セミナー詳細 セミナーリスト 関連セミナー
資料
セミナー詳細
2022.06.01 (水) 20:00
-
21:30
zoom(オンライン)
東京都江東区オンラインで行います。【こんな人にオススメ】
● ご自身やご家族、知人に便秘、冷え、睡眠障害、筋緊張亢進などの自律神経のトラブルをっている人
● 患者さんの自律神経のトラブルに悩む機会の多い人
● 自律神経に対する理学療法を知りたい人
● 自律神経において知っておくべき解剖学・生理学を学びたい人
便秘・下痢、冷え・ほてり、睡眠障害などの自律神経の問題をもつ方は年々、増加しています。しかし、理学療法士や作業療法士が、自律神経の問題のある方を目の前にして、身体のどこをどのように評価したら自律神経とつながるのか分からないのではないでしょうか。
2022年6月1日(水)
自律神経セラピストBasicコース③−2
『便秘と下痢の運動生理学❶』
日時 6月1日(水) 20:00〜21:30
会場 zoom(ウェビナー)
講師 及川文宏
費用 4,780円
講師 及川 文宏 先生
(一社) 日本アレルギーリハビリテーション協会
【動画配信】
※ お申し込みをされた先生方を対象に、3日間限定で録画した動画を公開します。
※ 当日のご参加が難しい場合でも、後日の動画配信時に学習をしていただくことが可能です。
※ コース途中からのご参加も可能です。
※ 資料の配布はございません。
【セミナー内容】
本研修では、自律神経の問題に対して、クリニカルリーズニング(評価・仮説・介入・再評価・検証)を通して、具体的にどのようにして症状の解消につなげるかを学んでいただきます。
【内容】
・便秘の種類(痙攣性、弛緩性、直腸性便秘)
・快便エクササイズ、出口を緩めるエクササイズ
・排便の解剖・生理学
・理想の排便姿勢
・排泄における骨盤底と腹圧の関係
・うんちを出すときの大事なポイント
・便秘の原因、評価
【到達目標】
便秘・下痢の解剖・生理・運動学を知ることで、患者さんの抱える自律神経の問題を包括的に評価することができるようにする。
【参考図書】
・特に指定なし(手持ちの生理学・解剖学の本で構わない)
【事前課題】
・自律神経トラブルを持つ方の身体的特徴を評価してみる。
・自律神経トラブルを持つ方が、どのような症状でどのような辛さを感じているのかを問診してくる。
※以下はコースの全体的な説明となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【自律神経セラピストBasicコース】
「自律神経の問題を解剖学や生理学より捉え、評価・介入する方法についてお伝えする研修会」
このコースは、オンラインの講義で知識を学び、実技研修会で具体的なハンドリングの技術を学ぶコースとなります。
[講義]は全て1時間30分(1コマ)、実技は1〜1.5日となる予定です。
BASIC①-1[講義]概論:自律神経の解剖・生理学
BASIC①-2[講義]自律神経を変化させる要因
BASIC①-3[講義]自律神経とストレス
BASIC①-4[実技]脊椎・胸郭・骨盤
BASIC②-1[講義]自律神経と血管・血流
BASIC②-2[講義]自律神経と内臓
BASIC②-3[講義]自律神経と睡眠
BASIC②-4[実技]血管・内臓
BASIC③-1[講義]神経・筋膜の機能解剖
BASIC③-2[講義]便秘と下痢の運動生理学1
BASIC③-3[講義]便秘と下痢の運動生理学2
BASIC③-4[実技]神経・筋・筋膜
全ての講義と実技を修了すると自律神経セラピストbasic認定セラピストに認定されます。
※[実技]につきましては、①・②・③におけるそれぞれの1〜3までを受講した方は、4の実技を受講できるようになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくは、日本アレルギーリハビリテーション協会のHPよりご確認ください。
https://allergy-rehabilitation.jimdofree.com
● ご自身やご家族、知人に便秘、冷え、睡眠障害、筋緊張亢進などの自律神経のトラブルをっている人
● 患者さんの自律神経のトラブルに悩む機会の多い人
● 自律神経に対する理学療法を知りたい人
● 自律神経において知っておくべき解剖学・生理学を学びたい人
便秘・下痢、冷え・ほてり、睡眠障害などの自律神経の問題をもつ方は年々、増加しています。しかし、理学療法士や作業療法士が、自律神経の問題のある方を目の前にして、身体のどこをどのように評価したら自律神経とつながるのか分からないのではないでしょうか。
2022年6月1日(水)
自律神経セラピストBasicコース③−2
『便秘と下痢の運動生理学❶』
日時 6月1日(水) 20:00〜21:30
会場 zoom(ウェビナー)
講師 及川文宏
費用 4,780円
講師 及川 文宏 先生
(一社) 日本アレルギーリハビリテーション協会
【動画配信】
※ お申し込みをされた先生方を対象に、3日間限定で録画した動画を公開します。
※ 当日のご参加が難しい場合でも、後日の動画配信時に学習をしていただくことが可能です。
※ コース途中からのご参加も可能です。
※ 資料の配布はございません。
【セミナー内容】
本研修では、自律神経の問題に対して、クリニカルリーズニング(評価・仮説・介入・再評価・検証)を通して、具体的にどのようにして症状の解消につなげるかを学んでいただきます。
【内容】
・便秘の種類(痙攣性、弛緩性、直腸性便秘)
・快便エクササイズ、出口を緩めるエクササイズ
・排便の解剖・生理学
・理想の排便姿勢
・排泄における骨盤底と腹圧の関係
・うんちを出すときの大事なポイント
・便秘の原因、評価
【到達目標】
便秘・下痢の解剖・生理・運動学を知ることで、患者さんの抱える自律神経の問題を包括的に評価することができるようにする。
【参考図書】
・特に指定なし(手持ちの生理学・解剖学の本で構わない)
【事前課題】
・自律神経トラブルを持つ方の身体的特徴を評価してみる。
・自律神経トラブルを持つ方が、どのような症状でどのような辛さを感じているのかを問診してくる。
※以下はコースの全体的な説明となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【自律神経セラピストBasicコース】
「自律神経の問題を解剖学や生理学より捉え、評価・介入する方法についてお伝えする研修会」
このコースは、オンラインの講義で知識を学び、実技研修会で具体的なハンドリングの技術を学ぶコースとなります。
[講義]は全て1時間30分(1コマ)、実技は1〜1.5日となる予定です。
BASIC①-1[講義]概論:自律神経の解剖・生理学
BASIC①-2[講義]自律神経を変化させる要因
BASIC①-3[講義]自律神経とストレス
BASIC①-4[実技]脊椎・胸郭・骨盤
BASIC②-1[講義]自律神経と血管・血流
BASIC②-2[講義]自律神経と内臓
BASIC②-3[講義]自律神経と睡眠
BASIC②-4[実技]血管・内臓
BASIC③-1[講義]神経・筋膜の機能解剖
BASIC③-2[講義]便秘と下痢の運動生理学1
BASIC③-3[講義]便秘と下痢の運動生理学2
BASIC③-4[実技]神経・筋・筋膜
全ての講義と実技を修了すると自律神経セラピストbasic認定セラピストに認定されます。
※[実技]につきましては、①・②・③におけるそれぞれの1〜3までを受講した方は、4の実技を受講できるようになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくは、日本アレルギーリハビリテーション協会のHPよりご確認ください。
https://allergy-rehabilitation.jimdofree.com
セミナーリスト
【zoom】自律神経セラピストBasicコース③−2『便秘と下痢の運動生理学❶』
【講師】
及川 文宏 先生
(一社) 日本アレルギーリハビリテーション協会
【こんな人にオススメ】
● ご自身やご家族、知人に便秘、冷え、睡眠障害、筋緊張亢進などの自律神経のトラブルをっている人
● 患者さんの自律神経のトラブルに悩む機会の多い人
● 自律神経に対する理学療法を知りたい人
● 自律神経において知っておくべき解剖学・生理学を学びたい人
便秘・下痢、冷え・ほてり、睡眠障害などの自律神経の問題をもつ方は年々、増加しています。しかし、理学療法士や作業療法士が、自律神経の問題のある方を目の前にして、身体のどこをどのように評価したら自律神経とつながるのか分からないのではないでしょうか。
自律神経セラピストBasicコース③−2
『便秘と下痢の運動生理学❶』
日時 6月1日(水) 20:00〜21:30
会場 zoom(ウェビナー)
講師 及川文宏
費用 4,780円
【セミナー内容】
本研修では、自律神経の問題に対して、クリニカルリーズニング(評価・仮説・介入・再評価・検証)を通して、具体的にどのようにして症状の解消につなげるかを学んでいただきます。
【内容】
・便秘の種類(痙攣性、弛緩性、直腸性便秘)
・快便エクササイズ、出口を緩めるエクササイズ
・排便の解剖・生理学
・理想の排便姿勢
・排泄における骨盤底と腹圧の関係
・うんちを出すときの大事なポイント
・便秘の原因、評価
【到達目標】
便秘・下痢の解剖・生理・運動学を知ることで、患者さんの抱える自律神経の問題を包括的に評価することができるようにする。
【参考図書】
・特に指定なし(手持ちの生理学・解剖学の本で構わない)
【事前課題】
・自律神経トラブルを持つ方の身体的特徴を評価してみる。
・自律神経トラブルを持つ方が、どのような症状でどのような辛さを感じているのかを問診してくる。
※ お申し込みをされた先生方を対象に、3日間限定で録画した動画を公開します。
※ 当日のご参加が難しい場合でも、後日の動画配信時に学習をしていただくことが可能です。
※ コース途中からのご参加も可能です。(単発参加も可能です)
※ 資料の配布はございません。
※以下はコースの全体的な説明となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【自律神経セラピストBasicコース】
「自律神経の問題を解剖学や生理学より捉え、評価・介入する方法についてお伝えする研修会」
このコースは、オンラインの講義で知識を学び、実技研修会で具体的なハンドリングの技術を学ぶコースとなります。
[講義]は全て1時間30分(1コマ)、実技は1〜1.5日となる予定です。
BASIC①-1[講義]概論:自律神経の解剖・生理学
BASIC①-2[講義]自律神経を変化させる要因
BASIC①-3[講義]自律神経とストレス
BASIC①-4[実技]脊椎・胸郭・骨盤
BASIC②-1[講義]自律神経と血管・血流
BASIC②-2[講義]自律神経と内臓
BASIC②-3[講義]自律神経と睡眠
BASIC②-4[実技]血管・内臓
BASIC③-1[講義]神経・筋膜の機能解剖
BASIC③-2[講義]便秘と下痢の運動生理学1
BASIC③-3[講義]便秘と下痢の運動生理学2
BASIC③-4[実技]神経・筋・筋膜
全ての講義と実技を修了すると自律神経セラピストbasic認定セラピストに認定されます。
※[実技]につきましては、①・②・③におけるそれぞれの1〜3までを受講した方は、4の実技を受講できるようになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくは、日本アレルギーリハビリテーション協会のHPよりご確認ください。
https://allergy-rehabilitation.jimdofree.com
及川 文宏 先生
(一社) 日本アレルギーリハビリテーション協会
【こんな人にオススメ】
● ご自身やご家族、知人に便秘、冷え、睡眠障害、筋緊張亢進などの自律神経のトラブルをっている人
● 患者さんの自律神経のトラブルに悩む機会の多い人
● 自律神経に対する理学療法を知りたい人
● 自律神経において知っておくべき解剖学・生理学を学びたい人
便秘・下痢、冷え・ほてり、睡眠障害などの自律神経の問題をもつ方は年々、増加しています。しかし、理学療法士や作業療法士が、自律神経の問題のある方を目の前にして、身体のどこをどのように評価したら自律神経とつながるのか分からないのではないでしょうか。
自律神経セラピストBasicコース③−2
『便秘と下痢の運動生理学❶』
日時 6月1日(水) 20:00〜21:30
会場 zoom(ウェビナー)
講師 及川文宏
費用 4,780円
【セミナー内容】
本研修では、自律神経の問題に対して、クリニカルリーズニング(評価・仮説・介入・再評価・検証)を通して、具体的にどのようにして症状の解消につなげるかを学んでいただきます。
【内容】
・便秘の種類(痙攣性、弛緩性、直腸性便秘)
・快便エクササイズ、出口を緩めるエクササイズ
・排便の解剖・生理学
・理想の排便姿勢
・排泄における骨盤底と腹圧の関係
・うんちを出すときの大事なポイント
・便秘の原因、評価
【到達目標】
便秘・下痢の解剖・生理・運動学を知ることで、患者さんの抱える自律神経の問題を包括的に評価することができるようにする。
【参考図書】
・特に指定なし(手持ちの生理学・解剖学の本で構わない)
【事前課題】
・自律神経トラブルを持つ方の身体的特徴を評価してみる。
・自律神経トラブルを持つ方が、どのような症状でどのような辛さを感じているのかを問診してくる。
※ お申し込みをされた先生方を対象に、3日間限定で録画した動画を公開します。
※ 当日のご参加が難しい場合でも、後日の動画配信時に学習をしていただくことが可能です。
※ コース途中からのご参加も可能です。(単発参加も可能です)
※ 資料の配布はございません。
※以下はコースの全体的な説明となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【自律神経セラピストBasicコース】
「自律神経の問題を解剖学や生理学より捉え、評価・介入する方法についてお伝えする研修会」
このコースは、オンラインの講義で知識を学び、実技研修会で具体的なハンドリングの技術を学ぶコースとなります。
[講義]は全て1時間30分(1コマ)、実技は1〜1.5日となる予定です。
BASIC①-1[講義]概論:自律神経の解剖・生理学
BASIC①-2[講義]自律神経を変化させる要因
BASIC①-3[講義]自律神経とストレス
BASIC①-4[実技]脊椎・胸郭・骨盤
BASIC②-1[講義]自律神経と血管・血流
BASIC②-2[講義]自律神経と内臓
BASIC②-3[講義]自律神経と睡眠
BASIC②-4[実技]血管・内臓
BASIC③-1[講義]神経・筋膜の機能解剖
BASIC③-2[講義]便秘と下痢の運動生理学1
BASIC③-3[講義]便秘と下痢の運動生理学2
BASIC③-4[実技]神経・筋・筋膜
全ての講義と実技を修了すると自律神経セラピストbasic認定セラピストに認定されます。
※[実技]につきましては、①・②・③におけるそれぞれの1〜3までを受講した方は、4の実技を受講できるようになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくは、日本アレルギーリハビリテーション協会のHPよりご確認ください。
https://allergy-rehabilitation.jimdofree.com
06.01 (水) 20:00-21:30
東京都江東区オンラインで行います。
関連セミナー
06.29 (水)
19:30 -
21:30
神奈川県
06.29 (水)
19:30 -
21:30
神奈川県
全2回
【赤羽根良和先生の考える】足部障害の評価と運動療法~アブダクトリーツイストの発生機序とX線画像評価を中心に~ ※復習PDF 20P付(リピート配信 16日間見放題 6/18~7/1:2021/12/26開催分:講義時間3時間)
外部決済
主催:一般社団法人セラピストフォーライフ
07.01 (金)
07:45 -
08:00
千葉県
07.01 (金)
20:30 -
22:30
北海道
人気のセミナー
07.10 (日)
09:00 -
12:00
千葉県
07.02 (土)
20:00 -
22:00
神奈川県
07.02 (土)
20:30 -
22:00
神奈川県
全2回
【赤羽根良和先生の考える】難渋する肩の上方組織にの評価と運動療法~夜間痛の病態理解と治療を中心に~ ※復習PDF・実技動画付(リピート配信 16日間見放題 8/6~8/19:2021/2/28開催分:講義時間3時間)
外部決済
主催:一般社団法人セラピストフォーライフ
08.06 (土)
07:45 -
08:00
千葉県
企業への質問
この機能を利用するには、ログインが必要です。未登録の方は会員登録の上、ログインしてご利用ください。