要

開催日程

  • 日時: 2025/09/27 (土) 14:00 - 17:00

    開催場所: オンライン 講師: 中田眞由美先生

    ◾️受講者の声

    (OT7年目:満足度10/10点)
    手のフォームや動きのパターンに視点をおくこと鎌倉式は複雑な動作を分析できる、その結果を記述することができることがわかりました。今まで巧緻性動作にやや曖昧にしていたことがあったので詳細に分析できるようになりたいと思いました。

    (OT35年目:満足度10/10点)
    中田先生のご著書を読みましたが、直接ご説明いただき、また質問にご回答いただくそのやり取りで、内容の理解が深まりました。本だけでは得られない内容と思いました。

    ーーーーーーー

    ■全額返金保証
    内容にご納得いただけない場合は、料金を全額返金いたします。

    ※購入より1週間以内が対象となります
    ※決済・返金手数料はご負担いただきます
    ※受講はメルマガ登録が必要のため、代理登録を行います

    ーーーーーーー

    ■充実のアフターフォロー

    ・2週間視聴可能な復習動画を配信
    録画した復習用動画を2週間限定で公開します。セミナー終了後4日後までにお送りします。

    ・当日不参加でも、後日視聴可能
    当日参加できない場合でも、復習用動画を視聴できるのでご安心下さい。

    ・受講後の質問にも継続して対応
    オープンチャット機能を使用し、いつでも質問が可能です。

    ーーーーーーー

    【物品を操作する「手」を、正しく評価できていますか?】

    リハビリの現場で、

    ✅細かい動作ができない
    ✅握れるけど不器用
    ✅ADLにつながらない

    そんな手の使いにくさに、どう向き合っていますか?

    つい、「巧緻性が低い」「指の分離が弱い」などと、

    それっぽい言葉で済ませてしまっていないでしょうか?

    本当に見るべきなのは、その手が物をどう扱っているのかという動作そのもの。

    動きの質やパターンに目を向けることが、リハビリの第一歩になります。

    たとえば、机に置かれた「オセロの石」と「100円玉」。

    どちらがつかみやすいかと聞かれたら、多くの方が「オセロの石」と答えるはずです。

    理由は「厚みがあるから」かもしれません。

    では、そのつかみやすさを手の構造や動きと結びつけて説明できるでしょうか?

    ーーーーーーー

    【鎌倉方式とは?】

    鎌倉方式は、「手のフォーム」と「指の動きのパターン」に注目し、

    複雑な手の動作を「見える化」して分析・記述できるセラピスト向けの評価法です。

    握る、つまむといった動作を、

    ・どの指をどう使い
    ・どんな方向にどう動いて
    ・いつ分離や協調が起こるのか

    といった視点で客観的に捉えることができます。

    カードの繰り出し、鉛筆の持ち替え、箸の操作など——

    日常に密着した巧緻動作を、「できる/できない」ではなく、

    「どこに課題があるのか」「何を伸ばせばよいか」を明確に評価・アプローチできるのが特徴です。

    感覚に頼らず、「動作を説明できる」セラピストへ。

    一歩踏み込んだ評価視点が、臨床の可能性を大きく広げてくれます。

    この機会に、「診る力」を一緒に磨きませんか?

    ご参加をお待ちしております。

    ーーーーーーー

    ◾️講義内容(※資料一部抜粋)

    ◇手本位でみる『鎌倉方式』の理解
    1.カード繰り出し動作を分析してみよう
    2.鎌倉方式とは-手のフォーム、動きのパターンを表記する方法
    3.鎌倉方式を使いこなすための基礎演習
    4.私たちはこんなふうに手を動かしている-鎌倉方式を使うとわかる手の動作の詳細

    ◇手本位でみる『鎌倉方式』の応用
    1.鎌倉方式による分析から物品操作の基本を理解しよう
    (分析例:ペットボトルのキャップを締める、取りあげた鉛筆を持ち替えるなど)
    2.動作のどこを変えるのかー鎌倉方式を使って見つける箸操作練習の要点

    など多数

こんな人におすすめ

留意事項

セミナーに関するお問い合わせ

この機能を利用するには、ログインが必要です。未登録の方は会員登録の上、ログインしてご利用ください。

講師プロフィール

◾️講師著書・DVD等 2024 あなたは物品を操作する手の動作を分析できますか?手本位が解釈できる鎌倉方式の理解と応用 2019 新 知覚をみる・いかす-手の動きの滑らかさと巧みさを取り戻すために-(共著).協同医書出版社 2013 手を診る力をきたえる(共著).三輪書店 2006 作業療法士のためのハンドセラピー入門(共著).三輪書店など

セミナーを開催してみませんか?

XPERTでは、掲載手数料無料で、効果的な集客と効率的なセミナー開催が可能です。
また、XPERTではない外部サイトでの開催や、複数日程の開催、現地開催・オンライン開催の選択など、
様々な開催方法に対応し、スムーズなセミナーの集客・運営をサポートします。

  • Feature01

    セミナー掲載の手数料は無料

    専門家の方々による、情報発信の機会を増やすために、XPERTではセミナー掲載の費用は無料としています。

  • Feature02

    セミナーの集客力アップ

    専門家が多数登録しているため、ターゲットとなる方に効果的にアプローチでき、集客力アップが期待できます。

  • Feature03

    柔軟な開催方法を選択可能

    XPERTでは、単日開催・複数日程の開催の選択や、現地・オンライン開催の選択など、様々な開催方法を提供しています。