セミナー概要

開催日程

  • 日時: 2022/06/25 (土) 09:00 - 12:00

    開催場所: 千葉県 参加費: 外部決済

    【嚥下障害に対して、私達ができることはたくさんある!】

    嚥下障害にどう向き合えば良いのか悩んだり、またはできることが少ないように感じておられないでしょうか?

    今回の講義を通して、私達にできることはたくさんあるんだ、と気づいていただければ幸いです。

    ご存知の通り、食事を摂る際には適切な姿勢保持が重要であり、誤嚥を引き起こす重要な因子となっています。

    疾患により様々な特異性が身体症状として出現しますが、いずれも姿勢に影響を与える場合がほとんどです。

    つまり、多くの疾患により嚥下が悪影響を受けている、と言えます。

    リハビリテーションでは、適切な座位姿勢を保持させるために、さまざまな運動療法がおこなわれています。

    しかし現状では、重症者であればあるほど、その適応から外されてしまっています。

    ですが、このように身体の残存機能が低く、リハビリテーションの効果が期待しにくい対象者に対しても、やれることあります。

    ・重力環境下において適切な咽頭・喉頭の位置を調整する(運動機能への介入)
    ・効果的に嚥下機能が発揮されるように外発的なサポートを行う(ポジショニング・シーティングなど)

    このセミナーでは上記のような、適切な食事摂取場面を形成させるために必要な、ポジショニングの概念とその方法論について、具体例を提示しながら、分かりやすく解説していきます。

    講師の内田先生は、とても丁寧に教えてくださいますので、知識が不十分だと感じていたとしても、安心してご参加ください。

    皆様が今回のセミナーを通して、自分にもできることはたくさんあるんだ、明日からやってみようと思っていただければ大変嬉しいです。 



    【セミナー内容】
    1.姿勢と嚥下機能
    ・ 誤嚥性肺炎患者の生存曲線
    ・ 正常な嚥下
    ・ 嚥下のステージ
    ・ 摂食・嚥下運動
    ・ 喉頭拳上と喉頭蓋閉鎖のメカニズム
    ・ 頬筋メカニズム
    ・ 嚥下に関与する筋活動
    ・ 健常者の正常な嚥下パターン
    ・ 舌の運動
    ・ 水と固形食物での嚥下の相違
    ・ 頚部・体幹・下肢の姿勢設定における嚥下機能の変化
    ・ 発達と舌運動

    2.異常姿勢と嚥下障害
    ・姿勢保持筋と重心の関係、 抗重力筋活動
    ・嚥下障害の形成
    ・年齢に伴う下肢筋力および体幹筋力の経時的変化
    ・喉頭拳上と喉頭蓋閉鎖のメカニズム
    ・第3頸椎前縁上端を0,第5頸椎前縁下端を-1とした場合の相対位置
    ・喉頭安静時位置と喉頭挙上
    ・咽頭腔面積と嚥下機能
    ・嚥下反射の加齢変化
    ・姿勢異常の成り立ちと,嚥下障害との関連性
    ・顎関節の運動と姿勢の影響
    ・姿勢と顎関節の位置について

    3.異常姿勢を形成するメカニズム
    ・症例: 姿勢の問題(頸部の過剰な前屈)
    ・頚部の異常姿勢(嚥下筋に加わるメカニカルストレス)
    ・頚部に異常を来す姿勢異常
    ・姿勢の変化に対する嚥下筋の変化
    ・立ち直り反応の有無と舌骨上筋の活動時間
    ・立ち直り反応の有無と嚥下クリアランス

    4.ポジショニングとシーティング
    ・シーティングとポジショニングの違い
    ・シーティングによる圧の大きさ

    5.ポジショニングの概念
    ・脳卒中患者に対する摂食・嚥下介入
    ・接触面積と圧分散の関係
    ・ポジショニングのポイント

    6.ポジショニングの実践例
    ・事例1、2、3
    ・嚥下が困難になる要因
    ・ポジショニングの実際
    ・ポジショニングと姿勢の相違
    ・上肢の運動性を阻害する不良姿勢
    ・超音波エコーを用いた大殿筋の筋厚
    ・身体各部の重量と姿勢の影響
    ・摂食・嚥下の問題点
    ・高齢者と健常者を4条件下で比較


    内田学先生の講習会一覧)
    4月30日姿勢・呼吸を加えた嚥下機能評価(サルコペニア・フレイルを含む)
    5月29日脳卒中片麻痺患者に対する嚥下リハビリテーション


    特記事項)
    ◇復習用動画について
    視聴期間2週間。セミナーから4日後までにパスワード発行、視聴用ページURLをメールで通知。



    講師紹介)

    講師:内田学先生

    (東京医療学院大学保健医療学部リハビリテーション学科理学療法学専攻准教授)

    【略歴】
    平成 8年 大分リハビリテーション専門学校卒業
    平成 8年 医療法人愛心会大隅鹿屋病院
    平成18年 国際医療福祉大学大学院保健医療学専攻運動動作学領域博士前期課程修了
    平成21年 国際医療福祉大学大学院保健医療学専攻運動動作学領域博士後期課程修了
    平成19年 健康科学大学健康科学部理学療法学科講師
    平成24年 東京医療学院大学保健医療学部リハビリテーション学科理学療法学専攻准教授

    【資格】
    専門理学療法士(内部障害理学療法2019S-04-000118)
    3学会合同呼吸療法認定士(102210)
    呼吸ケア指導士(214022)

    【著書】
    1.姿勢から介入する摂食嚥下 パーキンソン病患者に対するトータルアプローチ(内田学編集,メジカルビュー社,2020)
    2.姿勢を意識した神経疾患患者の食べられるポジショニング(内田学編集,メジカルビュー社,2019)
    3.姿勢から介入する摂食嚥下 脳卒中患者のリハビリテーション(内田学編集,メジカルビュー社,2017)
    4.理学療法実践レクチャー 栄養・嚥下理学療法(吉田 剛監修, 山田 実編集,医歯薬出版,2018)
    5.脳卒中理学療法の理論と技術(原 寛美 編集, 吉尾 雅春 編集,メジカルビュー社,2019)

    【社会活動】
    日本理学療法士学会編集委員会査読委員(現在に至る)
    日本栄養・嚥下理学療法研究会理事(現在に至る)
    日本理学療法士学会栄養・嚥下理学療法部門運営幹事(2020年まで)
    東京都理学療法士協会多摩市支部支部長(現在に至る)
    総合理学療法研究会理事(現在に至る)
    日本理学療法士協会拡大検証システム検討委員会(2019年まで)
    日本理学療法士協会検証資料小委員会(2019年まで)
    日本理学療法士協会社会局調査部(2017年まで)
    日本理学療法士協会社会局業務推進部(2017年まで)
    日本理学療法士協会社会局介護保険部副部長(2015年まで)

留意事項

参加方法

セミナーに関するお問い合わせ

この機能を利用するには、ログインが必要です。未登録の方は会員登録の上、ログインしてご利用ください。

講師プロフィール

平成 8年 大分リハビリテーション専門学校卒業 平成 8年 医療法人愛心会大隅鹿屋病院 平成18年 国際医療福祉大学大学院保健医療学専攻運動動作学領域博士前期課程修了 平成21年 国際医療福祉大学大学院保健医療学専攻運動動作学領域博士後期課程修了 平成19年 健康科学大学健康科学部理学療法学科講師 平成24年 東京医療学院大学保健医療学部リハビリテーション学科理学療法学専攻准教授

過去のセミナーへのレビュー

三宅智大

三宅智大

5.0点 / 5.0

これからの講座でどんなことをやるのかのイメージがわいたうえで、気のお話で息や稲、米などいろいろ...

島袋史

島袋史

5.0点 / 5.0

とてもわかりやすくためになりました。難しくないので、すっと頭に貼ってきた感じでした。ありがとう...

田所佳樹

田所佳樹

5.0点 / 5.0

東洋医学は国家試験用に暗記で勉強していたので、何でその病態が起こるのか分からないまま覚えていま...

中田祐志

中田祐志

5.0点 / 5.0

杉澤先生の勉強会を月1回実施して欲しいです。今回の大腿骨頸部骨折、前回の椎体骨折のことを詳しく...

セミナーを開催してみませんか?

XPERTでは、掲載手数料無料で、効果的な集客と効率的なセミナー開催が可能です。
また、XPERTではない外部サイトでの開催や、複数日程の開催、現地開催・オンライン開催の選択など、
様々な開催方法に対応し、スムーズなセミナーの集客・運営をサポートします。

  • Feature01

    セミナー掲載の手数料は無料

    専門家の方々による、情報発信の機会を増やすために、XPERTではセミナー掲載の費用は無料としています。

  • Feature02

    セミナーの集客力アップ

    専門家が多数登録しているため、ターゲットとなる方に効果的にアプローチでき、集客力アップが期待できます。

  • Feature03

    柔軟な開催方法を選択可能

    XPERTでは、単日開催・複数日程の開催の選択や、現地・オンライン開催の選択など、様々な開催方法を提供しています。