セミナー概要

開催日程

  • 日時: 2026/01/17 (土) 09:00 - 12:00

    参加費: 外部決済 講師: 安齋将史

    肩関節疾患の患者さんのリハビリ中に、

    「肩のこの辺りが痛い」
    「動かすと肩の前のほうが痛くなる」
    「痛いから動かしたくない」

    などの声を聞いたことがあると思います。
    痛いけど、動かさないといけない。
    それは私たちセラピストが共通して思うことであり、伝えることです。


    でも、
    「この辺りが痛い」と言われても、じゃあその部位がなぜ「痛い」のか、
    「動かすと痛い」の理由が、「どこ」にあるのか、
    「〜だから痛い」ので、これを「こうしよう!/こうすると改善するかも!」
    という自信を持って介入することは難しいです。

    それは、学校では肩関節の構造や肩関節疾患の病態については教えてくれるけど
    「〇〇が〜だから痛い」は教えてくれません。

    本セミナーはそんな〇〇に入る、なぜ痛いのか?を解説しながら実際に使えるアプローチを実技をお伝えします!


    本セミナーを受講すると、
    ・肩関節の痛みについて説明を上手にできるようになる
    ・肩関節の痛みついての仮説立てがすぐにできるようになる
    ・肩関節の臨床運動学や解剖学を理解できる
    ・「〜だからこのアプローチをするべき!」と自信を持って介入することができるようになる
    ・違っていても、「じゃあ、今度はこの仮設で介入しよう!」と不安になることがなくなる
    ・効果をすぐに実感できるアプローチを学ぶことができる
    ・「なぜ?」を理解するので、「どうして?」と先輩や同僚、後輩に聞かれても自信を持って応えることができる
    ・患者さんの訴えに対して、不安を感じることが少なくなる


    ​講師の私が、新人の頃に悩んでいたことを改善し、自信を持てるようになったことをベースにお伝えします!
    講義内容

    事前学習動画(30分程度。お申し込み時に、ご連絡メールに動画RLを添付いたします。)
    (内容)
    ・そもそもなぜ、「肩関節は痛み」がでやすいのか、その改善策は?:概要
    ・相反抑制を応用した関節安定性の向上理論
    ・肩関節屈曲時痛/外転時痛/伸展時痛/外旋時痛
    ・痛みの定義

    当日内容(実技)
    1.肩甲下筋リリースと促通
    2.大胸筋/小胸筋
    3.僧帽筋下部線維/中部繊維
    4.斜角筋リリース
    5.広背筋リリース
    6.前鋸筋リリース
    7.Th5-12の調整
    8.上腕三頭筋の筋出力
    9.菱形筋リリース
    10.肩甲上腕関節モビライゼーション
    11.腱板疎部リリース
    12.僧帽筋下部線維の促通

こんな人におすすめ

セミナーに関するお問い合わせ

この機能を利用するには、ログインが必要です。未登録の方は会員登録の上、ログインしてご利用ください。

  • XPERT
  • XPERT prime

講師プロフィール

セミナーを開催してみませんか?

XPERTでは、掲載手数料無料で、効果的な集客と効率的なセミナー開催が可能です。
また、XPERTではない外部サイトでの開催や、複数日程の開催、現地開催・オンライン開催の選択など、
様々な開催方法に対応し、スムーズなセミナーの集客・運営をサポートします。

  • Feature01

    セミナー掲載の手数料は無料

    専門家の方々による、情報発信の機会を増やすために、XPERTではセミナー掲載の費用は無料としています。

  • Feature02

    セミナーの集客力アップ

    専門家が多数登録しているため、ターゲットとなる方に効果的にアプローチでき、集客力アップが期待できます。

  • Feature03

    柔軟な開催方法を選択可能

    XPERTでは、単日開催・複数日程の開催の選択や、現地・オンライン開催の選択など、様々な開催方法を提供しています。