セミナー概要

開催日程

  • 日時: 2024/06/22 (土) 09:00 - 12:00

    開催場所: オンライン 講師: 福富 利之 先⽣

    【生活期だからといってあきらめる必要はない】

    生活期になると身体の変化は少なくなります。

    リハビリの効果も急性期や回復期に比べて落ちる気がするかもしれません。

    しかし生活期でも十分に改善できることを知っておいて欲しいと思います。

    脳卒中のリハビリでは発症後の時期に応じて気をつけるべきことが違います。

    つまり時期にあった目標、プログラムの立て方があります。

    生活期では回復期よりも、さらに具体的な生活を改善させるリハビリを意識する必要があり、自宅での運動課題が非常に重要になります。


    【潜在能力を引き出し、最大限に発揮させるお手伝いがリハビリ】

    リハビリにおいては、クライアントの最大限まで潜在能力を引き出すことができるかが大事です。

    ですが研修会では、セラピストの皆さんの可能性を引き出すことが大事です。

    今回そのお手伝いをしてくださるのは、リハビリ自費施設「ふくりは」代表の福富先生です。

    論文発表、本の執筆、講師と多方面でひっぱりだこで多方面で活躍されています。

    クライアントと、そして皆さんの眠っている可能性を引き出すコツを分かりやすく、親身に教えてくださいます。

    ぜひ職場の頼れる優しい先輩だと思って、臨床の疑問を解決するために参加してみてください。

    ーーーーーーー

    ■セミナー内容

    1.生活期における脳卒中の特徴
    ・リハビリテーションの病期別役割
    ・上肢の集中的なリハの貢献度
    ・この症例は歩けるようになると思いますか?
    ・急性期~生活期までの流れ

    2.生活期の治療プログラム立案で気をつけること
    ・運動療法の考え方
    ・治療プログラムの立案で考慮する3つの視点
    ・臨床推論:クリニカルリーズニング
    ・生活期の課題:確認と決定/構成要素の整理
    ・棚のコップを取る(リーチ・把持)ための構成要素と下降性システム
    ・棚の上のグラスを取る(Full Task)
    ・生活期の課題:評価と仮説/プログラムの立案
    ・洗顔時の手で水をすくう課題
    ・Task analysis:課題分析
    ・姿勢制御と運動制御
    ・日常生活動作における重要な要素
    ・上肢の運動制限と歩行の関係
    ・上肢の振りと胸郭・骨盤との位相関係
    ・正常なCPG活動のために重要な求心性入力
    ・杖,歩行器歩行による求心性入力の変化
    ・上肢機能のViewpoint
    ・体幹方向の変化がもたらすタイミングの重要性

    3.生活期の具体的課題における評価と治療(症例VTR)
    ・「スリッパが履きにくい、歩きにくい、もっと早く歩きたい」症例
    ・評価
    ・介入
    ・結果

    4.自宅での課題・自主練習をどう考えるか
    ・自主練習をどう考えるか:3つのレベルに分けて考える
    ・自主練習の種類
    ・自主練習の具体例5つ

    5.生活期で気をつけること(理論的背景と実践結果との統合と解釈)
    ・症例報告
    ・クリニカルリーズニングが上達するコツ
    ・次回までの自主練習の提示
    ・大切な人に私たちは何ができますか?
    ・簡単に手に入るものは、簡単に役に立たなくなる
    ・実現できる力・人間力(質)

    など多数

こんな人におすすめ

留意事項

セミナーに関するお問い合わせ

この機能を利用するには、ログインが必要です。未登録の方は会員登録の上、ログインしてご利用ください。

  • XPERT
  • XPERT prime

講師プロフィール

【略歴】 1996年 広島県広島市立美鈴が丘高等学校 卒業 (男子バスケットボール部主将として、インターハイ・国体・全国選抜大会の3つ全ての全国大会へ出場) 2000年 東京衛生学園専門学校リハビリテーション学科 卒業 2014年 筑波大学大学院人間総合科学研究科フロンティア医科学専攻 修士課程修了 【職歴】 2000年 4月 山梨リハビリテーション病院 入職 2010年 4月 リハビリテーション花の舎病院 入職 2020年11月 ふくりは開設

セミナーを開催してみませんか?

XPERTでは、掲載手数料無料で、効果的な集客と効率的なセミナー開催が可能です。
また、XPERTではない外部サイトでの開催や、複数日程の開催、現地開催・オンライン開催の選択など、
様々な開催方法に対応し、スムーズなセミナーの集客・運営をサポートします。

  • Feature01

    セミナー掲載の手数料は無料

    専門家の方々による、情報発信の機会を増やすために、XPERTではセミナー掲載の費用は無料としています。

  • Feature02

    セミナーの集客力アップ

    専門家が多数登録しているため、ターゲットとなる方に効果的にアプローチでき、集客力アップが期待できます。

  • Feature03

    柔軟な開催方法を選択可能

    XPERTでは、単日開催・複数日程の開催の選択や、現地・オンライン開催の選択など、様々な開催方法を提供しています。