セミナー概要

開催日程

  • 日時: 2025/09/21 (日) 09:00 - 12:00

    開催場所: オンライン 講師: 谷口英一先生

    【椎体骨折にどう対応する?】

    「この体位変換で、圧潰が進行しないだろうか…」
    「痛みはあるけど、どこまで動かして大丈夫?」
    「どの程度のリハビリを行えばいいのか、判断が難しい…」

    椎体骨折症例に対し、こうした不安や迷いを、日々の臨床で感じている方は多いと思います。

    なぜこのような悩みが尽きないのか、それは、

    「正しい知識と判断の軸を持っていない」

    からです。


    今回の講座では、

    ✅急性期における圧潰予防
    ✅体位変換・ADL指導
    ✅回復期〜生活期における背筋強化
    ✅股関節の柔軟性アプローチ
    ✅転倒予防の視点

    など、臨床で役立つ知識と介入の工夫を、丁寧に整理していきます。

    「そうか、こうすれば良かったんだ!」と納得できる視点や技術が、きっと見つかるはずです。

    迷いや不安の多い症例だからこそ、確かな知識と判断軸を持ち、

    自信を持って対応できるようになってください。

    ーーーーーーー

    ■講義内容(※資料一部抜粋)

    1.骨粗鬆症について
    ・臨床的危険因子
    ・内部障害との関係(CKD、心不全、肝疾患)

    2.運動と骨密度
    ・骨密度を高めるコツ
    ・ビタミンDの重要性

    3.椎体骨折のリハビリにおいて不可欠な知識
    ・圧迫骨折の特徴
    ・安静と早期離床の考え方

    4.初期評価
    ・神経脱落所見
    ・脊柱後弯と転倒リスク
    ・Knee spine syndrome
    ・各種評価項目と転倒カットオフ値

    5.椎体への圧縮ストレス
    ・姿勢による負荷の違い
    ・起き上がり動作の注意点

    6.リスク管理とADL指導
    ・屈曲・回旋に注意した動作指導
    ・荷物の取り扱い

    7.運動療法(時期別)
    ・超急性期の運動療法
    ・急性期でもできる歩行・起立を見据えた運動
    ・生活期のポイント

    8.各種エクササイズ
    ・モビライゼーション
    ・股関節屈筋伸張検査、ストレッチ
    ・筋力トレーニング(体幹筋量の重要性)

    9.上半身への介入
    ・FHPに対する介入
    ・僧帽筋下部線維の強化

    10.転倒予防
    ・二重課題(デュアルタスク)の重要性
    ・前庭機能
    ・視覚情報遮断によるリアクション練習

    11. サルコペニアに対する筋トレの効果

    など多数

こんな人におすすめ

留意事項

セミナーに関するお問い合わせ

この機能を利用するには、ログインが必要です。未登録の方は会員登録の上、ログインしてご利用ください。

  • XPERT
  • XPERT prime

講師プロフィール

◾️研究・翻訳・執筆 ・2022年 北海道理学療法士学術大会 旭川 「下肢痛の原因として反対側椎間関節由来の関連痛が疑われる症例」 ・骨盤帯 原著第4版 医学書院(翻訳)Diane Lee (著)、 Linda‐Joy Lee (著)、 石井 美和子 (監訳)、 今村 安秀 (監修) ・非特異的腰痛のリハビリテーション 羊土社(執筆)赤坂清和、竹林庸雄(監修)、三木貴弘(編者)

セミナーを開催してみませんか?

XPERTでは、掲載手数料無料で、効果的な集客と効率的なセミナー開催が可能です。
また、XPERTではない外部サイトでの開催や、複数日程の開催、現地開催・オンライン開催の選択など、
様々な開催方法に対応し、スムーズなセミナーの集客・運営をサポートします。

  • Feature01

    セミナー掲載の手数料は無料

    専門家の方々による、情報発信の機会を増やすために、XPERTではセミナー掲載の費用は無料としています。

  • Feature02

    セミナーの集客力アップ

    専門家が多数登録しているため、ターゲットとなる方に効果的にアプローチでき、集客力アップが期待できます。

  • Feature03

    柔軟な開催方法を選択可能

    XPERTでは、単日開催・複数日程の開催の選択や、現地・オンライン開催の選択など、様々な開催方法を提供しています。