セミナー詳細 セミナーリスト 関連セミナー
セミナー詳細
2022.01.26 (水) 19:00
-
21:00
自宅でのWEB受講(ZOOM使用)
千葉県木更津市清見台運動器疾患患者の最大の愁訴は「痛み」です。
痛みを減らす、無くすことが治療目的といっても過言ではありません。
しかし、ある種の痛みは一過性に良くなっても効果を持続出来ないこともあります。
痛みへの理解を深めるのは難しいし対応や治療も難しい。臨床で悩むことも多いと思います。
実は痛みはタイプがあります。
解剖学やバイオメカニクスなどの運動器に関する知識をしっかり学んでいれば対応出来る痛み、それが“良くなる痛み”です。
一方、“中々、良くならない痛み”もあります。
「痛みが0にならないから、出来ない・・・・」そう訴える患者さんもおられるでしょう。
痛みを無くすことに固執しリハビリテーション医療の袋小路で悩んでいませんか?
「痛みに弱い患者さんだ」「メンタルの痛みだ」と一蹴してはいけません。
“中々、良くならない痛み”でも運動器に関する知識に「痛み」に対する知識を追加学習すれば対応出来る様になります。
痛みを”0“に出来なくても軽減することは出来ます。
“中々、良くならない痛み”を如何に評価し、治療プログラムを立案し、患者を痛みから解放して、生活出来る様に治療していくか・・・そのような話題を中心に講義させて頂きます。
「明日から使えるテクニック」ではなく、皆さんが、「痛みを訴える患者さんにも対応出来るセラピスト」に明日からなる!為に、痛みに対する捉え方、考え方、患者さんへの対応の仕方を変化せるきっかけになればと思います。
講義内容)
①痛みと心理情動:心の影響を受けない痛みなはいが、心が痛みを作るわけでもない
②痛みの評価:痛み「主観」を定量化し評価する
③痛みの治療1:痛みを0にすることが全てじゃない!
④痛みと治療2:治療効果も実は「主観」、動ける身体と苦悩なき活動を獲得しよう!
⑤リハビリテーション医療:運動療法をもっと施行(活用)しよう!!
講師:島原 範芳 先生
(医療法人千寿会 道後温泉病院リウマチセンター リハビリテーションセンター リハビリテーション科 理学療法部門副科長 理学療法士)
1994年 高知リハビリテーション学院、仏教大学社会福学科 卒業
同年 医療法人千寿会 道後温泉病院リウマチセンターに理学療法士として入職
現在 医療法人千寿会 道後温泉病院リウマチセンター
リハビリテーションセンター リハビリテーション科理学療法部門副科長
日本理学療法士協会 所属
日本リウマチ学会 所属
日本臨床リウマチ学会 所属
日本関節病学会 所属
日本リハビリテーション医学会 所属
日本リウマチのリハビリテーション研究会 所属
日本疼痛学会 所属
ペインリハビリテーション学会 所属
運動器疼痛学会 所属
日本骨粗鬆学会 所属
日本転倒予防学会 所属
日本マイオチューニングアプローチ学会 所属
日本リウマチのリハビリテーション研究会 世話人
高知いたみの研究会 世話人
愛媛機能解剖勉強会 代表
Pain café 代表
日本リウマチ財団認定理学療法士
日本転倒予防学会認定転倒予防士
令和元年度 厚生労働科学研究費補助金(免疫・アレルギー疾患政策研究事業)「ライフステージに応じた関節リウマチ患者支援に関する研究」 協力研究員
※筆頭論文・学会発表・講演経歴等 多数(以下、文字数制限上、割愛させていただいております)
論文)
筆頭執筆
慢性関節リウマチの代償動作.理学療法19(5):599-603,2002
上肢運動器疾患による姿勢異常に対する理学療法.理学療法24(1)241-246,2007
人工肘関節置換術術後の理学療法最前線.理学療法25(8)1174-1185,2008 等、共同執筆を含め他に10本以上
学会発表)
第35回四国理学療法士学会,2006 関節リウマチの頚椎病変に対する徒手療法
第36回四国理学療法士学会,2007 関節リウマチ患者の肩関節 ~有痛性肩関節へのアプローチ~ シングルケースデザインによる検討
第43回日本理学療法学術大会,2008 関節リウマチ有痛性肩関節に対するMTA-シングルケースデザインによる検討-
等、他に24題以上
講演・シンポジスト等)
第14回 高知いたみの研究会小セミナー特別講演,2014 関節リウマチ患者の訴える痛み –炎症フリー時代の疼痛マネージメント-
高知県理学療法士協会平成26年度第3回幡多ブロック研修会,2014 関節リウマチのリハビリテーション ―炎症フリー時代の理学療法メネージメント―
第37回公益社団法人日本リウマチ友の会愛媛県支部 講演,2015 「生物学的製剤時代のリウマチの痛みとの付き合い方」
等、他に10講演以上
痛みを減らす、無くすことが治療目的といっても過言ではありません。
しかし、ある種の痛みは一過性に良くなっても効果を持続出来ないこともあります。
痛みへの理解を深めるのは難しいし対応や治療も難しい。臨床で悩むことも多いと思います。
実は痛みはタイプがあります。
解剖学やバイオメカニクスなどの運動器に関する知識をしっかり学んでいれば対応出来る痛み、それが“良くなる痛み”です。
一方、“中々、良くならない痛み”もあります。
「痛みが0にならないから、出来ない・・・・」そう訴える患者さんもおられるでしょう。
痛みを無くすことに固執しリハビリテーション医療の袋小路で悩んでいませんか?
「痛みに弱い患者さんだ」「メンタルの痛みだ」と一蹴してはいけません。
“中々、良くならない痛み”でも運動器に関する知識に「痛み」に対する知識を追加学習すれば対応出来る様になります。
痛みを”0“に出来なくても軽減することは出来ます。
“中々、良くならない痛み”を如何に評価し、治療プログラムを立案し、患者を痛みから解放して、生活出来る様に治療していくか・・・そのような話題を中心に講義させて頂きます。
「明日から使えるテクニック」ではなく、皆さんが、「痛みを訴える患者さんにも対応出来るセラピスト」に明日からなる!為に、痛みに対する捉え方、考え方、患者さんへの対応の仕方を変化せるきっかけになればと思います。
講義内容)
①痛みと心理情動:心の影響を受けない痛みなはいが、心が痛みを作るわけでもない
②痛みの評価:痛み「主観」を定量化し評価する
③痛みの治療1:痛みを0にすることが全てじゃない!
④痛みと治療2:治療効果も実は「主観」、動ける身体と苦悩なき活動を獲得しよう!
⑤リハビリテーション医療:運動療法をもっと施行(活用)しよう!!
講師:島原 範芳 先生
(医療法人千寿会 道後温泉病院リウマチセンター リハビリテーションセンター リハビリテーション科 理学療法部門副科長 理学療法士)
1994年 高知リハビリテーション学院、仏教大学社会福学科 卒業
同年 医療法人千寿会 道後温泉病院リウマチセンターに理学療法士として入職
現在 医療法人千寿会 道後温泉病院リウマチセンター
リハビリテーションセンター リハビリテーション科理学療法部門副科長
日本理学療法士協会 所属
日本リウマチ学会 所属
日本臨床リウマチ学会 所属
日本関節病学会 所属
日本リハビリテーション医学会 所属
日本リウマチのリハビリテーション研究会 所属
日本疼痛学会 所属
ペインリハビリテーション学会 所属
運動器疼痛学会 所属
日本骨粗鬆学会 所属
日本転倒予防学会 所属
日本マイオチューニングアプローチ学会 所属
日本リウマチのリハビリテーション研究会 世話人
高知いたみの研究会 世話人
愛媛機能解剖勉強会 代表
Pain café 代表
日本リウマチ財団認定理学療法士
日本転倒予防学会認定転倒予防士
令和元年度 厚生労働科学研究費補助金(免疫・アレルギー疾患政策研究事業)「ライフステージに応じた関節リウマチ患者支援に関する研究」 協力研究員
※筆頭論文・学会発表・講演経歴等 多数(以下、文字数制限上、割愛させていただいております)
論文)
筆頭執筆
慢性関節リウマチの代償動作.理学療法19(5):599-603,2002
上肢運動器疾患による姿勢異常に対する理学療法.理学療法24(1)241-246,2007
人工肘関節置換術術後の理学療法最前線.理学療法25(8)1174-1185,2008 等、共同執筆を含め他に10本以上
学会発表)
第35回四国理学療法士学会,2006 関節リウマチの頚椎病変に対する徒手療法
第36回四国理学療法士学会,2007 関節リウマチ患者の肩関節 ~有痛性肩関節へのアプローチ~ シングルケースデザインによる検討
第43回日本理学療法学術大会,2008 関節リウマチ有痛性肩関節に対するMTA-シングルケースデザインによる検討-
等、他に24題以上
講演・シンポジスト等)
第14回 高知いたみの研究会小セミナー特別講演,2014 関節リウマチ患者の訴える痛み –炎症フリー時代の疼痛マネージメント-
高知県理学療法士協会平成26年度第3回幡多ブロック研修会,2014 関節リウマチのリハビリテーション ―炎症フリー時代の理学療法メネージメント―
第37回公益社団法人日本リウマチ友の会愛媛県支部 講演,2015 「生物学的製剤時代のリウマチの痛みとの付き合い方」
等、他に10講演以上
セミナーリスト
※【視聴期間】について リピート配信期間内であれば見放題です。 ※例:1月26日~2月16日までの配信期間内の場合 1月26日(申し込み、お支払い済み)の場合⇒2月16日まで21日間見放題 2月6日(申し込み、お支払い済み)の場合⇒2月16日まで10日間見放題 お申込みとお支払い完了後に視聴用URLをお送り致します。 【リピート配信】1月26日~2月16日まで見放題 「痛みとその愁訴に対処出来るTherapistになる為に」 〜痛みと愁訴に対する診方、考え方、向き合い方〜(2021.2.27開催分:2時間) 共催:一般社団法人セラピストフォーライフ
運動器疾患患者の最大の愁訴は「痛み」です。
痛みを減らす、無くすことが治療目的といっても過言ではありません。
しかし、ある種の痛みは一過性に良くなっても効果を持続出来ないこともあります。
痛みへの理解を深めるのは難しいし対応や治療も難しい。臨床で悩むことも多いと思います。
実は痛みはタイプがあります。
解剖学やバイオメカニクスなどの運動器に関する知識をしっかり学んでいれば対応出来る痛み、それが“良くなる痛み”です。
一方、“中々、良くならない痛み”もあります。
「痛みが0にならないから、出来ない・・・・」そう訴える患者さんもおられるでしょう。
痛みを無くすことに固執しリハビリテーション医療の袋小路で悩んでいませんか?
「痛みに弱い患者さんだ」「メンタルの痛みだ」と一蹴してはいけません。
“中々、良くならない痛み”でも運動器に関する知識に「痛み」に対する知識を追加学習すれば対応出来る様になります。
痛みを”0“に出来なくても軽減することは出来ます。
“中々、良くならない痛み”を如何に評価し、治療プログラムを立案し、患者を痛みから解放して、生活出来る様に治療していくか・・・そのような話題を中心に講義させて頂きます。
「明日から使えるテクニック」ではなく、皆さんが、「痛みを訴える患者さんにも対応出来るセラピスト」に明日からなる!為に、痛みに対する捉え方、考え方、患者さんへの対応の仕方を変化せるきっかけになればと思います。
講義内容)
①痛みと心理情動:心の影響を受けない痛みなはいが、心が痛みを作るわけでもない
②痛みの評価:痛み「主観」を定量化し評価する
③痛みの治療1:痛みを0にすることが全てじゃない!
④痛みと治療2:治療効果も実は「主観」、動ける身体と苦悩なき活動を獲得しよう!
⑤リハビリテーション医療:運動療法をもっと施行(活用)しよう!!
痛みを減らす、無くすことが治療目的といっても過言ではありません。
しかし、ある種の痛みは一過性に良くなっても効果を持続出来ないこともあります。
痛みへの理解を深めるのは難しいし対応や治療も難しい。臨床で悩むことも多いと思います。
実は痛みはタイプがあります。
解剖学やバイオメカニクスなどの運動器に関する知識をしっかり学んでいれば対応出来る痛み、それが“良くなる痛み”です。
一方、“中々、良くならない痛み”もあります。
「痛みが0にならないから、出来ない・・・・」そう訴える患者さんもおられるでしょう。
痛みを無くすことに固執しリハビリテーション医療の袋小路で悩んでいませんか?
「痛みに弱い患者さんだ」「メンタルの痛みだ」と一蹴してはいけません。
“中々、良くならない痛み”でも運動器に関する知識に「痛み」に対する知識を追加学習すれば対応出来る様になります。
痛みを”0“に出来なくても軽減することは出来ます。
“中々、良くならない痛み”を如何に評価し、治療プログラムを立案し、患者を痛みから解放して、生活出来る様に治療していくか・・・そのような話題を中心に講義させて頂きます。
「明日から使えるテクニック」ではなく、皆さんが、「痛みを訴える患者さんにも対応出来るセラピスト」に明日からなる!為に、痛みに対する捉え方、考え方、患者さんへの対応の仕方を変化せるきっかけになればと思います。
講義内容)
①痛みと心理情動:心の影響を受けない痛みなはいが、心が痛みを作るわけでもない
②痛みの評価:痛み「主観」を定量化し評価する
③痛みの治療1:痛みを0にすることが全てじゃない!
④痛みと治療2:治療効果も実は「主観」、動ける身体と苦悩なき活動を獲得しよう!
⑤リハビリテーション医療:運動療法をもっと施行(活用)しよう!!
01.26 (水) 19:00-21:00
千葉県木更津市清見台
関連セミナー
05.24 (火)
22:00 -
22:30
宮城県
05.26 (木)
19:30 -
22:00
神奈川県
全2回
【セラピストの殻を破る】適切な評価とアプローチを知る~比較解剖学、進化学から見たヒトの骨格特性・機能特性から考察する~ ※リピート配信 16日間見放題・募集期間5/28~6/10:2020/11/21開催分-講義時間3時間
外部決済
主催:一般社団法人セラピストフォーライフ
05.28 (土)
07:45 -
08:00
千葉県
05.28 (土)
15:00 -
18:00
千葉県
人気のセミナー
07.10 (日)
09:00 -
12:00
千葉県
06.25 (土)
20:30 -
22:00
神奈川県
全2回
【赤羽根良和先生の考える】頚椎・胸椎・胸郭機能不全に伴う肩関節障害の評価と運動療法~姿勢アライメント評価と滑走障害治療・関節操作を中心に~ ※復習PDF・実技動画付(リピート配信 16日間見放題 8/13~26:2021/2/14開催分:講義時間3時間)
外部決済
主催:一般社団法人セラピストフォーライフ
08.13 (土)
07:45 -
12:00
千葉県
全2回
【赤羽根良和先生の考える】難渋する肩の上方組織にの評価と運動療法~夜間痛の病態理解と治療を中心に~ ※復習PDF・実技動画付(リピート配信 16日間見放題 8/6~8/19:2021/2/28開催分:講義時間3時間)
外部決済
主催:一般社団法人セラピストフォーライフ
08.06 (土)
07:45 -
08:00
千葉県
企業への質問
この機能を利用するには、ログインが必要です。未登録の方は会員登録の上、ログインしてご利用ください。