セミナー概要

開催日程

  • 日時: 2025/08/09 (土) 09:00 - 12:00

    開催場所: オンライン 講師: 加藤太郎先生

    ◾️受講者の声

    (PT1年目:満足度10/10点)
    呼吸について基礎からわかりやすく教えていただき、大変勉強になりました。実際の臨床場面と繋がるような資料や症例問題を解くことができて、臨床に活かしてみたいと思いました。

    (OT 20年目:満足度10/10点)
    呼吸は難しい印象がありましたが、患者さんの評価や呼吸訓練の効果を客観的に判断できる指標を知ることができ、大変参考になりました。

    ーーーーーーー

    ■全額返金保証
    内容にご納得いただけない場合は、料金を全額返金いたします。

    ※購入より1週間以内が対象となります
    ※決済・返金手数料はご負担いただきます
    ※受講はメルマガ登録が必要のため、代理登録を行います

    ーーーーーーー

    ■充実のアフターフォロー

    ・2週間視聴可能な復習動画を配信
    録画した復習用動画を2週間限定で公開します。セミナー終了後4日後までにお送りします。

    ・当日不参加でも、後日視聴可能
    当日参加できない場合でも、復習用動画を視聴できるのでご安心下さい。

    ・受講後の質問にも継続して対応
    オープンチャット機能を使用し、いつでも質問が可能です。

    ーーーーーーー

    【肺の解剖と呼吸の生理を3次元で理解する】

    「SpO₂ が下がっているけど、本当に酸素投与が適切なのだろうか?」

    「呼吸不全のタイプによって介入方法をどう変更すればいいの?」

    こうした臨床での悩みは、肺の解剖学的特徴と呼吸の生理学的メカニズムを立体的に理解することで解決への糸口が見えてきます。

    ーーーーーーー

    【呼吸リハの効果を最大限に発揮させる】

    肺を単なる平面的なイメージではなく、立体的な構造として捉え、気管支の走行方向や肺区域との関係を理解することで、呼吸介助手技や体位排痰法の効果は最大化します。

    また、呼吸をただの「外呼吸」として捉えるのではなく、ワッサーマンの歯車に例えられる「内呼吸」と「外呼吸」の関係性を理解することで、アプローチの質が飛躍的に向上します。

    「この患者さんの問題は換気なのか、酸素化なのか?」

    「どの歯車を回すことで効果的な改善が得られるのか?」

    といった臨床の核心に迫る視点が重要です。

    本講座は、これらの知識を基に、実症例を用いた各種パラメータの評価方法と解釈について、明日から使えるリスク管理の観点から解説。

    この機会に、呼吸リハビリテーションの魅力と奥深さを実感してみてください!

    ーーーーーーー

    ◾️講義内容予定(※資料一部抜粋)

    1.肺の解剖学的知識
    ・肺区域と気管支分岐(気管から肺胞まで23分岐)
    ・肺胞系:肺胞・肺胞嚢・毛細血管
    ・気管支の走行

    2.呼吸の生理学的知識
    ・呼吸運動時の胸郭の動き
    ・吸気と呼気のメカニズム
    ・背臥位による換気血流比不均等
    ・姿勢による違い(FRCの変化)
    ・下側肺障害
    ・腹臥位療法

    3.呼吸不全
    ・Ⅰ型呼吸不全(酸素化不全)とⅡ型呼吸不全(換気不全)
    ・急性呼吸不全
    ・慢性呼吸不全
    ・低酸素血症の4つの原因
    ・理学療法の適応

    4.酸素化能と換気能の評価
    ・動脈血酸素分圧(PaO₂)と動脈血酸素飽和度(SaO₂)の関係
    ・死腔と肺胞換気量(AV)
    ・動脈血酸素含有量(CaO₂)
    ・酸素供給量(DO₂)
    ・肺胞気-動脈血酸素分圧較差(A-aDO₂)
    ・PaO₂とFiO₂の比(P/F比)
    ・酸素投与と吸入気酸素濃度の関係

    5.臨床応用
    ・酸素化能と換気能の具体的計算方法
    ・複数の症例を通した評価と解釈
    ・呼吸管理の実際(酸素療法の適応と限界)
    ・内呼吸と外呼吸(ワッサーマンの歯車)
    ・酸素化能の評価と治療戦略

    など多数

    ーーーーーーー

    ◾️受講者の声

    (PT1年目:満足度10/10点)
    呼吸について基礎からわかりやすく教えていただき、大変勉強になりました。実際の臨床場面と繋がるような資料や症例問題を解くことができて、臨床に活かしてみたいと思いました。

    (OT 20年目:満足度10/10点)
    呼吸は難しい印象がありましたが、患者さんの評価や呼吸訓練の効果を客観的に判断できる指標を知ることができ、大変参考になりました。

こんな人におすすめ

留意事項

セミナーに関するお問い合わせ

この機能を利用するには、ログインが必要です。未登録の方は会員登録の上、ログインしてご利用ください。

講師プロフィール

◾️研究分野 ライフサイエンス / 神経内科学 / 神経難病・リハビリテーション ライフサイエンス / リハビリテーション科学 / 呼吸リハビリテーション ライフサイエンス / リハビリテーション科学 / 理学療法 ◾️学歴 2010年4月 - 2012年3月 文京学院大学大学院 保健医療科学研究科 保健医療科学専攻 1999年4月 - 2003年3月 東京衛生学園専門学校 リハビリテーション科 2部

セミナーを開催してみませんか?

XPERTでは、掲載手数料無料で、効果的な集客と効率的なセミナー開催が可能です。
また、XPERTではない外部サイトでの開催や、複数日程の開催、現地開催・オンライン開催の選択など、
様々な開催方法に対応し、スムーズなセミナーの集客・運営をサポートします。

  • Feature01

    セミナー掲載の手数料は無料

    専門家の方々による、情報発信の機会を増やすために、XPERTではセミナー掲載の費用は無料としています。

  • Feature02

    セミナーの集客力アップ

    専門家が多数登録しているため、ターゲットとなる方に効果的にアプローチでき、集客力アップが期待できます。

  • Feature03

    柔軟な開催方法を選択可能

    XPERTでは、単日開催・複数日程の開催の選択や、現地・オンライン開催の選択など、様々な開催方法を提供しています。