【重度障害への対応方法を教えてくれる人がいない、本でも解説が少ない、と感じていませんか?】
障害が重度な方にリハビリテーションを実施することは大変難しいことです。
・問題や課題が多過ぎて、何を目的にしていいのかわからない
・改善できないのではないかと思ってしまう
・習ったことも、見た経験も少ないので、いつも同じことしかできていない
これは、私が病院に務めていた時の自分が日々感じていたことです。
皆様も臨床ですごく悩む時というのは、いろんな障害が複雑に絡み合っているような重度障害のケースがけっこう多いのではないでしょうか?
ほとんど本やセミナーでは解説されていないのも、皆様の悩む理由だと思います。
そのため、少しでも皆様の力になれることがあればと思い、このセミナーを企画しました。
臨床でよく出会う悩みについて、どう考えれば良いのか、どう対応していけば良いのか、などを実症例の動画をご紹介しながら、丁寧に解説していきます。
多用な問題が複雑に絡み合った重度障害のケースに対して、通り一遍のやり方では対応できません。
そのため、臨床のヒントになる見方と考え方を中心に解説していきます。
皆様の臨床力、思考力を高められるような、成長につながるセミナーにしたいと思います。
このセミナーを通して、ぜひご一緒に成長してければ嬉しいです。
ーーーーーーーー
セミナー内容)
1)重度症例のVTRによる検討
2)合併症と非神経原性の問題
3)皮質下構造と情動について
4)チームアプローチ(24時間コンセプト)
5)まとめ(理想と現実について)
・重度症例に「何が求められる」と思いますか?
・あなたは、何を一番大切に考えて実施していますか?
◇症例紹介:左片麻痺、高次脳機能障碍(術後120日まで)
・治療:背臥位での介入
・治療:座位での介入
・治療:腹臥位での介入
・治療:立位での活動
・情動が姿勢制御に与える影響
・臨床推論の過程
ーーーーーーーーー
◇アンケートのご紹介
(PT14年目)
「まだまだ患者様や後輩・病院のために頑張ろう」という活力をいただきました。結果が出るように精進します。ありがとうございました。
(PT6年目)
臨床での治療の考え方、進み方を学ばせていただきました。重症例を担当することはとても不安でしたが、自信がつきました
---------
講師紹介)
講師:福冨 利之先生(脳と身体のリハビリテーション ふくりは 代表 理学療法士)
1996年 広島県広島市立美鈴が丘高等学校 卒業
(男子バスケットボール部主将として、インターハイ・国体・全国選抜大会の3つ全ての全国大会へ出場)
2000年 東京衛生学園専門学校リハビリテーション学科 卒業
2014年 筑波大学大学院人間総合科学研究科フロンティア医科学専攻 修士課程修了
【取得資格】
2000年5月 理学療法士免許 取得
2010年10月 専門理学療法士(神経系) 取得
2014年3月 ヒューマンケア・サイエンス修士 取得
【職歴】
2000年 4月 山梨リハビリテーション病院 入職
2010年 4月 リハビリテーション花の舎病院 入職
2020年11月 ふくりは 開設
【主な講師活動】
・2015年~ IBITA(International Bobath Instructors Training Association)Basic Course Instructor Training 開始
・2016年~ 理学療法士講習会(栃木 脳卒中片麻痺者の評価と治療実践)講師
・2016年~ Movement Analysis Course 講師
・2019年~ 医療法人社団鎮誠会 季美の森リハビリテ―ション病院外部講師
イギリス マンチェスターにて研修参加
【過去の講師活動】
・2011年~2016年 理学療法士講習会(東京 成人片麻痺の評価と治療)講師
・2012年~2017年 理学療法士講習会(山梨 脳卒中片麻痺者の実践的アプローチ)講師
・2013年 第25回活動分析研究会 指定演題 講師
・2016年 第7回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス シンポジスト
・2018年 第30回活動分析研究会 技術講座Ⅰ 講師
・2018年 第14回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス シンポジスト
・2019年 リハビリテーション従事者研修会(岩手県) 講師
・2019年 第5回日本イニシアティブ理学療法研究会 講師
・2022年 リハビリ100人カイギ 第3回 講師
【主な論文】
○山梨県理学療法士会学術集会 2002年「スタティックアライメントとスポーツ障害との関係」
○第2回日本理学療法士協会神経系理学療法研究部会学術集会 2006年「移乗動作の獲得に向けて~橋出血により自発性の乏しい一症例を通して~」
○第6回日本理学療法士協会神経系理学療法研究部会学術集会 2009年「咬合・咬力の左右差が立ち上がり動作に及ぼす影響について ~左橋出血後、交代性片麻痺を呈した一症例を通して~」
○修士論文:筑波大学大学院人間総合科学研究科フロンティア医科学専攻修士課程修了 2014年「咬合状態への介入が立位バランスへ及ぼす影響」(※優秀発表賞)
【主な著書】
◎動きづくりに必要な感覚情報の理解 ―運動制御と姿勢制御を考える―アスレティック・リハビリテーション スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会, 2013
◎重度障害者への活動分析アプローチ(上)重複障害 変形性関節症:青海社,2013(共著)
◎理学療法基礎講座 高齢者に対する運動療法Ⅶ 中枢神経疾患に対する理学療法:理療,2016
◎高齢者のバランス障害への理学療法 PTジャーナル 医学書院,2018
◎私のターニングポイント・第23回 人との出会いとつながりを大切に PTジャーナル 医学書院,2021
◎MBCPを活用した事例検討~脳卒中者に対する短下肢装具を使用しない歩行能力の改善に向けて ボバースジャーナル,2021
◎足部・足関節の運動学と脳卒中理学療法 運動学・神経学エビデンスと結ぶ脳卒中理学療法:中外医学社, 2022(共著)
◎脳卒中片麻痺への理学療法② 歩行(執筆中)
福祉住環境コーディネーター2級
日本神経系理学療法学会 運営幹事
山梨県理学療法士会 生涯学習局長(理事)
糖尿病理学療法ガイドライン作成委員
IBITA Appeal and Grevans Committee
<執筆図書など>
・高齢者けあ:「排泄介助に行う適切なアプローチ方法」日総研,2008年5月30日
・理学療法MOOK: 運動連鎖「姿勢調節メカニズム」文光堂,2011年4月 共著
・活動分析アプローチ:「失調症」青海社,2011年4月 共著
・重度障害者への活動分析アプローチ上巻:
・「起き上がり動作」「立位へのチャレンジ」青海社,2013年5月 共著
・ボバースジャーナル:「Task Analysis」2016年6月
・PTジャーナル:「日常生活動作における姿勢制御のアセスメント」医学書院,2018年3月号
・極める脳卒中の理学療法:「ラクナ梗塞における理学療法のポイント」文光,2018年11月 共著
開催日程
日時: 2023/06/11 (日) 09:00 - 00:00
開催場所: オンライン 講師: 福富 利之先生
セミナーに関するお問い合わせ
この機能を利用するには、ログインが必要です。未登録の方は会員登録の上、ログインしてご利用ください。
講師プロフィール
福祉住環境コーディネーター2級 日本神経系理学療法学会 運営幹事 山梨県理学療法士会 生涯学習局長(理事) 糖尿病理学療法ガイドライン作成委員 IBITA Appeal and Grevans Committee
過去のセミナーへのレビュー
熊谷志泉
小泉徹悟
今までの薄い知識が深くなるとともに患者さんに対してのキューイング方法も教えて頂き臨床場面で実践...
齊藤大晟
触診、評価、治療と今までオンラインで学んでいたが対面で行うことでよりより深く学べてよかったです...
西角暢修
論文を見ただけではわからない評価方法の詳細や裏側が非常に面白かったです。こういうのがあると誤っ...
セミナーを開催してみませんか?
XPERTでは、掲載手数料無料で、効果的な集客と効率的なセミナー開催が可能です。
また、XPERTではない外部サイトでの開催や、複数日程の開催、現地開催・オンライン開催の選択など、
様々な開催方法に対応し、スムーズなセミナーの集客・運営をサポートします。
- Feature01
セミナー掲載の手数料は無料
専門家の方々による、情報発信の機会を増やすために、XPERTではセミナー掲載の費用は無料としています。
- Feature02
セミナーの集客力アップ
専門家が多数登録しているため、ターゲットとなる方に効果的にアプローチでき、集客力アップが期待できます。
- Feature03
柔軟な開催方法を選択可能
XPERTでは、単日開催・複数日程の開催の選択や、現地・オンライン開催の選択など、様々な開催方法を提供しています。
一つひとつの説明が分かりやすく、実技も丁寧に教えていただける為またもう一つのセミナーも受けたい...