セミナー詳細 セミナーリスト 関連セミナー
セミナー詳細
2022.05.28 (土) 15:00
-
18:00
自宅でのWEB受講(ZOOM使用)
千葉県木更津市清見台☆新卒者割引キャンペーン対象セミナー☆
2022年3月に卒業したPT・OT・STは4月と5月のセミナーがすべて半額になります
ー----------------------------
【脊柱機能をちゃんと引き出せば、運動機能が大きく変化する】
脊柱は私達の動きの軸・土台であり、動きの原動力になっています。
臨床においては、その脊柱の構造や機能を理解した上での評価・アプローチ展開が大変重要です。
またここが理解でき、実践できることで皆様の臨床が少なからず変化するだろうと考えています。
本講習会では、画像の診方、個々の特性、機能の診方や評価、治療までのリーズニング過程を骨盤部、腰部、頸部の3パーツに特化し、できるだけ深く学んでいただきます。
【臨床に近道はない。当たり前のことを当たり前に続ける・・・それこそが近道】
臨床に近道はなく、終わりはないと言われます。
メモ、記録、勉強、練習、目の前の人に真摯に向き合う。
そういった当たり前のことを続けることこそが最大の近道だと思います。
そのような当たり前のことを当たり前にこなすことを、誠実に続けておられる磯脇先生から良い刺激を受けていただきたいと思っています。
これを機に、ぜひ広く浅くではなく、脊柱を頚部から骨盤まで全3回の講習会を通して、重点的に学んでみてください。
皆様の明日からの臨床に活かし、一人でも多くの患者様を笑顔にしていただければ幸いです。
磯脇雄一先生のセミナー一覧)
5月28日 脊柱機能の引き出し方-骨盤帯編
6月18日 脊柱機能の引き出し方-腰椎編
7月23日 脊柱機能の引き出し方-頸椎編
特記事項)
◇復習用動画について
視聴期間2週間。セミナーから4日後までにパスワード発行、視聴用ページURLをメールで通知。
講師紹介)
講師:磯脇 雄一 先生(溝口整形外科リハビリテーション科科長 理学療法士)
【略歴】
1995年3月 西日本リハビリテーション学院卒
同年4月 松下温泉病院入職(現在のクオラリハビリテーション病院)
2000年12月 退職
2001年4月 溝口整形外科入職
現在リハビリテーション科科長
【所属学会】
日本理学療法士協会
身体運動学的アプローチ研究会
日本徒手療法学会
日本徒手理学療法学会
【所属研究会】
evolve、一の会勉強会、臨床を再考する会
2001、2008、2011に渡米し解剖学実習や徒手療法認定試験を受ける
2010年より入谷式足底板セミナーを企画し開催中。アシスタントを務める
2016年より基礎セミナー講師を務める
2022年3月に卒業したPT・OT・STは4月と5月のセミナーがすべて半額になります
ー----------------------------
【脊柱機能をちゃんと引き出せば、運動機能が大きく変化する】
脊柱は私達の動きの軸・土台であり、動きの原動力になっています。
臨床においては、その脊柱の構造や機能を理解した上での評価・アプローチ展開が大変重要です。
またここが理解でき、実践できることで皆様の臨床が少なからず変化するだろうと考えています。
本講習会では、画像の診方、個々の特性、機能の診方や評価、治療までのリーズニング過程を骨盤部、腰部、頸部の3パーツに特化し、できるだけ深く学んでいただきます。
【臨床に近道はない。当たり前のことを当たり前に続ける・・・それこそが近道】
臨床に近道はなく、終わりはないと言われます。
メモ、記録、勉強、練習、目の前の人に真摯に向き合う。
そういった当たり前のことを続けることこそが最大の近道だと思います。
そのような当たり前のことを当たり前にこなすことを、誠実に続けておられる磯脇先生から良い刺激を受けていただきたいと思っています。
これを機に、ぜひ広く浅くではなく、脊柱を頚部から骨盤まで全3回の講習会を通して、重点的に学んでみてください。
皆様の明日からの臨床に活かし、一人でも多くの患者様を笑顔にしていただければ幸いです。
磯脇雄一先生のセミナー一覧)
5月28日 脊柱機能の引き出し方-骨盤帯編
6月18日 脊柱機能の引き出し方-腰椎編
7月23日 脊柱機能の引き出し方-頸椎編
特記事項)
◇復習用動画について
視聴期間2週間。セミナーから4日後までにパスワード発行、視聴用ページURLをメールで通知。
講師紹介)
講師:磯脇 雄一 先生(溝口整形外科リハビリテーション科科長 理学療法士)
【略歴】
1995年3月 西日本リハビリテーション学院卒
同年4月 松下温泉病院入職(現在のクオラリハビリテーション病院)
2000年12月 退職
2001年4月 溝口整形外科入職
現在リハビリテーション科科長
【所属学会】
日本理学療法士協会
身体運動学的アプローチ研究会
日本徒手療法学会
日本徒手理学療法学会
【所属研究会】
evolve、一の会勉強会、臨床を再考する会
2001、2008、2011に渡米し解剖学実習や徒手療法認定試験を受ける
2010年より入谷式足底板セミナーを企画し開催中。アシスタントを務める
2016年より基礎セミナー講師を務める
セミナーリスト
【脊柱機能の引き出し方】脊柱の評価とアプローチ(骨盤帯編)~画像の診方、機能評価・治療までのリーズニング過程を体系的に学ぶ~ ※復習動画あり 【WEB 3時間】
☆新卒者割引キャンペーン対象セミナー☆
2022年3月に卒業したPT・OT・STは4月と5月のセミナーがすべて半額になります
ー--------------------------
【脊柱機能をちゃんと引き出せば、運動機能が大きく変化する】
脊柱は私達の動きの軸・土台であり、動きの原動力になっています。
臨床においては、その脊柱の構造や機能を理解した上での評価・アプローチ展開が大変重要です。
またここが理解でき、実践できることで皆様の臨床が少なからず変化するだろうと考えています。
本講習会では、画像の診方、個々の特性、機能の診方や評価、治療までのリーズニング過程を骨盤部、腰部、頸部の3パーツに特化し、できるだけ深く学んでいただきます。
【臨床に近道はない。当たり前のことを当たり前に続ける・・・それこそが近道】
臨床に近道はなく、終わりはないと言われます。
メモ、記録、勉強、練習、目の前の人に真摯に向き合う。
そういった当たり前のことを続けることこそが最大の近道だと思います。
そのような当たり前のことを当たり前にこなすことを、誠実に続けておられる磯脇先生から良い刺激を受けていただきたいと思っています。
これを機に、ぜひ広く浅くではなく、脊柱を頚部から骨盤まで全3回の講習会を通して、重点的に学んでみてください。
皆様の明日からの臨床に活かし、一人でも多くの患者様を笑顔にしていただければ幸いです。
磯脇雄一先生のセミナー一覧)
5月28日 脊柱機能の引き出し方-骨盤帯編
6月18日 脊柱機能の引き出し方-腰椎編
7月23日 脊柱機能の引き出し方-頸椎編
特記事項)
◇復習用動画について
視聴期間2週間。セミナーから4日後までにパスワード発行、視聴用ページURLをメールで通知。
講師紹介)
講師:磯脇 雄一 先生(溝口整形外科リハビリテーション科科長 理学療法士)
【略歴】
1995年3月 西日本リハビリテーション学院卒
同年4月 松下温泉病院入職(現在のクオラリハビリテーション病院)
2000年12月 退職
2001年4月 溝口整形外科入職
現在リハビリテーション科科長
【所属学会】
日本理学療法士協会
身体運動学的アプローチ研究会
日本徒手療法学会
日本徒手理学療法学会
【所属研究会】
evolve、一の会勉強会、臨床を再考する会
2001、2008、2011に渡米し解剖学実習や徒手療法認定試験を受ける
2010年より入谷式足底板セミナーを企画し開催中。アシスタントを務める
2016年より基礎セミナー講師を務める
2022年3月に卒業したPT・OT・STは4月と5月のセミナーがすべて半額になります
ー--------------------------
【脊柱機能をちゃんと引き出せば、運動機能が大きく変化する】
脊柱は私達の動きの軸・土台であり、動きの原動力になっています。
臨床においては、その脊柱の構造や機能を理解した上での評価・アプローチ展開が大変重要です。
またここが理解でき、実践できることで皆様の臨床が少なからず変化するだろうと考えています。
本講習会では、画像の診方、個々の特性、機能の診方や評価、治療までのリーズニング過程を骨盤部、腰部、頸部の3パーツに特化し、できるだけ深く学んでいただきます。
【臨床に近道はない。当たり前のことを当たり前に続ける・・・それこそが近道】
臨床に近道はなく、終わりはないと言われます。
メモ、記録、勉強、練習、目の前の人に真摯に向き合う。
そういった当たり前のことを続けることこそが最大の近道だと思います。
そのような当たり前のことを当たり前にこなすことを、誠実に続けておられる磯脇先生から良い刺激を受けていただきたいと思っています。
これを機に、ぜひ広く浅くではなく、脊柱を頚部から骨盤まで全3回の講習会を通して、重点的に学んでみてください。
皆様の明日からの臨床に活かし、一人でも多くの患者様を笑顔にしていただければ幸いです。
磯脇雄一先生のセミナー一覧)
5月28日 脊柱機能の引き出し方-骨盤帯編
6月18日 脊柱機能の引き出し方-腰椎編
7月23日 脊柱機能の引き出し方-頸椎編
特記事項)
◇復習用動画について
視聴期間2週間。セミナーから4日後までにパスワード発行、視聴用ページURLをメールで通知。
講師紹介)
講師:磯脇 雄一 先生(溝口整形外科リハビリテーション科科長 理学療法士)
【略歴】
1995年3月 西日本リハビリテーション学院卒
同年4月 松下温泉病院入職(現在のクオラリハビリテーション病院)
2000年12月 退職
2001年4月 溝口整形外科入職
現在リハビリテーション科科長
【所属学会】
日本理学療法士協会
身体運動学的アプローチ研究会
日本徒手療法学会
日本徒手理学療法学会
【所属研究会】
evolve、一の会勉強会、臨床を再考する会
2001、2008、2011に渡米し解剖学実習や徒手療法認定試験を受ける
2010年より入谷式足底板セミナーを企画し開催中。アシスタントを務める
2016年より基礎セミナー講師を務める
05.28 (土) 15:00-18:00
千葉県木更津市清見台
関連セミナー
06.29 (水)
19:30 -
21:30
神奈川県
06.29 (水)
19:30 -
21:30
神奈川県
全2回
【赤羽根良和先生の考える】足部障害の評価と運動療法~アブダクトリーツイストの発生機序とX線画像評価を中心に~ ※復習PDF 20P付(リピート配信 16日間見放題 6/18~7/1:2021/12/26開催分:講義時間3時間)
外部決済
主催:一般社団法人セラピストフォーライフ
07.01 (金)
07:45 -
08:00
千葉県
07.01 (金)
20:30 -
22:30
北海道
人気のセミナー
07.10 (日)
09:00 -
12:00
千葉県
07.02 (土)
20:00 -
22:00
神奈川県
07.02 (土)
20:30 -
22:00
神奈川県
全2回
【赤羽根良和先生の考える】難渋する肩の上方組織にの評価と運動療法~夜間痛の病態理解と治療を中心に~ ※復習PDF・実技動画付(リピート配信 16日間見放題 8/6~8/19:2021/2/28開催分:講義時間3時間)
外部決済
主催:一般社団法人セラピストフォーライフ
08.06 (土)
07:45 -
08:00
千葉県
企業への質問
この機能を利用するには、ログインが必要です。未登録の方は会員登録の上、ログインしてご利用ください。