セミナー概要

開催日程

  • 日時: 2025/11/01 (土) 20:30 - 22:00

    参加費: 外部決済 講師: 青木 啓一郎

    ※本セミナーは全6回で構成されております
    【概要編】
    ●筋膜とは
    ●fasciaとの違い
    ●筋膜と筋紡錘の違いを明確にする
    ● アプローチ手法について
    昨今、筋膜リリースが脚光を浴びていますが、果たしてストレッチ(ダイナミックとスタティックの関係から)は本当に効果がないのか?筋トレはどこまでするべきなのか?これらを踏まえた上で様々なアプローチの利点などもお伝えしていきます。

    【評価触診編】
    ●筋膜の触診
    ● 触診をする前に必要な知識の整理
    筋肉には硬いや柔らかいの他に、言い方が多数あります。それらを整理して触診が望めるようにしていきます!
    ●治療姿勢の確認
    触診には実はコツがあります。ただ触れば良いということではなく、「触り方」を伝授致します、
    ●手の作り方および触り方
    自分の指が負けない手の形をお伝えします!
    そして。筋に合わせて「押圧」、「平圧」、「振動」、「伸張」するのかを検討していきます。
    *オンラインワークとなります!

    【治療①②③④】
    ◯上肢アプローチ
    菱形筋、前鋸筋、腱板筋、僧帽筋、三角筋、上腕二頭筋、上腕三頭筋、長短橈側手根伸筋、尺側手根伸筋、橈側手根屈筋、尺側手根屈筋、総指伸筋、虫様筋
    上記の筋が連鎖していることを深く理解していただきます。
    上肢の筋膜連鎖の実技とその臨床応用について
    ・前面における(深層)上肢筋膜連鎖の治療
    鎖骨下筋〜母指球筋
    ・前面における(浅層)上肢筋膜連鎖の治療
    大胸筋〜手根管
    ・後面における(深層)上肢筋膜連鎖の治療
    菱形筋〜小指球筋
    ・後面における(浅層)上肢筋膜連鎖の治療
    僧帽筋〜伸筋腱
    ◯体幹下肢アプローチ
    バックライン(浅層・深層)
    フロントライト(浅層・深層)
    ラテラルライン(浅層・深層)
    スパイラルライン
    *各ラインは頭頸部から下肢のお話しをいたします。そこから、動作にまでつなげる話しを致します。
    上肢、体幹、下肢の治療編を同じにしたのは、すべてを網羅したほうが学びとしてはかなり有効だからです。

留意事項

セミナーに関するお問い合わせ

この機能を利用するには、ログインが必要です。未登録の方は会員登録の上、ログインしてご利用ください。

  • XPERT
  • XPERT prime

講師プロフィール

大学教員として従事し、病院で学生教育、クライアントへの治療に関わっている。自分たちが臨床に悩んでいた3年目の頃、一歩前に進むため、 成長できる方法としてこの団体を作りました。進リハの集いは、自分たち自身含めて参加してくれた方たちが、何かしらの形で昨日より一歩進めることをコンセプトに活動しています。

セミナーを開催してみませんか?

XPERTでは、掲載手数料無料で、効果的な集客と効率的なセミナー開催が可能です。
また、XPERTではない外部サイトでの開催や、複数日程の開催、現地開催・オンライン開催の選択など、
様々な開催方法に対応し、スムーズなセミナーの集客・運営をサポートします。

  • Feature01

    セミナー掲載の手数料は無料

    専門家の方々による、情報発信の機会を増やすために、XPERTではセミナー掲載の費用は無料としています。

  • Feature02

    セミナーの集客力アップ

    専門家が多数登録しているため、ターゲットとなる方に効果的にアプローチでき、集客力アップが期待できます。

  • Feature03

    柔軟な開催方法を選択可能

    XPERTでは、単日開催・複数日程の開催の選択や、現地・オンライン開催の選択など、様々な開催方法を提供しています。