【セラピストのための運動機能評価としての画像読影】
セラピストが必要とする画像情報は、医師とは全く違いますが、その違いを意識されたことはあるでしょうか?
例えば骨折時では、どの軟部組織が損傷されているのか、運動にどのような影響が出るかを画像から読み取り、対策する必要があります。
具体的には、下記の問題点を読み解き、リスク管理を行った上で運動療法を実施できるかどうかの知識・技術が問われます。
安全かつ効率的、効果的にリハビリテーションを実施していく上で、画像読影のスキルは必須となります。
セラピストに必要な画像読影について、セラピスト視点から多くの疾患を対象にした実践的な内容を学び、明日からの臨床にご活用下さい!
ーーーーーーー
講義内容)
■画像の基礎知識
・医師とセラピストの読影の違い
・セラピストに必要な読影とは?
・X-P、CT、MRIの特徴と理解するためのポイント
・MRIとCTの違い
・T1、T2強調画像の違い
■画像の読影(疾患別)
◇頸椎疾患
・鉤状突起や上関節突起の変形に伴う神経根と脈管の圧迫(椎間孔狭小化)
・頸椎椎間孔狭小化
・環椎後頭関節の可動性を評価する
・頚椎脊柱管の狭搾を評価する
・有効脊柱管前後径(後縦靭帯骨化症)
・頸椎症性脊髄症の動的脊髄圧迫因子を評価
◇腰椎疾患
・腰椎椎間孔狭小化
・椎間板変性〜Modic分類(MRI)~
・TypeⅡへの移行を待ってから攻める
・TypeⅠでの自由神経終末の増生をいかに抑えられるかがポイント
・腰椎辷り症のリスクファクター〜椎間関節の形態〜
・ストッパーとしての腸腰靭帯と第5腰椎横突起
・椎間板ヘルニア〜自然退縮が期待できるヘルニア〜
・膨隆型は退縮しにくく、遊離型は退縮しやすい
・脊柱管占拠率が50%を超える巨大ヘルニア
・T2強調画像で高信号に写るヘルニア
・椎間板ヘルニア〜“圧排型”と“絞扼型”〜
・腰椎分離症〜癒合しないのは“偽関節”だから)
・どこが分離するのか?なぜ分離するのか?
・病期を考慮したリハビリテーション
・脊椎圧迫骨折
・保存療法抵抗例の特徴
・背臥位像での椎体不安定性
・T2強調画像広範囲低信号
・後壁損傷(CT)
・椎弓根損傷(CT)
・遅発性麻痺はどのように発生するのか?
・椎体骨折受傷翌年の椎体骨折発生率
・骨粗鬆症性圧迫骨折後の死亡率/年間平均死亡率
・Column concept における Three column theory
その他、時間の許す限り、多数の画像を提示して解説します。
開催日程
日時: 2024/08/24 (土) 14:00 - 17:00
開催場所: オンライン 講師: 瀧田 勇ニ 先生
こんな人におすすめ
留意事項
セミナーに関するお問い合わせ
この機能を利用するには、ログインが必要です。未登録の方は会員登録の上、ログインしてご利用ください。
講師プロフィール
【経歴】 平成医療専門学校(現:平成医療短期大学)卒業 国際医療福祉大学大学院 修士課程修了 白金整形外科病院 理学療法教育部
過去のセミナーへのレビュー
石井 哲男
5.0点 / 5.0点
大浦慶文
5.0点 / 5.0点
船水先生の古典の解釈はとてもわかりやすいです。特にツボの漢字の解釈にいつも新鮮な驚きがあります...
橋口 泰征
5.0点 / 5.0点
知らない事も知る事ができ良かった。
脇田 裕成
5.0点 / 5.0点
座学での理論を元に実技をわかりやすくご指導いただきました。 インピンジメントの対処として曖昧だ...
関連セミナー
セミナーを開催してみませんか?
XPERTでは、掲載手数料無料で、効果的な集客と効率的なセミナー開催が可能です。
また、XPERTではない外部サイトでの開催や、複数日程の開催、現地開催・オンライン開催の選択など、
様々な開催方法に対応し、スムーズなセミナーの集客・運営をサポートします。
- Feature01
セミナー掲載の手数料は無料
専門家の方々による、情報発信の機会を増やすために、XPERTではセミナー掲載の費用は無料としています。
- Feature02
セミナーの集客力アップ
専門家が多数登録しているため、ターゲットとなる方に効果的にアプローチでき、集客力アップが期待できます。
- Feature03
柔軟な開催方法を選択可能
XPERTでは、単日開催・複数日程の開催の選択や、現地・オンライン開催の選択など、様々な開催方法を提供しています。
東洋医学を分かりやすく説明して頂けて理解しやすいと思いました