理学療法士にとってどうしても動作分析は技術の根幹だと考えられます。運動学的あるいは運動力学的アプローチ評価はどうしても避けて通れない道だと思います。物理的現象として扱うことで評価の客観性を高め自分の治療を考え直してみてください。評価だけでは患者さんは改善しませんが、動きのメカニズムの理解から何故離れている場所が関連しているのかが理解できるのではないかと思います。コースの始めに是非バイオメカニクスをご理解ください。また最後に歩行のバイオメカニクスについてもご理解頂ければ嬉しく思います。
開催日程
日時: 2023/04/30 (日) 09:00 - 00:00
開催場所: 鳥取県 講師: 福井勉先生、常盤直孝先生、森口 晃一先生、奥村晃司先生、多々良大輔先生、布施陽子先生、川村拓哉先生、高田雄一先生、千葉慎一先生、小林弘幸
日時: 2023/05/14 (日) 09:00 - 11:30
開催場所: 鳥取県 講師: 福井勉先生、常盤直孝先生、森口 晃一先生、奥村晃司先生、多々良大輔先生、布施陽子先生、川村拓哉先生、高田雄一先生、千葉慎一先生、小林弘幸
クリニカルリーズニングは、理学療法士にとって臨床上必要な思考技術です。たくさんの情報が溢れている現在の理学療法は、それを臨床にしっかり生かしていくことが重要であり、患者の中にある真実にしっかり目を向ける必要があります。クリニカルリーズニングを理解し、患者をどのようにみて評価し治療に結び付けていけばいいのか、臨床的な視点で関節疾患の見方について講義いたします
日時: 2023/06/11 (日) 09:00 - 11:30
開催場所: 鳥取県 講師: 福井勉先生、常盤直孝先生、森口 晃一先生、奥村晃司先生、多々良大輔先生、布施陽子先生、川村拓哉先生、高田雄一先生、千葉慎一先生、小林弘幸
「筋力」は,理学療法場面において,疾患によらず頻繁に用いられる用語であり,身体機能において重要な要因の1つである.一方で,その解釈については,理学療法士によって判断が分かれることが多く,筋力評価の結果や課題動作での現象から,問題点を「筋力低下」と位置付けて,
理学療法プログラムは「筋力増強運動」という方程式的な発想で行われていることも少なくないのではないだろうか.
「力が出ない」という現象の問題点は,決してその主動作筋が本当に筋力の低下を生じている場合ばかりではない.本セミナーでは,筋力の基本的な知識を整理した上で,臨床場面で適切に解釈するためにどのような評価を行うかを述べる.また,運動療法の例も一部紹介する.
。日時: 2023/07/23 (日) 09:00 - 11:30
開催場所: 鳥取県 講師: 福井勉先生、常盤直孝先生、森口 晃一先生、奥村晃司先生、多々良大輔先生、布施陽子先生、川村拓哉先生、高田雄一先生、千葉慎一先生、小林弘幸
胸郭は,関連する関節の数に基づくバイオメカニクスの複雑さから,
「沈黙の貢献者」,「シンデレラ領域」などと称されており,
解剖学的に関連のある様々な神経筋骨格系の症状の病因・疫学についての報告は
限られている.
今回は脊椎外科領域にて用いられているspinopelvic parametersを中心に取り上げ,
胸部が頚部,腰部に及ぼす影響について考察し,介入する手続きについて昨年より更に
詳細に紹介する.日時: 2023/08/27 (日) 09:00 - 11:30
開催場所: 鳥取県 講師: 福井勉先生、常盤直孝先生、森口 晃一先生、奥村晃司先生、多々良大輔先生、布施陽子先生、川村拓哉先生、高田雄一先生、千葉慎一先生、小林弘幸
腰痛や骨盤痛は誰もが経験する症状であり評価,治療する場面も多い疾患です。
それまでの生活習慣による姿勢や動作から持続的に
メカニカルストレスを生じた結果、特定の筋に持続的な負荷をもたらし痛みが引き起こされると考えられます。
また、予防的観点からも姿勢や動作からメカニカルストレスを回避させることで再発予防や痛みの予防に繋がります。
今回、特に産前産後女性の腰部・骨盤に焦点を当てた理学療法評価,治療についてお話しさせていただきます。日時: 2023/09/24 (日) 09:00 - 11:30
開催場所: 鳥取県 講師: 福井勉先生、常盤直孝先生、森口 晃一先生、奥村晃司先生、多々良大輔先生、布施陽子先生、川村拓哉先生、高田雄一先生、千葉慎一先生、小林弘幸
股関節疾患や股関節を通して疾患をみる機会は非常に増えていると感じます.
では,実際に臨床で股関節に疾患をもつ患者さんを「良くしたい.変えたい.治したい.」と実践する時,
どのような準備を事前にしておくとよいのか?
股関節をみるうえで知っておくと為になることには,
どのようなことがあるのか?股関節の評価,治療展開する際に
役に立つこととは何か?このような臨床での疑問を少しでも解決していく
股関節のみかたの基本を中心に、お話させて頂きたいと思います.日時: 2023/10/29 (日) 09:00 - 11:30
開催場所: 鳥取県 講師: 福井勉先生、常盤直孝先生、森口 晃一先生、奥村晃司先生、多々良大輔先生、布施陽子先生、川村拓哉先生、高田雄一先生、千葉慎一先生、小林弘幸
膝関節は運動の自由度が比較的乏しく、他関節の機能低下や身体重心位置によりメ
カニカルストレスを受けやすい特徴があります。また、人は身体的特徴をそれぞれ有
しています。私はその身体的特徴が動作に影響を与えていると考えています。今回
は、膝関節を中心に身体的特徴を考慮し、効率的な動作を構築する方法についてお
話しさせていただきます。 .日時: 2023/11/26 (日) 09:00 - 11:30
開催場所: 鳥取県 講師: 福井勉先生、常盤直孝先生、森口 晃一先生、奥村晃司先生、多々良大輔先生、布施陽子先生、川村拓哉先生、高田雄一先生、千葉慎一先生、小林弘幸
“自信をつけて臨床に臨みたい”
そんなあなたのためのセミナーです。
▼概要
このセミナーは、バイオメカに基づいた、全身の運動療法について学ぶことができ、セミナー修了後はキャリアに関わらず、様々な臨床場面に対応できるセラピストに成れます。学生さんは臨床実習に直結しているので、実習が楽しくなります。
前回よりも更にバージョンアップしています。クリニカルリーズニング、女性特有の妊娠出産に伴う女性の骨盤、そして肘、手関節まで全てを網羅した全身の治療法を国内一流講師10名から学びます。(Part1との併用をお勧めします)
セミナー修了後もアーカイブ視聴が2024.1.30まで何度でも視聴できます。
復習会も何度でも無料で参加できます。
ノート作りが楽ちんと・・・前回大好評だった講義の聴き起しテキストデータサービスも行います(別途有料)
▼日時
4月~1月毎月一回日曜日(9:00~11:30)
▼詳細はこちらから ⇒https://sllat.hp.peraichi.com/?_ga=2.87819997.492757806.1676554977-456536508.1676554977
▼昨年行われたPart1の概要はこちら⇒https://vimeo.com/796835125
* キャンセルには対応していません。アーカイブで視聴できるので,Live配信をお見逃しの際はご対応ください。
担当講師
1. バイオメカニクス総論
文京学院大学 福井勉先生
(2023年4月30日)
2. クリニカルリーズニングとバイオメカニクス
フィジカルケア宮崎 常盤直孝先生
(2023年5月14日)
3. 筋力と理学療法
森寺整形外科 森口晃一先生
(2023年6月11日)
4. 胸郭と理学療法
福岡志恩病院 多々良大輔先生
(2023年7月23日)
5. 産前産後女性の腰部・骨盤と理学療法
文京学院大学 布施陽子先生
(2023年8月27日)
6. 股関節と理学療法
川嶌整形外科 奥村晃司先生
(2023年9月24日)
7. 膝関節と理学療法
いずみ整形外科クリニック 川村拓哉先生
(2023年10月29日)
8. 足関節と理学療法
北海道文教大学 高田雄一先生
(2023年11月29日)
9. 肩関節と理学療法
わきた整形外科 千葉慎一先生
(2023年12月10日)
10. 肘・手関節と理学療法
メディカルベース新小岩 小林弘幸先生
(2024年1月14日)
▼▼受講生の感想
養成校学生 理学療法学科 2年生 Oさん
この度は学生も参加できるセミナーを開催して頂きありがとうございました。先生方の講義の資料、アーカイブ、聞き起こしはとても有意義に活用でき、学生でもわかりやすい講義ばかりでした。 復習会では、井上先生から実習の武器なるような技術をたくさん指導していただので、今後の実習の励みになりました! また、セミナーが開催される機会があれば参加したいです! 半年間のセミナーありがとうございました。
養成校 理学療法学科 2年生 Tさん
今回のセミナーを通して肩関節の治療や歩行分析について学ぶことができました。具体的な臨床思考や治療の方法を学ぶことができました。もうすぐ始まる実習で今回の治療法を活かし対象者の状態を良くして感謝されたいと思います。 今回のセミナーを通して様々な先生との交流や知識を得ることができ学生の間の実習だけでなく就職をした後の治療についても学ぶことができました。来年もまたして欲しいと思いました。今回得た知識は必ず活かしたいと思います。本当にありがとうございました。
理学療法士 Kさん
コロナの影響で様々な講習や学会が自宅でも気軽に受講できるようになった一方で、どのような講習会に参加すればいいのかの判断が難しく、個人の情報リテラシーが問われています。私は元職場の先輩である井上先生にご紹介頂き「バイオメカニクス」をテーマとしたこの講習会に参加させて頂きましたが、著名な講師から各関節についての臨床的かつ科学的な内容で、体系化された理学療法を学ぶことができるため、若手の先生も安心して受講することができると思います。また急な予定が入って当日受講できなくても、何度も見返して勉強ができます。運動器理学療法について学びたいけど、どのように学習すればいいかを迷われる若手の先生には、その入り口としてお薦めしたい講習です。
▼聴き起しの感想
・動画での理解が進みやすく、聞きおこしはあってよかったと思います。
・聞き起こし、あると大変たすかりました。動画のアーカイブもう少し長くみれたらありがたいです。
・聞き漏らしてしまった時に確認できるのとアーカイブが見れない時に確認できるのでいいと思いました。
・非常に役に立ちました。
・アーカイブで分かりにくい内容を聞き起こしで確認できた
・アーカイブと併用して勉強しやすかった
・ありがたかったです。
・バッチリだと思います。
・よかったです。
・聞き取りにくい部分もあったので助かりました。ありがとうございます。
・期間内に何度も視聴できるので復習できました。
▼参加費
(開催中でも希望者はセミナー修了まで受け付けます)
・一般セラピスト 34,000円
・学生 23000円
・聴き起し(全10回全ての音声をテキストにまとめます。ノート作りが楽ちんです)
11,000円日時: 2023/12/10 (日) 09:00 - 11:30
開催場所: 鳥取県 講師: 福井勉先生、常盤直孝先生、森口 晃一先生、奥村晃司先生、多々良大輔先生、布施陽子先生、川村拓哉先生、高田雄一先生、千葉慎一先生、小林弘幸
肩の運動は複数の関節が協調して働くことによって遂行されます。そのため肩関節には、たとえ一部の関節に機能低下が認められた場合であっても、他の関節がその機能を代償すれば、目的とする運動を遂行することが出来るという特徴があります。しかし、その反面、機能を代償した関節には徐々にストレスが蓄積し障害を引き起こしますとう弊害もあります。この様な現象は本人が、気が付かないうちに起こっており、はじめは「肩が重い」という状態から気が付いたら「痛くて動かせなくなっていた」という状態になることがあり、この様な状態が肩関節障害です。したがって、肩関節障害は、症状が同じであっても、その原因は異なることが多いのです。その様な患者に対して、アイロン体操やチューブやダンベルを用いた腱板に対するトレーニングなど広く知られたトレーニングを実施するだけではたして治療効果を出すことは出来ません。だから、肩関節は難しいと印象を持たれる方が多いのだと思います。しかし、肩関節の運動機能を理解し、正しい評価さえ出来れば、比較的単純な操作で患者さんの症状を改善させることも出来ます。今回は、「運動のつながり」という観点から肩関節の理学療法の進め方についてお話ししたいと思います。
日時: 2024/01/14 (日) 09:00 - 00:00
開催場所: 鳥取県 講師: 福井勉先生、常盤直孝先生、森口 晃一先生、奥村晃司先生、多々良大輔先生、布施陽子先生、川村拓哉先生、高田雄一先生、千葉慎一先生、小林弘幸
手関節と肘関節は相互的に作用します。肘関節運動は単関節運動ですが、
多関節運動の手関節と肩関節に挟まれており、両者から影響を受けることがあります。
また、神経の観点から話をすると、
肘関節周囲での神経の絞扼により手関節へと
影響を及ぼすことも少なくありません。
今回は、手・肘関節のバイオメカニクス的視点と
神経の走行から考えられる評価治療についてお話させていただきます。
留意事項
参加方法
バイオメカニクスと関節構造(Part2) 『バイオメカニクス総論』 講師:福井勉先生(文京学院大学)
日時: 2023/04/30 (日) 09:00 - 00:00
会場:ZOOM
鳥取県鳥取市 美萩野4丁目999-28
バイオメカニクスと関節構造(Part2) 『クリニカルリーズニングとバイオメカニクス』』 講師:常磐直孝先生(フィジカルケア宮崎)
日時: 2023/05/14 (日) 09:00 - 11:30
会場:ZOOM
鳥取県鳥取市 美萩野4丁目999-28
バイオメカニクスと関節構造(Part2) 『筋力と理学療法』 講師:森口 晃一先生(森寺整形外科)
日時: 2023/06/11 (日) 09:00 - 11:30
会場:ZOOM
鳥取県鳥取市 美萩野4丁目999-28
バイオメカニクスと関節構造セミナー(Part2) 『胸郭と理学療法 』 講師:多々良大輔先生(福岡志恩病院)
日時: 2023/07/23 (日) 09:00 - 11:30
会場:ZOOM
鳥取県鳥取市 美萩野4丁目999-28
バイオメカニクスと関節構造セミナー(Part2) 『産前産後女性の骨盤と理学療法』 講師:布施陽子先生(文京学院大学)
日時: 2023/08/27 (日) 09:00 - 11:30
会場:ZOOM
鳥取県鳥取市 美萩野4丁目999-28
バイオメカニクスと関節構造セミナー(Part2) 『股関節と理学療法』 講師:奥村晃司先生(川嶌整形外科)
日時: 2023/09/24 (日) 09:00 - 11:30
会場:ZOOM
鳥取県鳥取市 美萩野4丁目999-28
バイオメカニクスと関節構造セミナー(Part2) 『膝関節と理学療法』 講師:川村拓哉先生(文京学院大学)
日時: 2023/10/29 (日) 09:00 - 11:30
会場:ZOOM
鳥取県鳥取市 美萩野4丁目999-28
バイオメカニクスと関節構造セミナー(Part2) 『足関節と理学療法 』 講師:高田雄一先生(北海道文教大学)
日時: 2023/11/26 (日) 09:00 - 11:30
会場:ZOOM
鳥取県鳥取市 美萩野4丁目999-28
バイオメカニクスと関節構造セミナー(Part2) 『肩関節と理学療法 』 講師:千葉慎一先生(ウェルケアわきた整形外科)
日時: 2023/12/10 (日) 09:00 - 11:30
会場:ZOOM
鳥取県鳥取市 美萩野4丁目999-28
バイオメカニクスと関節構造セミナー(Part2) 『肘・手関節と理学療法』 講師:小林弘幸先生(江戸川病院)
日時: 2024/01/14 (日) 09:00 - 00:00
会場:ZOOM
鳥取県鳥取市 美萩野4丁目999-28
セミナーに関するお問い合わせ
この機能を利用するには、ログインが必要です。未登録の方は会員登録の上、ログインしてご利用ください。
関連セミナー
セミナーを開催してみませんか?
XPERTでは、掲載手数料無料で、効果的な集客と効率的なセミナー開催が可能です。
また、XPERTではない外部サイトでの開催や、複数日程の開催、現地開催・オンライン開催の選択など、
様々な開催方法に対応し、スムーズなセミナーの集客・運営をサポートします。
- Feature01
セミナー掲載の手数料は無料
専門家の方々による、情報発信の機会を増やすために、XPERTではセミナー掲載の費用は無料としています。
- Feature02
セミナーの集客力アップ
専門家が多数登録しているため、ターゲットとなる方に効果的にアプローチでき、集客力アップが期待できます。
- Feature03
柔軟な開催方法を選択可能
XPERTでは、単日開催・複数日程の開催の選択や、現地・オンライン開催の選択など、様々な開催方法を提供しています。