セミナー詳細 オンラインセミナーリスト 関連オンラインセミナー
セミナー詳細
第1回
2023.03.19 (日) 08:30
-
10:00
オンライン
第2回
2023.04.02 (日) 08:30
-
10:00
オンライン
●本セミナーは後日視聴できるアーカイブ放送をご用意しております。
●開催時期を過ぎていても申し込み可能です。
●当日参加出来なくても,講習会翌日から2週間程度の期間,見逃し配信が視聴可能です。
●お申し込みは各日程開催1日前まで可能です。
●全2回セットをお申し込みの方は5000円に割引になります(全日程のチケットをお買い求めください)。
●オンラインセミナーの特性上,お申し込み後のキャンセルは出来ません,ご了承ください。
①3/19: 基礎編~仙腸関節のバイオメカニクスや病態~
②4/02: 実践編~科学的情報や臨床経験を基に仙腸関節の機能評価~
予定です。
[コース概要]
仙腸関節は画像所見に乏しく、関節としての可動性も僅かであることから治療対象として重要視されてこなかった時代もありましたが、近年になり仙腸関節の機能障害は発生率が高く、様々な症状を生じることが数多くの研究で報告されたことで、注目度が増してきています。
一方で、美容や民間療法の分野でも「仙腸関節の歪み」や「骨盤矯正」という言葉が定着し、TVや雑誌などのメディアでも頻繁に取り上げられるようになっています。皆さんも一度は患者さんから「私の腰痛は骨盤を矯正したら治りますか?」と聞かれた経験があるのではないでしょうか?そういった質問をされた時に科学的根拠に基づき正しい情報を伝え、原因となる機能障害や生じる症状が多岐にわたる仙腸関節障害の病態を正確に把握したうえで適切な治療介入を行うことのできる知識や技術が医療の専門家には求められます。
本セミナーは「卒後5年までにマスターすべき運動器障害理学療法 下肢・腰部 基礎から実践まで」の仙腸関節部の章をベースにして全2回で行います。第1回では基礎編として仙腸関節のバイオメカニクスや病態といった仙腸関節障害を診ていく上で必要な知識を中心にまとめていきます。第2回では実践編として科学的情報や臨床経験を基に仙腸関節の機能評価をどのように行い理学療法を進めていくのか解説していきます。
このセミナーが皆様の日々の臨床において役立つ情報を共有できる場となれば幸いです。
[受講をお勧めしたい方]
・これから臨床に出ていく新人セラピスト
・卒後5年以内で仙腸関節周障害への対応に悩んでいるセラピスト
・仙腸関節障害に対するリハビリテーションを再学習したいセラピスト
【講師情報】
氏名
伊藤一也
資格・学位
認定理学療法士(運動器)
医療工学博士
現職
医療法人社団清風会 武田整形外科 リハビリテーション部(部長)
学歴
2010年:広島国際大学 保健医療学部 理学療法学科 卒業
2012年:広島国際大学大学院 医療・福祉科学研究科 医療工学専攻 博士前期課程 修了
2021年:広島国際大学大学院 医療・福祉科学研究科 医療工学専攻 博士後期課程 修了
共著書
1. 骨盤輪不安定症 診断・評価.SPTSシリーズ第8巻:鼠径部・股関節・骨盤のスポーツ疾患治療の科学的基礎(監修:福林徹, 蒲田和芳), 東京,ナップ, 2013.
2. シンスプリント.SPTSシリーズ第9巻:下肢のスポーツ疾患治療の科学的基礎:筋・腱・骨・骨膜(監修:福林徹, 金岡恒治), 東京,ナップ, 2015.
3. 腰椎疾患2 -腰椎椎間板ヘルニア・腰椎椎間板障害・終板障害・仙腸関節障害-.SPTSシリーズ第12巻:脊柱疾患のリハビリテーションの科学的基礎(監修:福林徹, 金岡恒治), 東京,ナップ, 2012.
4. 疾患別マネジメント 仙腸関節障害.脊柱理学療法マネジメント(編集:成田崇矢), 東京,メジカルビュー社, 2019.
5. 仙腸関節部.卒後5年までにマスターすべき運動器障害理学療法 下肢・腰部 基礎から実践まで(監修:寒川美奈,編集:三木貴弘),東京,メジカルビュー社, 2022.
6. 仙腸関節障害:理学療法. フルカラーでやさしくわかる!腰痛の理学療法(編著:青木保親,杉浦史郎),東京,日本医事新報社,2022.
論文
1. 伊藤一也, 一瀬浩志, 杉野伸治, 樋口隆志, 蒲田和芳: 寛骨の非対称性アライメント評価法としての骨盤ローリングテストの信頼性. 理学療法科学. 2013; 28(6); 795-799.
2. 伊藤一也, 増田圭太, 蒲田和芳: ストレッチポールを用いたエクササイズが健常男性の体幹後屈可動域及び背臥位圧分布に及ぼす即時効果:無作為化対照研究. 理学療法科学. 2013; 28(6); 829-832.
3. 伊藤一也, 蒲田和芳: 腰痛治療器(ATM®2)を用いたエクササイズが健常男性の体幹・股関節可動域に及ほす即時効果:無作為化対照研究. 理学療法科学. 2014; 29(5); 735-738.
4. Kazuya Ito, TsuyoshiMorito, Kazuyoshi Gamada: The association between sacral morphology and sacroiliac joint conformity demonstrated on CT-based bone models. Clin Anat; 2020; 33; 880–886.
●開催時期を過ぎていても申し込み可能です。
●当日参加出来なくても,講習会翌日から2週間程度の期間,見逃し配信が視聴可能です。
●お申し込みは各日程開催1日前まで可能です。
●全2回セットをお申し込みの方は5000円に割引になります(全日程のチケットをお買い求めください)。
●オンラインセミナーの特性上,お申し込み後のキャンセルは出来ません,ご了承ください。
①3/19: 基礎編~仙腸関節のバイオメカニクスや病態~
②4/02: 実践編~科学的情報や臨床経験を基に仙腸関節の機能評価~
予定です。
[コース概要]
仙腸関節は画像所見に乏しく、関節としての可動性も僅かであることから治療対象として重要視されてこなかった時代もありましたが、近年になり仙腸関節の機能障害は発生率が高く、様々な症状を生じることが数多くの研究で報告されたことで、注目度が増してきています。
一方で、美容や民間療法の分野でも「仙腸関節の歪み」や「骨盤矯正」という言葉が定着し、TVや雑誌などのメディアでも頻繁に取り上げられるようになっています。皆さんも一度は患者さんから「私の腰痛は骨盤を矯正したら治りますか?」と聞かれた経験があるのではないでしょうか?そういった質問をされた時に科学的根拠に基づき正しい情報を伝え、原因となる機能障害や生じる症状が多岐にわたる仙腸関節障害の病態を正確に把握したうえで適切な治療介入を行うことのできる知識や技術が医療の専門家には求められます。
本セミナーは「卒後5年までにマスターすべき運動器障害理学療法 下肢・腰部 基礎から実践まで」の仙腸関節部の章をベースにして全2回で行います。第1回では基礎編として仙腸関節のバイオメカニクスや病態といった仙腸関節障害を診ていく上で必要な知識を中心にまとめていきます。第2回では実践編として科学的情報や臨床経験を基に仙腸関節の機能評価をどのように行い理学療法を進めていくのか解説していきます。
このセミナーが皆様の日々の臨床において役立つ情報を共有できる場となれば幸いです。
[受講をお勧めしたい方]
・これから臨床に出ていく新人セラピスト
・卒後5年以内で仙腸関節周障害への対応に悩んでいるセラピスト
・仙腸関節障害に対するリハビリテーションを再学習したいセラピスト
【講師情報】
氏名
伊藤一也
資格・学位
認定理学療法士(運動器)
医療工学博士
現職
医療法人社団清風会 武田整形外科 リハビリテーション部(部長)
学歴
2010年:広島国際大学 保健医療学部 理学療法学科 卒業
2012年:広島国際大学大学院 医療・福祉科学研究科 医療工学専攻 博士前期課程 修了
2021年:広島国際大学大学院 医療・福祉科学研究科 医療工学専攻 博士後期課程 修了
共著書
1. 骨盤輪不安定症 診断・評価.SPTSシリーズ第8巻:鼠径部・股関節・骨盤のスポーツ疾患治療の科学的基礎(監修:福林徹, 蒲田和芳), 東京,ナップ, 2013.
2. シンスプリント.SPTSシリーズ第9巻:下肢のスポーツ疾患治療の科学的基礎:筋・腱・骨・骨膜(監修:福林徹, 金岡恒治), 東京,ナップ, 2015.
3. 腰椎疾患2 -腰椎椎間板ヘルニア・腰椎椎間板障害・終板障害・仙腸関節障害-.SPTSシリーズ第12巻:脊柱疾患のリハビリテーションの科学的基礎(監修:福林徹, 金岡恒治), 東京,ナップ, 2012.
4. 疾患別マネジメント 仙腸関節障害.脊柱理学療法マネジメント(編集:成田崇矢), 東京,メジカルビュー社, 2019.
5. 仙腸関節部.卒後5年までにマスターすべき運動器障害理学療法 下肢・腰部 基礎から実践まで(監修:寒川美奈,編集:三木貴弘),東京,メジカルビュー社, 2022.
6. 仙腸関節障害:理学療法. フルカラーでやさしくわかる!腰痛の理学療法(編著:青木保親,杉浦史郎),東京,日本医事新報社,2022.
論文
1. 伊藤一也, 一瀬浩志, 杉野伸治, 樋口隆志, 蒲田和芳: 寛骨の非対称性アライメント評価法としての骨盤ローリングテストの信頼性. 理学療法科学. 2013; 28(6); 795-799.
2. 伊藤一也, 増田圭太, 蒲田和芳: ストレッチポールを用いたエクササイズが健常男性の体幹後屈可動域及び背臥位圧分布に及ぼす即時効果:無作為化対照研究. 理学療法科学. 2013; 28(6); 829-832.
3. 伊藤一也, 蒲田和芳: 腰痛治療器(ATM®2)を用いたエクササイズが健常男性の体幹・股関節可動域に及ほす即時効果:無作為化対照研究. 理学療法科学. 2014; 29(5); 735-738.
4. Kazuya Ito, TsuyoshiMorito, Kazuyoshi Gamada: The association between sacral morphology and sacroiliac joint conformity demonstrated on CT-based bone models. Clin Anat; 2020; 33; 880–886.
オンラインセミナーリスト
第1回:骨盤帯痛・仙腸関節障害の理学療法マネジメント
[コース概要]
仙腸関節は画像所見に乏しく、関節としての可動性も僅かであることから治療対象として重要視されてこなかった時代もありましたが、近年になり仙腸関節の機能障害は発生率が高く、様々な症状を生じることが数多くの研究で報告されたことで、注目度が増してきています。
一方で、美容や民間療法の分野でも「仙腸関節の歪み」や「骨盤矯正」という言葉が定着し、TVや雑誌などのメディアでも頻繁に取り上げられるようになっています。皆さんも一度は患者さんから「私の腰痛は骨盤を矯正したら治りますか?」と聞かれた経験があるのではないでしょうか?そういった質問をされた時に科学的根拠に基づき正しい情報を伝え、原因となる機能障害や生じる症状が多岐にわたる仙腸関節障害の病態を正確に把握したうえで適切な治療介入を行うことのできる知識や技術が医療の専門家には求められます。
本セミナーは「卒後5年までにマスターすべき運動器障害理学療法 下肢・腰部 基礎から実践まで」の仙腸関節部の章をベースにして全2回で行います。第1回では基礎編として仙腸関節のバイオメカニクスや病態といった仙腸関節障害を診ていく上で必要な知識を中心にまとめていきます。第2回では実践編として科学的情報や臨床経験を基に仙腸関節の機能評価をどのように行い理学療法を進めていくのか解説していきます。
このセミナーが皆様の日々の臨床において役立つ情報を共有できる場となれば幸いです。
[受講をお勧めしたい方]
・これから臨床に出ていく新人セラピスト
・卒後5年以内で仙腸関節周障害への対応に悩んでいるセラピスト
・仙腸関節障害に対するリハビリテーションを再学習したいセラピスト
ZOOMミーティング機能を利用したWebライブ形式です。
※復習用,当日急用で参加が難しい,等に対応するため,後日視聴できるアーカイブ放送をご用意しております。
ZOOMはPC,タブレット,スマートフォンでご参加いただけます(PC&インターネットをご利用いただける方は,可能な限り,PCからのご参加をお勧めいたします)。
参加者の皆様は,ZOOMのインストールを【事前】に行ってください。
<zoomインストールページ>
https://zoom.us/download
仙腸関節は画像所見に乏しく、関節としての可動性も僅かであることから治療対象として重要視されてこなかった時代もありましたが、近年になり仙腸関節の機能障害は発生率が高く、様々な症状を生じることが数多くの研究で報告されたことで、注目度が増してきています。
一方で、美容や民間療法の分野でも「仙腸関節の歪み」や「骨盤矯正」という言葉が定着し、TVや雑誌などのメディアでも頻繁に取り上げられるようになっています。皆さんも一度は患者さんから「私の腰痛は骨盤を矯正したら治りますか?」と聞かれた経験があるのではないでしょうか?そういった質問をされた時に科学的根拠に基づき正しい情報を伝え、原因となる機能障害や生じる症状が多岐にわたる仙腸関節障害の病態を正確に把握したうえで適切な治療介入を行うことのできる知識や技術が医療の専門家には求められます。
本セミナーは「卒後5年までにマスターすべき運動器障害理学療法 下肢・腰部 基礎から実践まで」の仙腸関節部の章をベースにして全2回で行います。第1回では基礎編として仙腸関節のバイオメカニクスや病態といった仙腸関節障害を診ていく上で必要な知識を中心にまとめていきます。第2回では実践編として科学的情報や臨床経験を基に仙腸関節の機能評価をどのように行い理学療法を進めていくのか解説していきます。
このセミナーが皆様の日々の臨床において役立つ情報を共有できる場となれば幸いです。
[受講をお勧めしたい方]
・これから臨床に出ていく新人セラピスト
・卒後5年以内で仙腸関節周障害への対応に悩んでいるセラピスト
・仙腸関節障害に対するリハビリテーションを再学習したいセラピスト
ZOOMミーティング機能を利用したWebライブ形式です。
※復習用,当日急用で参加が難しい,等に対応するため,後日視聴できるアーカイブ放送をご用意しております。
ZOOMはPC,タブレット,スマートフォンでご参加いただけます(PC&インターネットをご利用いただける方は,可能な限り,PCからのご参加をお勧めいたします)。
参加者の皆様は,ZOOMのインストールを【事前】に行ってください。
<zoomインストールページ>
https://zoom.us/download
03.19 (日) 08:30-10:00
06.07 (水)
20:00 -
21:30
オンライン
06.09 (金)
19:30 -
21:00
オンライン
【片麻痺の動作分析コースⅠ】第2回:動作解析でここまで分かった!片麻痺の歩行分析テクニックと治療戦略~片麻痺歩行の分析ポイントが明らかになる~ 講師:長田悠路先生
4,000 円
主催:一般社団法人セラピストフォーライフ
06.10 (土)
09:00 -
11:00
オンライン
06.11 (日)
20:00 -
21:30
オンライン
06.09 (金)
19:30 -
21:00
オンライン
06.17 (土)
20:00 -
22:00
オンライン
06.24 (土)
09:00 -
12:00
オンライン
06.18 (日)
08:30 -
09:30
オンライン
04.23 (日)
08:30 -
10:00
オンライン
10.02 (日)
08:30 -
10:00
オンライン
08.07 (日)
08:30 -
10:00
オンライン
企業への質問
この機能を利用するには、ログインが必要です。未登録の方は会員登録の上、ログインしてご利用ください。