セミナー概要

開催日程

  • 日時: 2025/05/15 (木) 20:00 - 21:30

    参加費: 外部決済 講師: 吉田俊太郎

    医学博士(解剖学教室)が贈る解剖学に基づいた理学療法新シリーズ
    本セミナーでは、解剖学的な視点から足関節の評価とアプローチを深く学び、臨床現場での実践に直結する知識と技術を解説します。以下のポイントを中心に、解剖学的根拠に基づいた理論と実践をお伝えします。


    ・日々の臨床で行われる評価やアプローチに対し、解剖学的な根拠を明確にし、理論に裏打ちされた介入ができるようになる
    ・足関節に関する重要な解剖学的知識を学び、より正確で効果的な評価・アプローチを実現する

    <具体的な内容>
    足関節は、背屈・底屈、内がえし・外がえしといった多様な運動を担い、歩行やバランス保持において重要な役割を果たします。本セミナーでは、これらの運動の可動域制限が歩行にどのような影響を及ぼすのかを解剖学的視点からひも解いていきます。

    関節可動域の制限の背景には、関節・靱帯・筋・腱といった複数の組織が関与しており、そのどこに原因があるかを見極めることが重要です。

    また、足関節の運動には「底屈>背屈」「内がえし>外がえし」といった特徴的な可動域の違いもあり、その理由も構造的な背景から読み解くことで、臨床での視点がより深まります。

    *本セミナーのアーカイブ視聴はPOSTプレミアム会員のみ可能です。お申し込みの方は、当日のご参加をお願いいたします。

    <プログラム>
    ・足関節の可動域制限が歩行障害につながるメカニズム
    ・可動域差の理由を解剖学的に理解する
    ・背屈・底屈、内がえし・外がえしそれぞれの可動域制限の原因組織を特定する評価方法とそれに基づくアプローチの考え方
    *機能解剖をより実践的に学びたい方におすすめです。

    講師:吉田俊太郎

    博士課程を解剖学教室で修了し、以来、解剖学を専門とした教育・研究に取り組んでいます。これまでに、全国で100回以上、理学療法士や作業療法士を対象に、解剖学に基づくセミナーを開催し、股関節、肩関節、体幹編など、様々な部位の評価やアプローチ方法についてお話しをしてきた。

    概要
    【日時】5月15日(木) 20:00~21:30
    【参加費】無料
    【参加方法】ZOOM(オンライン会議室)にて行います。

セミナーに関するお問い合わせ

この機能を利用するには、ログインが必要です。未登録の方は会員登録の上、ログインしてご利用ください。

講師プロフィール

博士課程を解剖学教室で修了し、以来、解剖学を専門とした教育・研究に取り組んでいます。これまでに、全国で100回以上、理学療法士や作業療法士を対象に、解剖学に基づくセミナーを開催し、股関節、肩関節、体幹編など、様々な部位の評価やアプローチ方法についてお話しをしてきた。

セミナーを開催してみませんか?

XPERTでは、掲載手数料無料で、効果的な集客と効率的なセミナー開催が可能です。
また、XPERTではない外部サイトでの開催や、複数日程の開催、現地開催・オンライン開催の選択など、
様々な開催方法に対応し、スムーズなセミナーの集客・運営をサポートします。

  • Feature01

    セミナー掲載の手数料は無料

    専門家の方々による、情報発信の機会を増やすために、XPERTではセミナー掲載の費用は無料としています。

  • Feature02

    セミナーの集客力アップ

    専門家が多数登録しているため、ターゲットとなる方に効果的にアプローチでき、集客力アップが期待できます。

  • Feature03

    柔軟な開催方法を選択可能

    XPERTでは、単日開催・複数日程の開催の選択や、現地・オンライン開催の選択など、様々な開催方法を提供しています。