セミナー詳細 セミナーリスト 関連セミナー
セミナー詳細
2022.02.20 (日) 09:30
-
12:30
【オンライン開催】
北海道札幌市西区【オンライン開催】【オンライン】苦手意識を抱きやすい頸部痛の病態や分類方法を理解し評価により分類し適切な治療戦略を学べます
この度Northinspireでは、オンライン形式で「基礎から学ぶ 分類に基づく頸部痛の評価と治療戦略」を再開催いたします。生涯発生率が7割とされる、頸部痛はPT、OT共に担当する機会が多く、患者数も多いですが苦手意識の強い部位であることも多いです。頸部機能障害に対する徒手療法などの治療は非常に効果的ですが、同時に評価スキルやリスク管理能力が必要となります。今回は安全かつ効果的に治療を実施するための頸部周囲の解剖学や病態の確認、問題点を鑑別・分類するための臨床推論、リスク管理をお伝えします。また、これらを踏まえた上で、安全かつ適切な治療戦略を学ぶことができます。
分類の概念を学ぶことで、難儀しやすい頸部痛に対して、その場しのぎの介入ではなく、方向性を明確にしながら評価・治療を進めることができます。本研修会のために作成された専用動画も用いながら頸部に対して苦手意識のある方や新人セラピストにもおススメの内容です。
日程:2月20日(日) 講習会9:30~12:30(ライブ配信)
*ライブ配信だけではなく当日の講義を録画した復習配信がありますので、
ライブ配信に参加できない場合、復習配信で学んでいただけます
参加費:4,000円(早期割引2月17日までの申し込み *以降5,000円)
講師:谷口 英一先生(Northinspire代表) マリガンコンセプト認定セラピスト
国際マッケンジー協会認定セラピスト 認定理学療法士(運動器)
【このような悩みをお持ちの方におススメです】
頸部痛や頸部疾患に対する苦手意識がある
頸部痛の原因が分からない
頸部のリスク管理に自信がない
頸部痛に対してなんとなくストレッチや筋トレを行ってしまう
【当日の内容(予定)】
-頸部周囲の解剖学・運動学・頸部疾患の病態の確認
-頸部痛の原因・分類
-頸部のレッドフラッグ
-整形外科的テスト(頸部、胸郭出口症候群、頸部~上肢末梢神経検査)
-棘突起と椎間関節の触診
-安全に介入するためのリスク管理(椎骨動脈テストや各種セキュリティテスト)
-分類別の評価・治療戦略(頸部関節機能障害、運動制御障害)
*進行状況に応じて症例供覧やリモート実技
【本研修会オンラインセミナーに関する注意事項、対面研修会との相違事項など】
受講費支払いはオンライン決済(PayPal)もしくは銀行振込をお選びいただけますので、申し込みメールの必要事項②にてお知らせください⇒申し込み後、振込案内をさせていただきます⇒支払い確認が取れた方は前日にZoom参加用URLを送付します
復習配信(終了後2週間予定)を行います。ライブ配信で参加できない方などは復習配信にてご視聴していただけます。終了後準備が整い次第URLを送付します。
*復習配信時には症例紹介部分など編集する場合がございますのでご了承ください
講師急病等により当日開催が出来ない場合、後日収録し録画視聴に切り替えます
申し込み人数に応じて、視聴はZoomではなくYouTubeに変更する場合がございます
進行状況に応じて終了時刻が前後します
スマホ、タブレットでも参加可能です⇒事前にZoomをインストールしてください
資料配布⇒PDFで配布します(視聴用URLと共に前日に送付します)。お申し込み時にお伝えいただいたアドレスに送付しますのでPDFを開けるメールアドレスにてお申し込みください
お申し込みに際し当研究会ホームページ、「セミナー規約」をご確認ください
メールの件名欄に、「頸部痛 分類」と記載してください
申し込みの際に教えていただいたE-mailアドレスへ返信いたします(yahooメールの迷惑メール設定等の確認をお願いいたします)
各施設単位(共有アドレスからのお申し込みも不可)や連名での申し込みではなく、必ず個人でお申し込みください
① 氏名(フリガナも必須)、②支払方法(銀行振込 or PayPal)、③勤務先、④経験年数、⑤資格(PT、OTなど) ⑥E-mailアドレス(お申し込み時に使用したアドレス)、⑦緊急時連絡先(携帯)、を記載しnorthinspireseminar@yahoo.co.jpへお申し込みください
この度Northinspireでは、オンライン形式で「基礎から学ぶ 分類に基づく頸部痛の評価と治療戦略」を再開催いたします。生涯発生率が7割とされる、頸部痛はPT、OT共に担当する機会が多く、患者数も多いですが苦手意識の強い部位であることも多いです。頸部機能障害に対する徒手療法などの治療は非常に効果的ですが、同時に評価スキルやリスク管理能力が必要となります。今回は安全かつ効果的に治療を実施するための頸部周囲の解剖学や病態の確認、問題点を鑑別・分類するための臨床推論、リスク管理をお伝えします。また、これらを踏まえた上で、安全かつ適切な治療戦略を学ぶことができます。
分類の概念を学ぶことで、難儀しやすい頸部痛に対して、その場しのぎの介入ではなく、方向性を明確にしながら評価・治療を進めることができます。本研修会のために作成された専用動画も用いながら頸部に対して苦手意識のある方や新人セラピストにもおススメの内容です。
日程:2月20日(日) 講習会9:30~12:30(ライブ配信)
*ライブ配信だけではなく当日の講義を録画した復習配信がありますので、
ライブ配信に参加できない場合、復習配信で学んでいただけます
参加費:4,000円(早期割引2月17日までの申し込み *以降5,000円)
講師:谷口 英一先生(Northinspire代表) マリガンコンセプト認定セラピスト
国際マッケンジー協会認定セラピスト 認定理学療法士(運動器)
【このような悩みをお持ちの方におススメです】
頸部痛や頸部疾患に対する苦手意識がある
頸部痛の原因が分からない
頸部のリスク管理に自信がない
頸部痛に対してなんとなくストレッチや筋トレを行ってしまう
【当日の内容(予定)】
-頸部周囲の解剖学・運動学・頸部疾患の病態の確認
-頸部痛の原因・分類
-頸部のレッドフラッグ
-整形外科的テスト(頸部、胸郭出口症候群、頸部~上肢末梢神経検査)
-棘突起と椎間関節の触診
-安全に介入するためのリスク管理(椎骨動脈テストや各種セキュリティテスト)
-分類別の評価・治療戦略(頸部関節機能障害、運動制御障害)
*進行状況に応じて症例供覧やリモート実技
【本研修会オンラインセミナーに関する注意事項、対面研修会との相違事項など】
受講費支払いはオンライン決済(PayPal)もしくは銀行振込をお選びいただけますので、申し込みメールの必要事項②にてお知らせください⇒申し込み後、振込案内をさせていただきます⇒支払い確認が取れた方は前日にZoom参加用URLを送付します
復習配信(終了後2週間予定)を行います。ライブ配信で参加できない方などは復習配信にてご視聴していただけます。終了後準備が整い次第URLを送付します。
*復習配信時には症例紹介部分など編集する場合がございますのでご了承ください
講師急病等により当日開催が出来ない場合、後日収録し録画視聴に切り替えます
申し込み人数に応じて、視聴はZoomではなくYouTubeに変更する場合がございます
進行状況に応じて終了時刻が前後します
スマホ、タブレットでも参加可能です⇒事前にZoomをインストールしてください
資料配布⇒PDFで配布します(視聴用URLと共に前日に送付します)。お申し込み時にお伝えいただいたアドレスに送付しますのでPDFを開けるメールアドレスにてお申し込みください
お申し込みに際し当研究会ホームページ、「セミナー規約」をご確認ください
メールの件名欄に、「頸部痛 分類」と記載してください
申し込みの際に教えていただいたE-mailアドレスへ返信いたします(yahooメールの迷惑メール設定等の確認をお願いいたします)
各施設単位(共有アドレスからのお申し込みも不可)や連名での申し込みではなく、必ず個人でお申し込みください
① 氏名(フリガナも必須)、②支払方法(銀行振込 or PayPal)、③勤務先、④経験年数、⑤資格(PT、OTなど) ⑥E-mailアドレス(お申し込み時に使用したアドレス)、⑦緊急時連絡先(携帯)、を記載しnorthinspireseminar@yahoo.co.jpへお申し込みください
セミナーリスト
基礎から学ぶ 分類に基づく頸部痛の評価と治療戦略
【オンライン】苦手意識を抱きやすい頸部痛の病態や分類方法を理解し評価により分類し適切な治療戦略を学べます
この度Northinspireでは、オンライン形式で「基礎から学ぶ 分類に基づく頸部痛の評価と治療戦略」を再開催いたします。生涯発生率が7割とされる、頸部痛はPT、OT共に担当する機会が多く、患者数も多いですが苦手意識の強い部位であることも多いです。頸部機能障害に対する徒手療法などの治療は非常に効果的ですが、同時に評価スキルやリスク管理能力が必要となります。今回は安全かつ効果的に治療を実施するための頸部周囲の解剖学や病態の確認、問題点を鑑別・分類するための臨床推論、リスク管理をお伝えします。また、これらを踏まえた上で、安全かつ適切な治療戦略を学ぶことができます。
分類の概念を学ぶことで、難儀しやすい頸部痛に対して、その場しのぎの介入ではなく、方向性を明確にしながら評価・治療を進めることができます。本研修会のために作成された専用動画も用いながら頸部に対して苦手意識のある方や新人セラピストにもおススメの内容です。
日程:2月20日(日) 講習会9:30~12:30(ライブ配信)
*ライブ配信だけではなく当日の講義を録画した復習配信がありますので、
ライブ配信に参加できない場合、復習配信で学んでいただけます
参加費:4,000円(早期割引2月17日までの申し込み *以降5,000円)
講師:谷口 英一先生(Northinspire代表) マリガンコンセプト認定セラピスト
国際マッケンジー協会認定セラピスト 認定理学療法士(運動器)
【このような悩みをお持ちの方におススメです】
頸部痛や頸部疾患に対する苦手意識がある
頸部痛の原因が分からない
頸部のリスク管理に自信がない
頸部痛に対してなんとなくストレッチや筋トレを行ってしまう
【当日の内容(予定)】
-頸部周囲の解剖学・運動学・頸部疾患の病態の確認
-頸部痛の原因・分類
-頸部のレッドフラッグ
-整形外科的テスト(頸部、胸郭出口症候群、頸部~上肢末梢神経検査)
-棘突起と椎間関節の触診
-安全に介入するためのリスク管理(椎骨動脈テストや各種セキュリティテスト)
-分類別の評価・治療戦略(頸部関節機能障害、運動制御障害)
*進行状況に応じて症例供覧やリモート実技
【本研修会オンラインセミナーに関する注意事項、対面研修会との相違事項など】
受講費支払いはオンライン決済(PayPal)もしくは銀行振込をお選びいただけますので、申し込みメールの必要事項②にてお知らせください⇒申し込み後、振込案内をさせていただきます⇒支払い確認が取れた方は前日にZoom参加用URLを送付します
復習配信(終了後2週間予定)を行います。ライブ配信で参加できない方などは復習配信にてご視聴していただけます。終了後準備が整い次第URLを送付します。
*復習配信時には症例紹介部分など編集する場合がございますのでご了承ください
講師急病等により当日開催が出来ない場合、後日収録し録画視聴に切り替えます
申し込み人数に応じて、視聴はZoomではなくYouTubeに変更する場合がございます
進行状況に応じて終了時刻が前後します
スマホ、タブレットでも参加可能です⇒事前にZoomをインストールしてください
資料配布⇒PDFで配布します(視聴用URLと共に前日に送付します)。お申し込み時にお伝えいただいたアドレスに送付しますのでPDFを開けるメールアドレスにてお申し込みください
お申し込みに際し当研究会ホームページ、「セミナー規約」をご確認ください
メールの件名欄に、「頸部痛 分類」と記載してください
申し込みの際に教えていただいたE-mailアドレスへ返信いたします(yahooメールの迷惑メール設定等の確認をお願いいたします)
各施設単位(共有アドレスからのお申し込みも不可)や連名での申し込みではなく、必ず個人でお申し込みください
① 氏名(フリガナも必須)、②支払方法(銀行振込 or PayPal)、③勤務先、④経験年数、⑤資格(PT、OTなど) ⑥E-mailアドレス(お申し込み時に使用したアドレス)、⑦緊急時連絡先(携帯)、を記載しnorthinspireseminar@yahoo.co.jpへお申し込みください
この度Northinspireでは、オンライン形式で「基礎から学ぶ 分類に基づく頸部痛の評価と治療戦略」を再開催いたします。生涯発生率が7割とされる、頸部痛はPT、OT共に担当する機会が多く、患者数も多いですが苦手意識の強い部位であることも多いです。頸部機能障害に対する徒手療法などの治療は非常に効果的ですが、同時に評価スキルやリスク管理能力が必要となります。今回は安全かつ効果的に治療を実施するための頸部周囲の解剖学や病態の確認、問題点を鑑別・分類するための臨床推論、リスク管理をお伝えします。また、これらを踏まえた上で、安全かつ適切な治療戦略を学ぶことができます。
分類の概念を学ぶことで、難儀しやすい頸部痛に対して、その場しのぎの介入ではなく、方向性を明確にしながら評価・治療を進めることができます。本研修会のために作成された専用動画も用いながら頸部に対して苦手意識のある方や新人セラピストにもおススメの内容です。
日程:2月20日(日) 講習会9:30~12:30(ライブ配信)
*ライブ配信だけではなく当日の講義を録画した復習配信がありますので、
ライブ配信に参加できない場合、復習配信で学んでいただけます
参加費:4,000円(早期割引2月17日までの申し込み *以降5,000円)
講師:谷口 英一先生(Northinspire代表) マリガンコンセプト認定セラピスト
国際マッケンジー協会認定セラピスト 認定理学療法士(運動器)
【このような悩みをお持ちの方におススメです】
頸部痛や頸部疾患に対する苦手意識がある
頸部痛の原因が分からない
頸部のリスク管理に自信がない
頸部痛に対してなんとなくストレッチや筋トレを行ってしまう
【当日の内容(予定)】
-頸部周囲の解剖学・運動学・頸部疾患の病態の確認
-頸部痛の原因・分類
-頸部のレッドフラッグ
-整形外科的テスト(頸部、胸郭出口症候群、頸部~上肢末梢神経検査)
-棘突起と椎間関節の触診
-安全に介入するためのリスク管理(椎骨動脈テストや各種セキュリティテスト)
-分類別の評価・治療戦略(頸部関節機能障害、運動制御障害)
*進行状況に応じて症例供覧やリモート実技
【本研修会オンラインセミナーに関する注意事項、対面研修会との相違事項など】
受講費支払いはオンライン決済(PayPal)もしくは銀行振込をお選びいただけますので、申し込みメールの必要事項②にてお知らせください⇒申し込み後、振込案内をさせていただきます⇒支払い確認が取れた方は前日にZoom参加用URLを送付します
復習配信(終了後2週間予定)を行います。ライブ配信で参加できない方などは復習配信にてご視聴していただけます。終了後準備が整い次第URLを送付します。
*復習配信時には症例紹介部分など編集する場合がございますのでご了承ください
講師急病等により当日開催が出来ない場合、後日収録し録画視聴に切り替えます
申し込み人数に応じて、視聴はZoomではなくYouTubeに変更する場合がございます
進行状況に応じて終了時刻が前後します
スマホ、タブレットでも参加可能です⇒事前にZoomをインストールしてください
資料配布⇒PDFで配布します(視聴用URLと共に前日に送付します)。お申し込み時にお伝えいただいたアドレスに送付しますのでPDFを開けるメールアドレスにてお申し込みください
お申し込みに際し当研究会ホームページ、「セミナー規約」をご確認ください
メールの件名欄に、「頸部痛 分類」と記載してください
申し込みの際に教えていただいたE-mailアドレスへ返信いたします(yahooメールの迷惑メール設定等の確認をお願いいたします)
各施設単位(共有アドレスからのお申し込みも不可)や連名での申し込みではなく、必ず個人でお申し込みください
① 氏名(フリガナも必須)、②支払方法(銀行振込 or PayPal)、③勤務先、④経験年数、⑤資格(PT、OTなど) ⑥E-mailアドレス(お申し込み時に使用したアドレス)、⑦緊急時連絡先(携帯)、を記載しnorthinspireseminar@yahoo.co.jpへお申し込みください
02.20 (日) 09:30-12:30
北海道札幌市西区【オンライン開催】
関連セミナー
07.09 (土)
20:30 -
22:00
神奈川県
全2回
【赤羽根良和先生の考える】距腿・距骨下関節障害の評価と運動療法~解剖学的位置の理解と関節操作の実施を中心に~ ※復習PDF・実技動画付(リピート配信 16日間見放題 6/18~7/3:2021/12/12開催分:講義時間3時間)
外部決済
主催:一般社団法人セラピストフォーライフ
07.03 (日)
07:45 -
08:00
千葉県
07.03 (日)
09:00 -
12:00
千葉県
全6回
広島初 復習動画・臨床に役立つ情報配信付き 6人限定 上肢徹底マスターコース「肩から手指の臨床に絶対の自信をつける。 わかりやすく楽しく上肢の解剖運動学をまなぶ」
20,000 ~ 90,000 円
主催:うっぷす
07.03 (日)
10:30 -
04:30
広島県
人気のセミナー
07.10 (日)
09:00 -
12:00
千葉県
07.09 (土)
20:00 -
22:00
神奈川県
07.09 (土)
20:30 -
22:00
神奈川県
全2回
【赤羽根良和先生の考える】難渋する肩の上方組織にの評価と運動療法~夜間痛の病態理解と治療を中心に~ ※復習PDF・実技動画付(リピート配信 16日間見放題 8/6~8/19:2021/2/28開催分:講義時間3時間)
外部決済
主催:一般社団法人セラピストフォーライフ
08.06 (土)
07:45 -
08:00
千葉県
企業への質問
この機能を利用するには、ログインが必要です。未登録の方は会員登録の上、ログインしてご利用ください。