セミナー概要

開催日程

  • 日時: 2025/12/20 (土) 10:00 - 18:00

    参加費: 外部決済 講師: 大橋 篤史

    1日目担当講師:大橋 篤史(株式会社Holos Lab代表取締役/理学療法士/米国ロルフィング協会認定ロルファー™️)

    1日目概要
    ロルフィング®では、人間の身体を「重力場の中でいかに効率よく立ち、呼吸し、動くか」という観点から身体構造へアプローチしていきます。

    とりわけ呼吸は、単なる換気運動にとどまらず、重力に抗しつつも適応する身体構造を示す重要な指標になります。

    本セミナーでは、小脳テント(tentorium cerebelli)、胸郭入口(thoracic inlet)、横隔膜(diaphragm)、骨盤隔膜(pelvic diaphragm)という4つの主要な隔膜・膜構造を連続体として捉え、重力下での張力バランスと呼吸ダイナミクスを再考していきます。

    頭蓋内の圧環境を調整する小脳テントから始まり、頸胸移行部の胸郭入口、胸腔と腹腔を隔てる横隔膜、そして骨盤底を構成する骨盤隔膜まで、これらは呼吸の圧変化をシェアしつつ姿勢保持に寄与しており、重力によって縦方向に引き伸ばされる身体において、これらの膜が適切なテンションを保ちつつ連続的に機能することが、呼吸の自由度と姿勢の統合を高める鍵となります。

    本セミナーでは、ロルフィング的視点から重力と呼吸の相互作用を解剖学的・生理学的に読み解き、膜構造の歪みや偏りを評価・調整するための臨床的アプローチをお伝えしていきます。

    これにより、クライアントに対して、呼吸パターンの回復だけでなく、全身の統合感や重力下での安定性を高めるための実践的示唆を提供します。

    1日目内容
    4つの隔膜を個別の構造としてではなく、脊柱と膜性の連続性を介して、呼吸・循環・体幹の安定性等機能的にリンクするシステムとして理解するため、以下の領域の個々の解剖学や筋膜を通じた繋がりを学び、それを考慮したハンズオンワークを習得する。
    ●頭頚隔膜
    ・小脳テント
    ・頭頸部硬膜
    ・後頭下筋群
    ・頭頸移行部

    ● 頚胸隔膜
    ・シブソン筋膜
    ・第1, 2肋骨
    ・鎖骨
    ・頚胸移行部

    ● 胸腹隔膜
    ・横隔膜
    ・横隔膜周囲の筋膜
    ・下位肋骨
    ・胸腰移行部

    ● 骨盤隔膜
    ・L5
    ・骨盤帯
    ・骨盤底筋群
    ・骨盤内筋膜

  • 日時: 2025/12/21 (日) 09:00 - 17:00

    参加費: 外部決済

こんな人におすすめ

留意事項

セミナーに関するお問い合わせ

この機能を利用するには、ログインが必要です。未登録の方は会員登録の上、ログインしてご利用ください。

  • XPERT
  • XPERT prime

講師プロフィール

横浜南共済病院にて理学療法士として勤務後、アメリカコロラド州ボルダーに渡り、ロルフィングを学ぶ。 2016年7月より横浜市中区山下町にRolfing Studio Rootsをオープンし、トップアスリートや女優、アーティストを始め、運動歴のない一般の方まで幅広くロルフィングを提供すると同時に、医療従事者やボディーワーカー向けの筋膜リリースセミナーを開催し、正しい筋膜の知識・スキルの普及活動を行っている。

セミナーを開催してみませんか?

XPERTでは、掲載手数料無料で、効果的な集客と効率的なセミナー開催が可能です。
また、XPERTではない外部サイトでの開催や、複数日程の開催、現地開催・オンライン開催の選択など、
様々な開催方法に対応し、スムーズなセミナーの集客・運営をサポートします。

  • Feature01

    セミナー掲載の手数料は無料

    専門家の方々による、情報発信の機会を増やすために、XPERTではセミナー掲載の費用は無料としています。

  • Feature02

    セミナーの集客力アップ

    専門家が多数登録しているため、ターゲットとなる方に効果的にアプローチでき、集客力アップが期待できます。

  • Feature03

    柔軟な開催方法を選択可能

    XPERTでは、単日開催・複数日程の開催の選択や、現地・オンライン開催の選択など、様々な開催方法を提供しています。