【上肢疾患に対する触診スキルがオンラインで身に付く!】
上肢の痺れや痛みなどに対して、適切な評価・治療ができなかった経験はありませんか?
適切な評価・治療を行うためには、疾患の病態理解と適切な触診技術が必要不可欠です。
今回のセミナーは、上肢の評価・治療の基礎から応用までを、触診技術を高めながら学んでいくことができる、実践的な内容となっています。
触診動画を豊富に用いる事で、オンライン上でも触診スキルが向上できるように構成されていますので、触診に自信のない方や触診について学び直したい方はぜひご参加下さい。
【講義内容】
◇総論
・我々セラピストのすべきことは?
・セラピストの仕事
◇解剖学・触診
・骨解剖
・靭帯解剖
・肘関節で触診すべきポイント(実技)
◇上腕骨外側上顆炎
・腱付着部の構造
・画像所見
・病態理解と理学所見
・触診すべきポイント:筋・骨・軟部組織(実技)
◇上腕骨内側上顆炎
・起始部の病理解剖
・画像所見
・病態理解と理学所見
・触診すべきポイント:筋・骨・軟部組織(実技)
◇肘部管症候群
・知覚障害と感覚障害
・各種診断テスト
・触診すべきポイント:筋・骨・軟部組織(実技)
◇評価
・徒手的検査法(関節内・外病変)
・肘関節以外の所見
◇上肢と姿勢・下肢の関係
・上肢機能と股関節制限
・上肢機能と姿勢の関係
◇治療アプローチ
・ガイドラインの理解
・ストレッチング:ECRB、ECRL、橈骨輪状靭帯 等
・関節モビライゼーション:上肢関節および骨盤・肋横突関節 等
・筋・軟部組織への介入:外側筋間中隔 等
・テーピング療法:筋アライメント修正 等
・Eccentric exercise:腱再生の促進 等
・神経モビライゼーション:橈骨神経 等
・装具療法
・セルフエクササイズ
開催日程
日時: 2024/07/20 (土) 14:00 - 17:00
開催場所: オンライン 講師: 金子 翔拓 先⽣
こんな人におすすめ
留意事項
セミナーに関するお問い合わせ
この機能を利用するには、ログインが必要です。未登録の方は会員登録の上、ログインしてご利用ください。
講師プロフィール
【学歴】 2006年3月 千歳リハビリテーション学院卒業 2011年3月 札幌医科大学大学院保健医療学研究科 理学・作業療法学専攻 博士課程前期修了 修士(作業療法学) 2014年3月 札幌医科大学大学院保健医療学研究科 理学・作業療法学専攻 博士課程後期修了 博士(作業療法学)
関連セミナー
セミナーを開催してみませんか?
XPERTでは、掲載手数料無料で、効果的な集客と効率的なセミナー開催が可能です。
また、XPERTではない外部サイトでの開催や、複数日程の開催、現地開催・オンライン開催の選択など、
様々な開催方法に対応し、スムーズなセミナーの集客・運営をサポートします。
- Feature01
セミナー掲載の手数料は無料
専門家の方々による、情報発信の機会を増やすために、XPERTではセミナー掲載の費用は無料としています。
- Feature02
セミナーの集客力アップ
専門家が多数登録しているため、ターゲットとなる方に効果的にアプローチでき、集客力アップが期待できます。
- Feature03
柔軟な開催方法を選択可能
XPERTでは、単日開催・複数日程の開催の選択や、現地・オンライン開催の選択など、様々な開催方法を提供しています。