【筋緊張による影響を適切に評価できるか?】
まずは「筋緊張はどうやってみるのか?」という問題が最初にあります。
評価の段階で間違っていれば、その後のリハビリ全ての予定狂ってきてしまいます。
そのため評価を適切に行えるようになることが必要です。
まずは筋緊張の特性について、動作へどのような影響を及ぼしているのか、評価の方法ついて学んでいただきたいと思います。
【高緊張と低緊張のそれぞれに合わせた評価と治療を学ぼう】
低緊張の症例と高緊張の症例の特徴を知り、うまく潜在能力を引き出すコツを学んでいただきたいと思います。
それぞれの評価と治療を基礎から学び、臨床に活かせるようになるところまで、丁寧に解説していきます。
【クライアントの動作改善に向けてやるべきことは?】
当然ながらリハビリの目標は、クライアントの基本動作や日常の生活動作を改善させることです。
筋緊張をコントロールしながら潜在能力をうまく引き出し、動作の改善に使える考え方とアプローチについて、詳しく学んでいただこうと思います。
丁寧に解説していきますので、ぜひ臨床に活かしてくださると嬉しいです。
ーーーーーーー
■講義内容
◇筋緊張に関連する知識の整理
・静止時の筋緊張
・他動運動時の筋緊張
・アシュワーススケール
・動画:麻痺側上肢の筋緊張の評価(動画での仮説検証ワーク)
・動作時の筋緊張
◇高緊張が問題になる症例に対する評価と治療の考え方
・過緊張(緊張亢進)と痙縮
・どこの脳病変が痙縮を引き起こすのか?
・Wernicke-Mannの肢位の詳細
・痙縮をもたらす要因
・痙縮に関する網様体脊髄メカニズム
・過緊張(緊張亢進)の問題
・非神経性要素
・脊髄腫瘍:クローヌス
・陽性徴候の治療
◇低緊張が問題になる症例に対する評価と治療の考え方
・上位運動ニューロン障害の陰性徴候
・弛緩の程度(便宜上の分類)
・CNS損傷の初期症状:弱化(Weakness)
・初期の適応的変化:中枢神経系
・正常な筋の機能
・ヘンネマンの原理(サイズの原理)
・低緊張、筋の弱化への治療
・治療動画:治療前の歩行
・治療動画:右肩甲帯・肩周囲の活性化
・治療動画:上腕・手の活性化
・治療後の動画:歩行
・対象者は自己の身体性の変容と格闘している
・治療のポイント
・筋活動の改善のために
◇基本動作や日常生活の改善に必要なこととは
・脳卒中患者の問題
・非麻痺側の過活動との関連
・半球間抑制の神経回路メカニズム
◇まとめ
・上位運動ニューロン症候群とは
・不動による影響
・疲労(Fatigue)
・Clinical Focus
・神経筋興奮性の改善
・評価動画:どちらが麻痺側でしょうか?
・治療動画:骨盤の選択運動と腰椎の分節性の改善
開催日程
日時: 2024/07/15 (月) 09:00 - 12:00
開催場所: オンライン 講師: 福富 利之先生
こんな人におすすめ
留意事項
セミナーに関するお問い合わせ
この機能を利用するには、ログインが必要です。未登録の方は会員登録の上、ログインしてご利用ください。
講師プロフィール
【略歴】 1996年 広島県広島市立美鈴が丘高等学校 卒業 (男子バスケットボール部主将として、インターハイ・国体・全国選抜大会の3つ全ての全国大会へ出場) 2000年 東京衛生学園専門学校リハビリテーション学科 卒業 2014年 筑波大学大学院人間総合科学研究科フロンティア医科学専攻 修士課程修了 【職歴】 2000年 4月 山梨リハビリテーション病院 入職 2010年 4月 リハビリテーション花の舎病院 入職 2020年11月 ふくりは開設
過去のセミナーへのレビュー
熊谷志泉
小泉徹悟
今までの薄い知識が深くなるとともに患者さんに対してのキューイング方法も教えて頂き臨床場面で実践...
齊藤大晟
触診、評価、治療と今までオンラインで学んでいたが対面で行うことでよりより深く学べてよかったです...
西角暢修
論文を見ただけではわからない評価方法の詳細や裏側が非常に面白かったです。こういうのがあると誤っ...
セミナーを開催してみませんか?
XPERTでは、掲載手数料無料で、効果的な集客と効率的なセミナー開催が可能です。
また、XPERTではない外部サイトでの開催や、複数日程の開催、現地開催・オンライン開催の選択など、
様々な開催方法に対応し、スムーズなセミナーの集客・運営をサポートします。
- Feature01
セミナー掲載の手数料は無料
専門家の方々による、情報発信の機会を増やすために、XPERTではセミナー掲載の費用は無料としています。
- Feature02
セミナーの集客力アップ
専門家が多数登録しているため、ターゲットとなる方に効果的にアプローチでき、集客力アップが期待できます。
- Feature03
柔軟な開催方法を選択可能
XPERTでは、単日開催・複数日程の開催の選択や、現地・オンライン開催の選択など、様々な開催方法を提供しています。
一つひとつの説明が分かりやすく、実技も丁寧に教えていただける為またもう一つのセミナーも受けたい...