◾️受講者の声
(PT10年目:満足度10/10点)
中々普段気にしないポイントについて意識が深まったこと、身体で確認しながら動画も拝見し、理解しやすかった。全て勉強になりました
(PT12年目:満足度10/10点)
実技動画を見ながらの説明で理解しやすく、胸郭の機能不全による身体への影響や呼吸療法の関係等の繋がりが興味深かったです。
ーーーーーーー
■全額返金保証
内容にご納得いただけない場合は、料金を全額返金いたします。
※購入より1週間以内が対象となります
※決済・返金手数料はご負担いただきます
※受講はメルマガ登録が必要のため、代理登録を行います
ーーーーーーー
■充実のアフターフォロー
・2週間視聴可能な復習動画を配信
録画した復習用動画を2週間限定で公開します。セミナー終了後4日後までにお送りします。
・当日不参加でも、後日視聴可能
当日参加できない場合でも、復習用動画を視聴できるのでご安心下さい。
・受講後の質問にも継続して対応
オープンチャット機能を使用し、いつでも質問が可能です。
ーーーーーーー
【体幹機能不全を紐解く新たな視点】
日々の臨床で、様々な疾患や症状の根底に体幹の機能不全が関わっていることに気づいている方も多いのではないでしょうか。
従来の体幹トレーニングでは、腹横筋の「収縮トレーニング」などが中心でした。
しかし、静的な肢位でのトレーニングが多く、動的な運動時の安定性へと汎化しづらいという課題があります。
そこで注目したいのが、呼吸理学療法における横隔膜と腹横筋間の「拮抗-共同関係」という視点です。
この拮抗-共同関係が適切に機能することで、初めて安定した体幹機能が実現します。
本講座では、これらの呼吸理学療法の知識を応用した、従来のコアトレーニングとは異なる評価・アプローチ方法をご紹介します。
体幹機能不全に対する新たな視点を得て、患者の機能改善に寄与する技術が学べる貴重な機会です。
呼吸理学療法を運動器疾患の評価・治療に応用する、この新たなアプローチをぜひ体験してみて下さい。
ーーーーーーー
◾️講義内容(※資料一部抜粋)
◇体幹の安定性
・体幹の安定性は下肢と上肢の機能を最適化する
・体幹の安定性が外傷・障害の予防に重要である
・体幹と下肢の可動性・安定性・協調性不良が体幹機能に及ぼす影響
・機能不全を改善することの重要性
◇体幹安定性のkey muscle
・横隔膜・腹横筋・多裂筋・骨盤底筋群の役割
・機能的な動きのための腰椎-骨盤-股関節複合体の安定
・腹横筋の「収縮トレーニング」の限界
・静的な肢位のトレーニングの汎化性の問題
◇横隔膜と腹横筋の関係
・共同作用:体幹・骨盤帯の長軸方向への支持作用・腹圧の上昇
・拮抗作用:呼吸運動における役割(吸気筋・呼気補助筋)
・拮抗-共同関係:動的平衡の概念
◇呼吸運動時の胸郭の動き
・上部胸郭:ポンプハンドルモーション
・下部胸郭:バケツハンドルモーション
・横隔膜が下がって下位肋骨が外上方へ広がる動き
◇横隔膜の解剖学的特徴
・筋-腱膜のアーチ構造
・吸気時の横隔膜の動きと腱中心の役割
・腹腔内圧による腱中心の「固定点」化
◇胸椎の軸回旋
・上下椎体間の基本的回旋の特徴
・肋骨と胸椎の連結による制限
・肋軟骨の柔軟性の重要性と加齢による変化
◇肋椎関節と肋横突関節
・関節の構造と機能的連結
・肋軟骨の弾性の仕組み
◇臨床思考の整理・発展
・呼気時の肋骨の位置と前面からの触診評価
・肋軟骨の捻じれと肩甲胸郭関節・肩甲上腕関節への影響
◇評価と治療方法
・吸気時における下位肋骨外上方への可動性評価
・吸気時における横隔膜の動きの評価
・下位肋骨に対する用手的呼吸介助手技
など多数
ーーーーーーー
◾️受講者の声
(PT10年目:満足度10/10点)
中々普段気にしないポイントについて意識が深まったこと、身体で確認しながら動画も拝見し、理解しやすかった。全て勉強になりました
(PT12年目:満足度10/10点)
実技動画を見ながらの説明で理解しやすく、胸郭の機能不全による身体への影響や呼吸療法の関係等の繋がりが興味深かったです。
開催日程
日時: 2025/08/23 (土) 09:00 - 12:00
開催場所: オンライン 講師: 加藤太郎先生
こんな人におすすめ
留意事項
セミナーに関するお問い合わせ
この機能を利用するには、ログインが必要です。未登録の方は会員登録の上、ログインしてご利用ください。
講師プロフィール
◾️研究分野 ライフサイエンス / 神経内科学 / 神経難病・リハビリテーション ライフサイエンス / リハビリテーション科学 / 呼吸リハビリテーション ライフサイエンス / リハビリテーション科学 / 理学療法 ◾️学歴 2010年4月 - 2012年3月 文京学院大学大学院 保健医療科学研究科 保健医療科学専攻 1999年4月 - 2003年3月 東京衛生学園専門学校 リハビリテーション科 2部
関連セミナー
セミナーを開催してみませんか?
XPERTでは、掲載手数料無料で、効果的な集客と効率的なセミナー開催が可能です。
また、XPERTではない外部サイトでの開催や、複数日程の開催、現地開催・オンライン開催の選択など、
様々な開催方法に対応し、スムーズなセミナーの集客・運営をサポートします。
- Feature01
セミナー掲載の手数料は無料
専門家の方々による、情報発信の機会を増やすために、XPERTではセミナー掲載の費用は無料としています。
- Feature02
セミナーの集客力アップ
専門家が多数登録しているため、ターゲットとなる方に効果的にアプローチでき、集客力アップが期待できます。
- Feature03
柔軟な開催方法を選択可能
XPERTでは、単日開催・複数日程の開催の選択や、現地・オンライン開催の選択など、様々な開催方法を提供しています。