【20以上の筋・軟部組織・神経の触診が学べる】
運動器の臨床は触診と鑑別評価ができれば、半分以上は終わったといっても過言ではありません。
変形性膝関節症だけでなく、さまざまな膝関節疾患に活用できる触診をできるようになっていただきます。
講義後にも自分で練習できるように、セルフ触診のコツを、これ以上は簡単にできないというくらい、丁寧かつ詳細に解説していただきます。
ーーーーーーー
講義内容)
■変形性膝関節症の特徴
・膝OA例に認めやすい疼痛部位
・膝OAの治療を安全かつ的確に行うために
・膝関節の構造と運動学
・大腿脛骨関節の運動学(正常膝とOA膝の比較)
・膝蓋骨の解剖と膝蓋大腿関節の運動学
■セルフ触診(オンラインで触診練習を実施)
・セルフ触診のポイント
・超音波画像の見方
◇大腿四頭筋
・【触診】膝蓋骨を触診するポイント
・【触診】大腿四頭筋腱の機能解剖と触診
・【触診】大腿直筋を触診するポイント
・【触診】内側広筋斜走線維(VMO)の機能解剖と触診
・【触診】大腿骨内側上顆の解剖と触診
・【触診】外側広筋を触診するポイント
・【触診】中間広筋を触診するポイント
・VMOと内側上顆の関係
・腸脛靭帯の機能解剖
・腸脛靭帯と外側広筋斜走線維(VLO)の位置関係
◇膝蓋上嚢/膝蓋下脂肪体/膝蓋上脂肪体/大腿骨前脂肪体
・【触診】膝蓋上嚢を触診するポイント
・【触診】IFPを触診するポイント
・【触診】SFPを触診するポイント
・【触診】PFPを触診するポイント
・膝蓋上嚢の機能解剖
・膝蓋下脂肪体(IFP)の機能解剖
・IFPを支配する神経と栄養する血管
・IFPの二層構造について
・膝蓋上脂肪体(SFP)の機能解剖
・大腿骨前脂肪体(PFP)の機能解剖
・PFPの肥厚
◇内側半月板/内側側副靭帯
・【触診】内側半月板を触診するポイント
・【触診】内側側副靭帯を触診するポイント
・内側半月板の機能解剖
・正常膝における膝関節屈曲時の半月板の移動
・内外反に伴う内側半月板の動態
・内側側副靭帯の機能解剖
・内側側副靭帯(sMCL)を触診する3つのポイント
◇鵞足筋群(縫工筋・薄筋・半腱様筋)
・【触診】縫工筋を触診するポイント
・【触診】薄筋を触診するポイント
・【触診】半腱様筋を触診するポイント
・鵞足筋群の機能解剖
・半腱様筋の解剖学的位置関係
◇腓腹筋(内側頭)/半膜様筋
・【触診】腓腹筋内側頭を触診するポイント
・【触診】半膜様筋を触診するポイント
・【触診】腓腹筋内側頭と半膜様筋間を触診するポイント
・腓腹筋内側頭の機能解剖
・半膜様筋の機能解剖
・腓腹筋内側頭と半膜様筋間について
◇伏在神経/上・下内側膝神経
・【実技】伏在神経の圧痛の取り方
・【実技】上内側膝神経の圧痛の取り方
・【実技】下内側膝神経の圧痛の取り方
・伏在神経膝蓋下枝について
・上、下内側膝神経について
・膝OA例(80代女性)と健常者の比較
開催日程
日時: 2024/06/08 (土) 14:00 - 17:00
開催場所: オンライン 講師: 吉井 太希 先生
こんな人におすすめ
留意事項
セミナーに関するお問い合わせ
この機能を利用するには、ログインが必要です。未登録の方は会員登録の上、ログインしてご利用ください。
講師プロフィール
2017年3月 中部学院大学リハビリテーション学部 卒業 同年4月 さとう整形外科 入職 ◇受賞歴 ・第29回岐阜県理学療法学会 奨励賞 ・第28回整形外科リハビリテーション学会学術集会 奨励賞 ・第31回岐阜県理学療法学会 奨励賞
過去のセミナーへのレビュー
熊谷志泉
小泉徹悟
今までの薄い知識が深くなるとともに患者さんに対してのキューイング方法も教えて頂き臨床場面で実践...
齊藤大晟
触診、評価、治療と今までオンラインで学んでいたが対面で行うことでよりより深く学べてよかったです...
西角暢修
論文を見ただけではわからない評価方法の詳細や裏側が非常に面白かったです。こういうのがあると誤っ...
関連セミナー
セミナーを開催してみませんか?
XPERTでは、掲載手数料無料で、効果的な集客と効率的なセミナー開催が可能です。
また、XPERTではない外部サイトでの開催や、複数日程の開催、現地開催・オンライン開催の選択など、
様々な開催方法に対応し、スムーズなセミナーの集客・運営をサポートします。
- Feature01
セミナー掲載の手数料は無料
専門家の方々による、情報発信の機会を増やすために、XPERTではセミナー掲載の費用は無料としています。
- Feature02
セミナーの集客力アップ
専門家が多数登録しているため、ターゲットとなる方に効果的にアプローチでき、集客力アップが期待できます。
- Feature03
柔軟な開催方法を選択可能
XPERTでは、単日開催・複数日程の開催の選択や、現地・オンライン開催の選択など、様々な開催方法を提供しています。
一つひとつの説明が分かりやすく、実技も丁寧に教えていただける為またもう一つのセミナーも受けたい...