セミナー詳細 オンラインセミナーリスト 関連オンラインセミナー

セミナー詳細

2021.07.25 (日) 08:00 - 09:30

オンライン

講師

松村将司

杏林大学

松村将司

主催

松村将司

松村将司

杏林大学、MJSCラボ

参加したい受講生: 33

オンラインセミナーリスト

1
※見逃し配信あり 【運動器疾患に対する徒手理学療法の基礎】
※見逃し配信あり 【運動器疾患に対する徒手理学療法の基礎】

※見逃し配信あり 【運動器疾患に対する徒手理学療法の基礎】

※当日、受講できない方のために、後日視聴できるアーカイブ配信
(期間限定)ありです。

※ボリュームある内容にしているので、もしかしたら90分以上かかってしまうかもしれません。

【こんな方におススメ】
・徒手理学療法について興味があるが、どうやって学べばいいかわからない。
・徒手理学療法の基本的なところがまずは知りたい。
・OMPTって何??って思っている方。

徒手理学療法ってなんでしょう?

「手で全て治療するやつ」のような印象が強いかもしれません。

実際にはIFOMPT(国際整形徒手理学療法士連盟)に定義が記載されています(講習会で紹介します)

端的に言えば、「利用可能なエビデンスを用いて、生物心理社会的背景も考慮し、臨床推論に基づいた徒手的な介入や運動療法などを実施していく」のが徒手的理学療法となります。

つまり、「手で全て治療するやつ」ではないことがわかるかと思います。

本講習会では、徒手理学療法の基礎として、主に下記について紹介していきます。
なるべくかみ砕いてわかりやすくお話ししますので、気軽にご参加ください。

・OMPT(Orthopaedic Manual Physical Therapy)とは
・クリニカルリーズニングとは
・EBPとは
・徒手理学療法における評価の順序とポイントを具体的に
(問診、視診、神経テスト、自動運動テスト、他動運動テスト、症状局在化テスト、可動性テスト、筋の長さテストおよび触診、整形外科的テスト、画像所見、禁忌)
・整形外科的テストで知っておかなければいけない「感度・特異度」の解釈方法
・red flagsについて

【オンラインセミナーに関する説明】
・本オンラインセミナーでは「ZOOM」を使用します。「事前に」使用できるよう準備をお願いします。
<zoomインストールページ>
https://zoom.us/download

・入室は「15分前」より可能といたします。
・入室後は「ミュート」で、可能な方は「カメラオン」でお願いします。
・参加者のチェックをしますので、名前を登録時のものに変更お願いします。該当する名前が名簿にない場合、強制退出させていただくこともあります。
・質問はチャット欄に入力してください。
・90分と時間が限られますので、質疑応答に全て応えることが難しい場合もあります。

【キャンセルポリシー】
アーカイブありという特性上、申し込み後のキャンセルはいかなる理由をもっても認められません。ご了承ください。

07.25 (日) 08:00-09:30

企業への質問

この機能を利用するには、ログインが必要です。未登録の方は会員登録の上、ログインしてご利用ください。