セミナー詳細 セミナーリスト 関連セミナー
セミナー詳細
2023.07.22 (土) 10:30
-
16:30
森ノ宮医療大学 キャナルポート(南棟)557号室
大阪府大阪市住之江区南港北1-26-16本セミナーは対面式の実技セミナーとなります。
資料は当日に製本した資料をお渡しします。
少人数制での開催となります。
定員に達し次第、参加申し込みを締め切らせていただきます。
【概要】
あらゆる中枢神経疾患・運動器疾患の治療において「体幹が重要」と言われます。
では、なぜ大事なのかを問われた時、答えに窮するセラピストが多いようです。
今回は肩・腰部・下肢の整形疾患や片麻痺・パーキンソン症候群などの中枢神経疾患それぞれに対し、共通して治療対象となることが多い体幹をどうみていく必要があるのかを解説いたします。
どのように運動性や安定性を構築すればよいのかを機能解剖を交え、実際に障害をイメージしてもらいながら、実技にとことんこだわります。
講師の江口泰弘先生は㈱PNF研究所にて脳血管疾患・運動器疾患、プロアスリートのパフォーマンス向上などに日々向き合っておられます。
※実技セミナーですので少人数制で実施いたします。定員に達し次第募集を締め切らせていただきます。
【セミナー内容】
午前
〇機能解剖について
〇脊柱・体幹筋のモビライゼーションを障害別に実技
午後
〇上部体幹(肩甲帯)
〇下部体幹(骨盤帯)のコア調整と安定性を高める手技を障害別に実技
【講師】
氏名:江口 泰弘 先生
資格:理学療法士、国際PNF協会®︎認定インストラクター
所属:㈱PNF研究所
[講師略歴]
2000年 理学療法士免許取得。
2008年 カリフォルニア州カイザーリハビリテーションセンターにて PNF9ヶ月研修コース修了。
2012年 クラインフォーゲルバッハ運動学アドバンスコース修了。
2015年 ドイツ筋骨格医学会認定マニュアルセラピスト取得。
2021年 国際PNF協会®認定インストラクターとなる。同年、全米ヨガアライアンス認定インストラクター取得。
資料は当日に製本した資料をお渡しします。
少人数制での開催となります。
定員に達し次第、参加申し込みを締め切らせていただきます。
【概要】
あらゆる中枢神経疾患・運動器疾患の治療において「体幹が重要」と言われます。
では、なぜ大事なのかを問われた時、答えに窮するセラピストが多いようです。
今回は肩・腰部・下肢の整形疾患や片麻痺・パーキンソン症候群などの中枢神経疾患それぞれに対し、共通して治療対象となることが多い体幹をどうみていく必要があるのかを解説いたします。
どのように運動性や安定性を構築すればよいのかを機能解剖を交え、実際に障害をイメージしてもらいながら、実技にとことんこだわります。
講師の江口泰弘先生は㈱PNF研究所にて脳血管疾患・運動器疾患、プロアスリートのパフォーマンス向上などに日々向き合っておられます。
※実技セミナーですので少人数制で実施いたします。定員に達し次第募集を締め切らせていただきます。
【セミナー内容】
午前
〇機能解剖について
〇脊柱・体幹筋のモビライゼーションを障害別に実技
午後
〇上部体幹(肩甲帯)
〇下部体幹(骨盤帯)のコア調整と安定性を高める手技を障害別に実技
【講師】
氏名:江口 泰弘 先生
資格:理学療法士、国際PNF協会®︎認定インストラクター
所属:㈱PNF研究所
[講師略歴]
2000年 理学療法士免許取得。
2008年 カリフォルニア州カイザーリハビリテーションセンターにて PNF9ヶ月研修コース修了。
2012年 クラインフォーゲルバッハ運動学アドバンスコース修了。
2015年 ドイツ筋骨格医学会認定マニュアルセラピスト取得。
2021年 国際PNF協会®認定インストラクターとなる。同年、全米ヨガアライアンス認定インストラクター取得。
セミナーリスト
ハンドリングを磨く!中枢神経疾患・運動器疾患に対する体幹の運動制御
本セミナーは対面式の実技セミナーとなります。
資料は当日に製本した資料をお渡しします。
少人数制での開催となります。
定員に達し次第、参加申し込みを締め切らせていただきます。
【概要】
あらゆる中枢神経疾患・運動器疾患の治療において「体幹が重要」と言われます。
では、なぜ大事なのかを問われた時、答えに窮するセラピストが多いようです。
今回は肩・腰部・下肢の整形疾患や片麻痺・パーキンソン症候群などの中枢神経疾患それぞれに対し、共通して治療対象となることが多い体幹をどうみていく必要があるのかを解説いたします。
どのように運動性や安定性を構築すればよいのかを機能解剖を交え、実際に障害をイメージしてもらいながら、実技にとことんこだわります。
講師の江口泰弘先生は㈱PNF研究所にて脳血管疾患・運動器疾患、プロアスリートのパフォーマンス向上などに日々向き合っておられます。
※実技セミナーですので少人数制で実施いたします。定員に達し次第募集を締め切らせていただきます。
【セミナー内容】
午前
〇機能解剖について
〇脊柱・体幹筋のモビライゼーションを障害別に実技
午後
〇上部体幹(肩甲帯)
〇下部体幹(骨盤帯)のコア調整と安定性を高める手技を障害別に実技
【講師】
氏名:江口 泰弘 先生
資格:理学療法士、国際PNF協会®︎認定インストラクター
所属:㈱PNF研究所
[講師略歴]
2000年 理学療法士免許取得。
2008年 カリフォルニア州カイザーリハビリテーションセンターにて PNF9ヶ月研修コース修了。
2012年 クラインフォーゲルバッハ運動学アドバンスコース修了。
2015年 ドイツ筋骨格医学会認定マニュアルセラピスト取得。
2021年 国際PNF協会®認定インストラクターとなる。同年、全米ヨガアライアンス認定インストラクター取得。
資料は当日に製本した資料をお渡しします。
少人数制での開催となります。
定員に達し次第、参加申し込みを締め切らせていただきます。
【概要】
あらゆる中枢神経疾患・運動器疾患の治療において「体幹が重要」と言われます。
では、なぜ大事なのかを問われた時、答えに窮するセラピストが多いようです。
今回は肩・腰部・下肢の整形疾患や片麻痺・パーキンソン症候群などの中枢神経疾患それぞれに対し、共通して治療対象となることが多い体幹をどうみていく必要があるのかを解説いたします。
どのように運動性や安定性を構築すればよいのかを機能解剖を交え、実際に障害をイメージしてもらいながら、実技にとことんこだわります。
講師の江口泰弘先生は㈱PNF研究所にて脳血管疾患・運動器疾患、プロアスリートのパフォーマンス向上などに日々向き合っておられます。
※実技セミナーですので少人数制で実施いたします。定員に達し次第募集を締め切らせていただきます。
【セミナー内容】
午前
〇機能解剖について
〇脊柱・体幹筋のモビライゼーションを障害別に実技
午後
〇上部体幹(肩甲帯)
〇下部体幹(骨盤帯)のコア調整と安定性を高める手技を障害別に実技
【講師】
氏名:江口 泰弘 先生
資格:理学療法士、国際PNF協会®︎認定インストラクター
所属:㈱PNF研究所
[講師略歴]
2000年 理学療法士免許取得。
2008年 カリフォルニア州カイザーリハビリテーションセンターにて PNF9ヶ月研修コース修了。
2012年 クラインフォーゲルバッハ運動学アドバンスコース修了。
2015年 ドイツ筋骨格医学会認定マニュアルセラピスト取得。
2021年 国際PNF協会®認定インストラクターとなる。同年、全米ヨガアライアンス認定インストラクター取得。
07.22 (土) 10:30-16:30
大阪府大阪市住之江区南港北1-26-16
03.23 (木)
19:30 -
21:30
神奈川県
03.24 (金)
22:00 -
22:30
宮城県
03.25 (土)
09:45 -
14:00
大阪府
03.25 (土)
10:00 -
17:00
埼玉県
03.25 (土)
12:00 -
18:00
沖縄県
04.29 (土)
10:00 -
16:30
鹿児島県
05.13 (土)
20:30 -
22:00
神奈川県
04.02 (日)
20:30 -
22:00
神奈川県
06.07 (水)
20:00 -
21:30
オンライン
04.14 (金)
20:00 -
21:30
オンライン
03.09 (木)
20:00 -
21:30
オンライン
03.24 (金)
20:00 -
21:30
オンライン
企業への質問
この機能を利用するには、ログインが必要です。未登録の方は会員登録の上、ログインしてご利用ください。