【一度、理学療法という枠を取っ払ってしまおう】
このセミナーは理学療法の可能性を広げ、あなたの視野を広げ、思考の柔軟性を高めてくれるでしょう。
いかに自分達が常識という枠に捕らわれてしまっているのか、今までの評価の方法が間違っていたと気づく人も少なからず出てくると思います。
講師は講演やセミナー等で全国を飛び回っておられる、ものすごく人気のある中村尚人先生です。
現在ではメディア出演を多数され、 講演や指導で引っ張りだこの中村先生ですが、以前はPTとしての仕事の意義を見失い、苦悩の日々を過ごされたそうです。
きっと先生と同じように多くの方が、理学療法の限界を感じたり、自分自身の限界を感じられた経験があるのではないでしょうか。
中村先生はその限界を突破する考え方をお持ちの先生だと確信しています。
本当に楽しみにしていただきたいと思います。
【リハビリ業界の歴史は長いようで、まだまだ未熟な小さな世界】
中村先生は理学療法士でありながら、理学療法の殻を破るため、ピラティスとヨガを取り入れました。
理学療法以外の視点を持ったことで「人間の仕組み」についてより理解できるようになったそうです。
皆さんも理学療法以外の視点を持つことで、今まで気づけなかった人の動きの原則や、問題点に気づけるようになるでしょう。
今回のセミナーをきっかけに、人の身体への理解を深め、視野を広げ、今までよりも理学療法の可能性を感じてもらえれるようになってくだされば大変嬉しく思います。
【比較解剖学と進化学から分かることはとても多い】
理学療法というのは解剖・運動・生理などの医療知識と臨床の技術で成り立つと考えている人は多いかもしれません。
多くの臨床家と研究者の貢献により、理学療法は進化してきました。
そして更なる進化をするために必要だと考えるのが今回のテーマである「比較解剖学」と「進化学」です。
比較解剖学と進化学は「人間もっと深く知る」ことを可能にしてくれます。
これらを知ることで、今まで気づけなかった問題点に気づけるようになるでしょう。
ところで評価するにあたっては、人によって「骨格が違う」ということも忘れてはいけません。
この骨格特性を念頭においておかないと、正しい評価ができるようになりません。
知らず知らずのうちに、間違った評価、間違った指導をしているセラピストは山ほどいるはずです。
ROMテストもまた、決して正しい評価方法ではないことを知れば、驚き、そしてなるほどと納得されると思います。
今回のセミナーをきっかけに、理学療法の可能性を感じてもらえれるようになってくだされば大変嬉しく思います。
ーーーーーーーーー
■講義内容
・答えは比較解剖学の中にある
・頚体角はなぜ120°なのか?
・前捻角はなぜ20°前後なのか?
・頸椎の棘突起が隆椎を除き他の椎体に比べて小さいのはなぜか?
・第5、6胸椎の棘突起が他の椎体に比べて下を向いているのはなぜ?
・進化は歴史そのもの
・比較解剖学 ~特に類人猿との比較~
・頭蓋の大きさ
・頸椎棘突起について
・ブラキエーションとは
・脊柱の生理的弯曲を再考する
・比較解剖学から分かるヒト
・姿勢を再考する
・重力と体の対応
・エロンゲーション
・頭位から爪先まで
・関節のニュートラル
・ヒトであることは意外と大変
・全ての特性はロコモーションにつながる~生きることとは移動すること~
など多数
開催日程
日時: 2024/10/27 (日) 09:00 - 12:00
開催場所: オンライン 講師: 中村 尚人 先生
こんな人におすすめ
留意事項
セミナーに関するお問い合わせ
この機能を利用するには、ログインが必要です。未登録の方は会員登録の上、ログインしてご利用ください。
講師プロフィール
【所属など】 株式会社P3 代表取締役 予防運動研究会 代表 日本ヘルスファウンデーション協会 代表理事 日本理学療法士協会 会員 studio TAKT EIGHT 主宰 姿勢・歩行改善専門スタジオ UPRIGHT 主宰 ヒーリングベルめじろ台 (デイサービス) 顧問 神楽坂ホリスティッククーラ・アクティブケアスタジオ顧問
関連セミナー
セミナーを開催してみませんか?
XPERTでは、掲載手数料無料で、効果的な集客と効率的なセミナー開催が可能です。
また、XPERTではない外部サイトでの開催や、複数日程の開催、現地開催・オンライン開催の選択など、
様々な開催方法に対応し、スムーズなセミナーの集客・運営をサポートします。
- Feature01
セミナー掲載の手数料は無料
専門家の方々による、情報発信の機会を増やすために、XPERTではセミナー掲載の費用は無料としています。
- Feature02
セミナーの集客力アップ
専門家が多数登録しているため、ターゲットとなる方に効果的にアプローチでき、集客力アップが期待できます。
- Feature03
柔軟な開催方法を選択可能
XPERTでは、単日開催・複数日程の開催の選択や、現地・オンライン開催の選択など、様々な開催方法を提供しています。