セミナー詳細 セミナーリスト 関連セミナー

セミナー詳細

2023.03.25 (土) 09:45 - 14:00

講師

江口 泰弘 先生

株式会社PNF研究所

江口 泰弘 先生

主催

一般社団法人セラピストフォーライフ

一般社団法人セラピストフォーライフ

参加したい受講生: 0

セミナーリスト

1
【対面実技セミナー】運動器・中枢神経疾患の上肢機能改善のために行う上部体幹の運動制御〜徒手療法とPNFを用いて〜​ 講師:江口泰弘先生
【対面実技セミナー】運動器・中枢神経疾患の上肢機能改善のために行う上部体幹の運動制御〜徒手療法とPNFを用いて〜​ 講師:江口泰弘先生

【対面実技セミナー】運動器・中枢神経疾患の上肢機能改善のために行う上部体幹の運動制御〜徒手療法とPNFを用いて〜​ 講師:江口泰弘先生

※デモ実技動画プレゼント【臨床において必要な安定性と可動性をいかに獲得するのか。PNFは筋促通、筋リラクゼーションなど役立つ考え方、テクニックが満載です】

※当日はスライドを用いての講義は行わず、実技のみを中心に実施します。開催1週間前に配布される録画動画にて予習をお願い致します。
※録画動画は実技セミナー終了後、2週間まで視聴可能です
※セミナー中に録画したデモ実技動画をプレゼントさせていただきます。セミナー終了後5日後までにお送りします。

-------------

臨床で毎日必ず使うテクニックをたっぷり時間かけて練習できます。
まずは今回練習していただく予定になっている下記の実技をご確認ください。臨床で毎日使うことになる実技ばかりです。

◇肩甲骨周囲筋群のモビライゼーション
対象:肩関節障害、片麻痺に伴う筋緊張亢進、筋硬結、肩こり、肩関節周囲炎、上腕骨術後、円背など

◇脊柱起立筋のモビライゼーション
対象:背部痛、胸椎可動性低下など

◇胸椎のモビライゼーション
対象:胸椎可動性低下、肩関節障害、頸椎症など

◇肋横突関節・肋骨のモビライゼーション
対象:肋横突関節運動制限、肋骨運動制限

◇前鋸筋の活性化
対象:肩関節障害、肩不安定性など

◇前鋸筋下部の活性化
対象:肩関節障害、肩不安定性、体幹腹側筋出力低下など

◇前鋸筋下部と下部腹筋群の協調
対象:体幹腹側筋出力低下、寝返り困難など

◇僧帽筋下部・菱形筋群の活性
対象:肩関節障害、肩不安定性、後弯姿勢など

◇僧帽筋下部・菱形筋と前鋸筋の交互収縮
対象:肩関節障害、肩不安定性など

◇僧帽筋下部・菱形筋群と下部腹筋群の協調
対象:体幹の可動性低下、不安定性など

◇肩甲骨と上腕骨の協調学習
対象:肩関節障害、肩甲上腕リズム破綻

◇体幹の安定性と協調運動(座位)
対象:体幹の不安定性、上肢機能改善の準備など


上記のような毎日必ず使うことになる実技をたっぷり練習していただきます。

治療のビフォーアフターの変化がすごい。皆さんも同じことが十分可能です。

講師の江口先生は、日本では数少ないPNFの国際インストラクターを取得されている実力ある先生です。

江口先生の治療は下記のような流れになっています。

1.まずモビライゼーション、ストレッチ、マッサージなどで、関節や筋が動く状態を作る
2.その後、PNFにて適切な感覚入力を中心とした神経と筋の促通をする
3.その状態で動作練習を反復することで運動学習を促す

これらが一連の流れですが、運動療法をする前に、効果が出る身体を準備することが大切です。

WEB講義で見ていただければわかりますが、治療のビフォーアフターは驚くほど変化しています。

例えばこのような治療動画がありました。
痙性麻痺を呈した手部・手指の痙性により、動作時の筋緊張コントロールが不十分なケースへの治療動画です。

片麻痺患者の治療の場合、麻痺側への治療から進めたくなりませんか?

でもまずは、非麻痺側への促通を行うことで、麻痺側への波及(イラディエーション)を促します。

上部体幹、上肢にアプローチすることで、リーチ動作や食事動作に改善がはっきりと確認できました。

治療の流れを意識し、実技練習を続ければ、同じような変化を出すことが皆さんにも十分可能です。

ぜひ変化を出せるセラピストになるため、会場で直接教えてもらって練習をしてください。

練習は大変ですが、楽しくて、あっという間に時間が過ぎてしまうと思います。

臨床に戻ってからも、練習を継続できるように実技動画をプレゼントするので、ぜひ変化を出せるようになっていただければ嬉しいです!



講師紹介)

講師:江口泰弘先生(株式会社PNF研究所)

2008年 カリフォルニア州カイザーリハビリテーションセンターにて PNF9ヶ月研修コース修了
2012年 クラインフォーゲルバッハ運動学アドバンスコース修了
2015年 ドイツ筋骨格医学会認定マニュアルセラピスト取得
2021年 国際PNF協会®︎認定インストラクターとなる。同年、全米ヨガアライアンス認定インストラクター取得

中枢神経疾患、運動器疾患(腰・膝・股・肩など)、スポーツ(ゴルフ・テニス・野球・スキー・相撲など趣味レベル〜トップアスリート)、ダンサー、音楽家、芸術家など幅広い臨床経験を持ちながら講習会活動を行っている。またメンタルトレーナーとしても活動し人の体と心が元気になることをライフワークとしている。

03.25 (土) 09:45-14:00

大阪府大阪市中央区島之内1丁目13−28ユラヌス21ビル 1F

企業への質問

この機能を利用するには、ログインが必要です。未登録の方は会員登録の上、ログインしてご利用ください。