【呼吸リハによって、苦しさを軽減し、健康寿命を延ばせる】
呼吸器疾患は「もっとも苦しい病気」と言われることがあるほどの苦しさを感じるそうです。
その苦しさを体験することは誰でもできますし、一度は似たような状態を体験したことがあると思います。
①マスクをする⇒少し呼吸がしずらい、軽度の呼吸器疾患様
②ビニール袋で少しだけ空気が入るようにした状態で呼吸するorふとんをかぶって呼吸する⇒かなり息苦しい、中等度から重度の呼吸器疾患様
もし自分が常に上記の②のような状態になってしまったとしたら?
今の生活はとてもできないし、QOLは著しく落ちるでしょう。
ネットを検索すると、呼吸リハによって、
・呼吸が楽になって、歩けるようになった
・日常生活に戻れた
・旅行に行けるようになった
という声がたくさん見つかります。
呼吸リハには、QOLを高め、健康寿命を延ばすという大きな意義があります。
やりがいのある、これからも大変必要とされる知識と技術なのは間違いありません。
ぜひこの機会に基礎から学び、皆様と関わるたくさんの人のQOLを高めてあげていただきたいと思います。
ーーーーーーーー
講義内容予定)
第1回:基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Part.1 〜肺の解剖と呼吸生理の理解と胸郭の触診の実技練習を含む~
1.肺の解剖と呼吸の生理を学ぶ
2.呼吸不全と低酸素、酸素化能を学ぶ
第2回:基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Part.2 〜評価(打診・聴診等)・治療(呼吸介助手技)の実技練習と運動器への応用を含む〜
1.呼吸リハビリテーションの基本技術を学ぶ
2.呼吸理学療法による(体幹)機能不全の評価と介入方法を学ぶ(運動器疾患などへの応用)
第3回:基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Part.3 〜呼吸・循環のリスク管理・その評価と臨床応用〜
1.酸塩基平衡の評価と臨床応用を学ぶ
2.循環動態の評価と臨床応用を学ぶ
ーーーーーーーー
講師紹介)
講師:加藤太郎先生
(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 病院 身体リハビリテーション部 理学療法士)
■学位
文京学院大学大学院(保健医療科学修士)
詳しくはリサーチマップを参照ください https://researchmap.jp/taro-kato_pt
■資格
【理学療法分野】
・理学療法士免許 ・専門理学療法士(内部障害理学療法)
【理学療法関連分野】
・3学会合同呼吸療法認定士
【地域医療分野】
・介護支援専門員 ・地域包括ケア推進リーダー ・介護予防推進リーダー
【蘇生教育分野】
・アメリカ心臓協会(AHA)BLSインストラクター ・日本救急医学会ICLSインストラクター ・アメリカ心臓協会(AHA)ACLSプロバイダー
【災害医療分野】
・日本DMAT隊員(業務調整員) ・JRAT隊員 ・日本集団災害医学会認定MCLSプロバイダー ・JIIMEF災害医療研修ベーシック・アドバンスコース修了
■経歴
2018年4月 - 現在 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター病院 身体リハビリテーション部 理学療法士
2012年4月 - 2018年3月 文京学院大学 保健医療技術学部 理学療法学科 助手
2008年4月 - 2012年3月 独立行政法人国立病院機構 災害医療センター リハビリテーション科 理学療法士
2006年4月 - 2008年3月 独立行政法人国立病院機構 東京医療センター リハビリテーション科 理学療法士
2003年4月 - 2006年3月 特定医療法人ジャパンメディカルアライアンス 介護老人保健施設アゼリア リハビリテーション科 理学療法士
■学歴
2010年4月 - 2012年3月 文京学院大学大学院 保健医療科学研究科 保健医療科学専攻
1999年4月 - 2003年3月 東京衛生学園専門学校 リハビリテーション科 2部
■委員歴
2022年4月 - 現在 (公社)日本理学療法士協会 日本理学療法学術研修大会(第59回/東京)準備委員会 企画局 局員
2022年4月 - 現在 公益社団法人 東京都理学療法士協会 代議員
2021年4月 - 現在 小平市リハビリテーション協議会 学術部 次長
2018年3月 - 2021年3月 公益社団法人 日本理学療法士協会 ガイドライン・用語策定委員会 神経難病システマティックレビュー班(筋萎縮性側索硬化症)
■受賞
2019年11月優秀演題(第37回日本神経治療学会学術集会 メディカルスタッフポスター部門)
脊髄小脳変性症患者の運動失調に対する短期集中リハビリテーション治療の効果検証 一般社団法人 日本神経治療学会
加藤太郎, 板東杏太, 有明陽佑, 勝田若奈, 近藤夕騎, 轟, 恭子, 小笠原悠, 西田大輔, 水野勝広, 髙橋祐二
開催日程
日時: 2023/06/03 (土) 09:00 - 12:00
開催場所: オンライン 講師: 加藤太郎先⽣
セミナーに関するお問い合わせ
この機能を利用するには、ログインが必要です。未登録の方は会員登録の上、ログインしてご利用ください。
講師プロフィール
■学位 文京学院大学大学院(保健医療科学修士) 詳しくはリサーチマップを参照ください https://researchmap.jp/taro-kato_pt
過去のセミナーへのレビュー
熊谷志泉
小泉徹悟
今までの薄い知識が深くなるとともに患者さんに対してのキューイング方法も教えて頂き臨床場面で実践...
齊藤大晟
触診、評価、治療と今までオンラインで学んでいたが対面で行うことでよりより深く学べてよかったです...
西角暢修
論文を見ただけではわからない評価方法の詳細や裏側が非常に面白かったです。こういうのがあると誤っ...
セミナーを開催してみませんか?
XPERTでは、掲載手数料無料で、効果的な集客と効率的なセミナー開催が可能です。
また、XPERTではない外部サイトでの開催や、複数日程の開催、現地開催・オンライン開催の選択など、
様々な開催方法に対応し、スムーズなセミナーの集客・運営をサポートします。
- Feature01
セミナー掲載の手数料は無料
専門家の方々による、情報発信の機会を増やすために、XPERTではセミナー掲載の費用は無料としています。
- Feature02
セミナーの集客力アップ
専門家が多数登録しているため、ターゲットとなる方に効果的にアプローチでき、集客力アップが期待できます。
- Feature03
柔軟な開催方法を選択可能
XPERTでは、単日開催・複数日程の開催の選択や、現地・オンライン開催の選択など、様々な開催方法を提供しています。
一つひとつの説明が分かりやすく、実技も丁寧に教えていただける為またもう一つのセミナーも受けたい...